【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
8月に入ると夏も本番を迎え、暑い日の過ごし方に頭を悩ませる先生も多いのではないでしょうか。
戸外に出られる日も限られるかもしれませんね。
そんなとき、気分だけでも夏を味わえるような雰囲気たっぷりの製作を取り入れてみましょう。
4歳児さんは想像力も豊かになるので、のびのびと表現を楽しめるようなアイデアを集めました。
ぜひ参考にしてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア
- 【保育】8月の壁面アイデア
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【製作】8月に3歳児と取り組みたいアイデア特集!いろんなモチーフから選ぼう
- 【5歳児】8月の製作アイデア
- 4歳児の9月の製作が盛り上がる!秋のモチーフで楽しむアイデア特集
- 【4歳児】6月に子供たちと楽しめる製作アイデア
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
- 【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
- 年長児にオススメ!8月の折り紙制作で夏を満喫するアイデア集
【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう(1〜10)
ラッコの貝殻カスタネット

かわいいラッコのカスタネットを作ってみましょう!
まず下準備として、段ボールでラッコを、厚手の工作用紙で貝殻を作っておきます。
こちらは大人の方が用意してあげてくださいね。
準備ができたら、子供たちにラッコと貝殻を絵の具で着色してもらいましょう。
絵の具が乾いたらラッコに顔を描き、貝殻の内側にボタンを貼り付けてください。
ボタンは貝殻を閉じた時、2つがぶつかる位置につけてくださいね。
貝殻に輪ゴムを引っ掛け、ラッコの首に輪ゴムを通します。
最後に子供が首に掛けられるようラッコにひもを付けたら完成です。
みんなで夏の歌を歌いながら、ラッコのカスタネットを鳴らしてみましょう!
麦わら帽子

ヒマワリのお花がかわいい麦わら帽子の制作です。
被る部分とつばの部分をクリーム色の画用紙で切っておきます。
つばの部分には外側から内側に向かっていくつも円を書き、被る部分は横に線を書きましょう。
この2つをのりでくっつけ、折り紙でリボンとヒマワリを作って貼り付ければ完成です。
折り紙を手でちぎったり、ジャバラ折りした線に沿ってハサミで切ったり、子供たちのやってみたい!を引き出すアイデアが盛りだくさんの制作です。
折り紙はいろいろ用意して、子供たちに好きな色や柄を選んでもらいましょう。
【紙コップ】ひまわり風車

ひまわりをモチーフにした風車の制作アイデアです。
紙コップのフチに、12等分になるよう印を付け、印から底に向かって紙コップの側面を直線にカットします。
こちらが花びらとなるので、長さを決めて不要な部分を切り落とし、先端を花びらの形にカットしたら、底に向かって根本から斜めに折ります。
風車がキレイに回るよう、この工程はしっかりおこないましょう。
こちらのひまわりを2つ作ったら、片方の底の部分にちぎった茶色い折り紙を貼り付け、2つ重ねて貼り付けてください。
あとは中央に穴を空け、軸となるつまようじを固定し、緑の折り紙で作った茎を持ち手として付ければ完成です。
紙コップの色を変えたら、いろいろなお花の風車が作れそうなアイデアですね!
【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう(11〜20)
【アルミカップ】花火

8月にピッタリの、お弁当カップで作れる花火の制作を紹介します。
この制作では主に、カップの間に挟んである薄い紙を使います。
まず紙を広げ、三角形になるように3回折ります。
そして三角や丸などの線を描いて、ハサミで切り抜きましょう。
ここは細かい作業になるので大人が手伝ってあげてくださいね。
切り取れたらペンで模様を描いていきます。
模様や色は自由なので、子供たちの好きに作業してOK。
紙が重なっているので、ペンでぎゅっと押さえてにじませるように描くのがポイントですよ。
模様が描けたら広げて、銀色のカップに貼り付けてください。
ハサミで切り抜いた部分が銀色に光る、とてもキレイな花火の完成です!
サマーキャンプ

こちらは、キャンプをモチーフにした制作です。
まず絵の具で柄を描いた画用紙を三角になるよう折り、開閉できるテントを作ります。
それを画用紙の中心に貼り付け、周りに木や花、お花紙で作るキャンプファイヤーなどを作って配置してのりで貼り付けます。
最後に子供を画用紙で作ってテントの中に貼り付ければ完成です!
テントを開けるとキャンプを楽しむ子供の姿が見える、とても楽しい制作ですね。
直接テントに子供を描いても良いですし、開けたら飛び出してくるような仕掛けを作ってもおもしろそうですね。
手作りヨーヨー

夏祭りで定番のヨーヨーを作って遊んでみましょう。
細長く切った画用紙の上下に穴を空け、4枚全てを半分に折り、折り目をつけたら広げます。
中心部分をのりでくっつけながら放射状に重ね、抜けないように先端をねじったモールを内側から順番に穴に通していきましょう。
モールが輪になるように最後の1枚にもう一度モールを通し両面テープで固定したらヨーヨーの完成です。
シールやペンで模様をつけてもかわいいですし、割りばしとモール、たこ糸でさおを作ればヨーヨー釣りも楽しめますよ。
画用紙に穴を空ける際はキリを使用しますが、子供には危ないので大人が作業してあげてくださいね。
【指スタンプ】花火

夜空に上がる、大きな花火をモチーフにした制作です。
まず黒い画用紙に白いクレヨンで線を描いていきます。
十字に線を描いてから、隙間を埋めるように線を描いてみてください。
長い直線を描くのが難しい場合は、中心から外側に向かって描くのがオススメ。
あえて曲線にしたり、波線にしても良いですね。
線が描けたら、指先に絵の具をつけ、線の上にスタンプしていきましょう。
好きな色をたくさん使って「こんな色の花火があったらいいな」という花火を表現してみてくださいね。
大きな画用紙にみんなで描くと、壁面飾りにもぴったりのアイデアですよ。





