RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう

8月に入ると夏も本番を迎え、暑い日の過ごし方に頭を悩ませる先生も多いのではないでしょうか。

戸外に出られる日も限られるかもしれませんね。

そんなとき、気分だけでも夏を味わえるような雰囲気たっぷりの製作を取り入れてみましょう。

4歳児さんは想像力も豊かになるので、のびのびと表現を楽しめるようなアイデアを集めました。

ぜひ参考にしてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう(51〜60)

かわいいあさがお

『夏の花の折り紙の作り方』1枚で簡単可愛い朝顔と葉っぱのおりがみ(子供向け!)・Origami morning glory
かわいいあさがお

夏の壁面飾りにもよく作られる、あさがおの折り紙アイデアをご紹介しますね。

折り紙を2回折って正方形を作ったら、折り紙の中心となる角を下にして置いてください。

上の角の両側をそれぞれななめ内側に折り、折りすじをつけたら戻し、折り紙をひらいてください。

白い面を上にして、今つけた折りすじに合わせて、4つの角の両側を折っていきましょう。

折れたら中心から少し離した位置で4つの角を内側に折り、折ってできた4つの角を外側に折って全体に丸みをつけたら完成です!

重なっている部分が少し固くなるので、手をケガしないようゆっくり折ってくださいね。

くじら

【4歳児向け】やってみよ〜 季節の折り紙「くじら」
くじら

水色の折り紙で、くじらを作りましょう。

折り紙の上下の辺を合わせて折って、折りすじをつけたらひらきます。

左下の角を折り紙の中心に合わせて折ってください。

折りすじに合わせて折り紙を半分に折りたたみ、左下の角を下の三角と同じように折りましょう。

今折った部分をひらき、折りすじに合わせて左下の角を折り上げ、長い三角形を作ってください。

左上の角を白と水色の境目の線にぴったり合うように内側に折ったら、折ってできた角を同じように境目の線に合わせて折ります。

これでくじらの頭部分が完成しましたよ。

右上の角を下の辺に合わせて折り下げ三角を作り、折ってできた右の角を少し折り上げたら、しっぽの完成です。

目を描いてかわいく仕上げてください。

ひまわり

【折り紙】ひまわりを一枚で簡単に作る方法!子供でもできる作り方
ひまわり

夏の代表的な花のひまわりを折り紙で作っていきましょう。

折り紙1枚を準備します。

折り紙を2回、四角に折って折り筋をつけましょう。

折り筋をつけたら、角を中心に合わせて折り紙を折っていきます。

外側から内側に向かい順番に折り紙を折っていきましょう。

最後にひまわりの内側にフェルトペンで模様を描いたら完成です。

たくさん作ってひまわり畑みたいに作ってもかわいいかもしれませんね。

室内もひまわりで明るく彩っていきましょう。

ゆかたキッズ

夏といえば、お祭りに浴衣を着てお出かけをする姿が見られますよね。

折り紙で作るゆかたキッズを紹介します。

浴衣は柄ありの折り紙を準備して折っていくのがオススメです。

作り方はシンプルなのでしっかりパーツごとに折ってバランスをみながら作っていきましょう。

顔や髪の毛は女の子と男の子それぞれありますのでお好みで選んで作ってみてくださいね。

髪の毛の上にリボンなどをつけておしゃれに作るとより夏らしさが高まりかわいく完成しますよ。

【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう(61〜70)

アイスクリーム

【4歳児向け】季節の折り紙「アイスクリーム」
アイスクリーム

夏に食べるとおいしいアイスクリームを折り紙で作ってみましょう。

折り紙を三角形に折ったら開き、左側の2つの辺を折りすじに合わせて折ります。

白い三角部分が上にくるよう折り紙を置き直し、下の角を上の角に合わせて折り上げてください。

折り紙を裏返し、上の1枚だけを下に向かって折り返しましょう。

この時、白い三角の上のカラー部分が2センチほど見えるように折ってくださいね。

再び折り紙を裏返し上下を入れ替えたら、上と左右の角を内側に少しだけ折り込みます。

これでアイスクリームの完成ですよ。

クワガタ

【夏の折り紙】クワガタの折り方音声解説付☆Origami easily Stag beetle tutorial 8月夏の飾り
クワガタ

折り紙で作れる子供達から大人気のクワガタを紹介します。

折り紙の色は黒や茶色を準備するのがオススメです。

折り紙の左右の端を合わせ中心に折り筋をつけていきましょう。

折り筋をしっかりつけていくことでクワガタの土台の胴体と角の部分が均等に折りやすくなりますよ。

クワガタの胴体は大きさをみながらバランスよく折っていきます。

最後に胴体の左右部分を折り完成です。

目をつけて表情を描いてカッコ良いクワガタを作ってみてくださいね。

ゴマフアザラシ

【夏の折り紙】ゴマフアザラシの折り方音声解説付☆Origami Spotted seal tutorial/たつくり
ゴマフアザラシ

まんまるな体とつぶらな瞳が愛らしいゴマフアアザラシを折り紙で作ってみませんか?

難しそうに見えますが意外と簡単に作れちゃうんです。

最初にしっかりと折り線をつけることで残りの工程が折りやすくなるので、一つ一つの折り線の付け方に注意しながら丁寧に取り組んでくださいね。

細かい工程が多いので子供たちと一緒に制作を進める際には、大きな折り紙を用意して一緒に確認しながら折り進めていくとスムーズですよ。

実際のゴマフアアザラシの写真やイラストを用意しておき、子供たちに見せてから顔や体の模様を描いていくのがオススメ!

ぜひみんなで作ってみてくださいね。