【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
8月に入ると夏も本番を迎え、暑い日の過ごし方に頭を悩ませる先生も多いのではないでしょうか。
戸外に出られる日も限られるかもしれませんね。
そんなとき、気分だけでも夏を味わえるような雰囲気たっぷりの製作を取り入れてみましょう。
4歳児さんは想像力も豊かになるので、のびのびと表現を楽しめるようなアイデアを集めました。
ぜひ参考にしてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア
- 【保育】8月の壁面アイデア
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【製作】8月に3歳児と取り組みたいアイデア特集!いろんなモチーフから選ぼう
- 【5歳児】8月の製作アイデア
- 4歳児の9月の製作が盛り上がる!秋のモチーフで楽しむアイデア特集
- 【4歳児】6月に子供たちと楽しめる製作アイデア
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
- 【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
- 年長児にオススメ!8月の折り紙制作で夏を満喫するアイデア集
【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう(11〜20)
カラフルうろこの魚

夏は海へ行ったり、川遊びをしたりと、魚と触れ合う機会も多いですよね。
そこでカラフルなウロコがかわいい魚の制作にチャレンジしてみましょう!
画用紙を魚の形に切って、目を貼り付けます。
ウロコは折り紙に丸く線を描いてハサミで切り抜き、半分に折って魚に貼り付けていきましょう。
子供たちが好きな色を選べるよう、折り紙はいろいろな色を用意してあげてくださいね。
透明やキラキラの折り紙を用意すると、夏らしい爽やかな魚に仕上がりますよ。
ふっくら風鈴

涼しげな音色と風に揺れる短冊が夏らしさを感じさせてくれる風鈴を折り紙で作ってみるのはいかがでしょうか。
まず折り紙を2回四角に折ります。
次に花びらの形のように四角に線を描いたらハサミでカットします。
中心に穴が開くように少しだけ切り落としましょう。
折り紙を開いてお花のような形ができたら花びらの先端を中心に集めて重ねてのりで貼ります。
最後にひもを通してひもに短冊を貼れば完成です。
ひもに鈴を通せば音が鳴るのでよりいっそう風鈴らしく仕上がりますよ。
ふんわり感がかわいい風鈴、ぜひ作って窓際に飾ってみてくださいね!
お手軽かわいいあさがお

夏の風物詩の朝顔を折り紙で作っていきましょう。
折り紙を三角に3回折って作っていきます。
はさみを準備し、三角の上部分をはさみで斜めに切っていきます。
切る時に内側部分の三角を切らないよう注意していきましょう。
開いた折り紙の角を線に合わせて4カ所内側へ折っていきます。
折り紙を裏返し、角を折っていき朝顔の形に整え完成です。
作り方もシンプルなのでぜひ作ってみてくださいね。
紙テープを巻いてツルにして飾るのもすてきですね。
パクパク金魚
@hoiku.labo 【子どもと一緒に!】折り紙で作るパクパク金魚🌻 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#工作#製作#折り紙#金魚
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
暑い夏、年中さんにオススメなのが「パクパク金魚」の折り紙です。
追って広げて、お口をパクパク動かせば、まるで金魚すくいの金魚が泳いでいるようです。
涼しげな色の折り紙を使えば、見た目も爽やかで夏気分がぐんとアップします。
完成した金魚は、友達と見せ合いっこしたり、人形遊びに使ったりと、遊び方も自由自在。
ひとつ作ると「もう一匹作る!」と夢中になる子も多く、指先を使いながら想像力も育まれます。
壁に飾れば一気に懐かしい空間に。
折って楽しい、飾って嬉しい、思い出にも残る季節感たっぷりの折り紙アイディアです。
折り紙2枚でできるペンギン
夏を涼しく感じさせるかわいいペンギンの作り方を紹介します。
折り紙2枚、丸シール、のり、を準備して作っていきましょう。
ペンギンの顔から作っていきます。
折り紙1枚を準備して3分の1ほど角を折ります。
裏返したら左右と下部分を折りペンギンの顔の形を作っていきましょう。
体は折り紙の左右を斜めに折り、裏返したら下の部分の先端を折り上げ完成です。
顔と体を貼り合わせ、くちばしや目、表情を描いてかわいいペンギンを作ってみてくださいね。
4歳児からのカブトムシの折り方

子供たちから大人気のカブトムシを折っていきましょう。
折り紙1枚を準備し、三角に折っていきます。
中心線に向かって左右の折り紙を折りましょう。
さらに中心線に向かってつまようじ3、4本分あけて折ったら、先端に向かって角を折り上げ折り筋をつけていきます。
折り筋を見ながら段々を折っていき、カブトムシの形に丸みが出るように角も折っていきましょう。
形が整ったら、カブトムシの角部分に、はさみで切り込みを入れねじってカッコ良い角を作りましょう。
完成したら壁面などで飾って楽しんでくださいね。
【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう(21〜30)
お手軽かき氷
夏らしさたっぷりの「お手軽かき氷」は、折り紙1枚で器と氷を表現し、仕上げでペンでシロップを塗って完成させる、年中さんにも楽しめる折り紙のアイディアです。
赤でいちご味、緑でメロン味、青でブルーハワイなど、好きな味を想像しながら塗る作業は子どもたちに大人気。
同じ形でも塗り方次第で個性が出るので、「何の味にしようかな?」と盛り上がります。
壁に飾れば涼しさ満点の壁面飾りに早変わり!
想像力もふくらむ、夏の思い出作りにぴったりな折紙です。





