楽しいバルーンアートの種類と作り方
棒状の風船をねじってひとつの作品を作り上げていくバルーンアート。
作っている姿を見ていると「何ができるんだろう?」と子供も大人もわくわくして好奇心をくすぐられますよね。
そこで今回はさまざまなバルーンアートのアイディアを集めました。
動画も載せていくので参考にしながら、保育園や幼稚園はもちろん、家庭でも取り入れて作ってみてくださいね。
出来上がった作品を子供たちにプレゼントするのもいいですし、イベントや行事に合わせて部屋に飾ったり、遊びの中で使ってみるのも楽しいですよ!
練習は必要ですが、目の前で作ればきっと子供たちは目を輝かせて大喜びしてくれるはず!
ぜひ作ってみてくださいね。
- 保育に取り入れよう!風船遊びの楽しいアイディアを紹介
- 【保育】パラバルーン。定番の技・楽しい遊び
- 【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- バルーンの人気曲ランキング【2025】
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【保育】運動会の製作アイデア。メダル・応援フラッグ・壁面
- 【卒園式】会場を鮮やかに!風船の壁面アイデア集
- 【卒園式】会場を華やかに!気球の壁面アイデア集
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 保育園や幼稚園でオススメの運動会の壁面飾りアイデア
楽しいバルーンアートの種類と作り方(1〜10)
リラックマ

大人気キャラクターのリラックマのバルーンアートに挑戦してみましょう!
茶色の長いバルーンと白の短いバルーンをそれぞれ膨らませた状態で結びつけ、手足とおなかのパーツをねじりながら作っていきます。
もう1つの茶色のバルーンで顔を作って体のパーツと合わせ、小さい茶色のバルーンを耳の位置にあわせて取り付ければ、ぷっくりかわいいリラックマの完成です!
目の位置がかわいさを左右するので、離れ具合に注意しながら慎重に描き入れましょう。
剣

ゲームに出てくるようなかっこいい剣をバルーンで再現!
結び目を指で押して中心に食い込ませたあと、適当な長さのところでねじって持ち手部分を作ります。
その先が9つの小さな丸になるようねじっていき輪っか状にしたあと、剣のデザインをイメージしながら各パーツをねじり合わせていけば、立派な剣の完成です!
割れにくくするポイントは、摩擦を少なくするために少し引っ張てからねじること。
怖がらずに思いきってチャレンジしてみてくださいね。
帽子

バルーンの帽子を作って、お誕生日会の主役の子に被せてあげてはいかがでしょうか?
3色のバルーンを2本ずつ用意し、同じ色同士つなぎ合わせておきます。
6本をまとめたあと、もっとも長いバルーンをねじって帽子のトップの丸い部分を作ります。
それぞれのバルーンに小さな丸と細長い丸をねじって作りながら、隣同士を絡めていけば、カラフルでポップな帽子のできあがり!
インパクト大の帽子を被れば、お祝いごとをより楽しんでもらえるでしょう。
楽しいバルーンアートの種類と作り方(11〜20)
花のブレスレット

かわいいものが大好きなお子さんなら大喜びしてくれること間違いなしの、お花のブレスレット!
バルーンを膨らませたら、花びらの大きさをイメージしながらループを作ってねじります。
同じ大きさになるよう意識しながら5つのループを作っていき、余った部分をカットして結び、形を整えましょう。
先だけ膨らませたもう一つのバルーンを中心にはめ込み、腕に通せるよう余った部分を輪っか状にすれば、ボリューム感のあるかわいらしいブレスレットの完成です!
リボン

かわいいものに目がない子供たちにピッタリのリボンのバルーンアートです!
バルーンに空気を入れて結び、少し長めの丸になるよう一度ねじります。
輪っか部分をループさせて根元をねじれば、リボンの片方が完成!
もう片方も同様に作り、リボンの中央部分になる小さな丸を作って巻き付けましょう。
あとは手を通す部分を輪っか状にして全体の形を整えれば、ブレスレットにもなるリボンのできあがりです!
ねじる部分が少なめなので、バルーンアート初心者の方もぜひチャレンジしてみてくださいね。
うんちくん

小さな子供たちは不思議と「うんち」というワードが大好き!
口癖になってしまっては困りますが、バルーンで作るうんちくんはとってもかわいいんです。
長めのバルーンを膨らませ、下の2段分のパーツをねじりながら作り、先を切り離します。
カットした部分の先は結んでおきましょう。
2段を上下に重なるように整え、その上に切り離したパーツを乗せて結び付ければ、うんちくんの完成!
ここから先は子供たちに自由に顔を描き入れてもらい、うんちくん作りを楽しみましょう。
バルーンアート 鏡もちの作り方(Balloon Twisting: rice cake)

バルーンでお正月に欠かせない鏡もちを作ってみましょう!
白いバルーンを膨らませ、結び目から数センチのところでねじります。
その先をループさせてねじり1段目を作ったら、それよりひとまわり小さくなるよう2段目のループも作りましょう。
余分なところをカットし、先端を丸く膨らませたオレンジのパーツがてっぺんにくるように組み立てれば、ツルンとしたかわいらしい鏡もちの完成です!
鏡もちがクリアできたら、乗せる台にも挑戦してみてくださいね!