楽しいバルーンアートの種類と作り方
棒状の風船をねじってひとつの作品を作り上げていくバルーンアート。
作っている姿を見ていると「何ができるんだろう?」と子供も大人もわくわくして好奇心をくすぐられますよね。
そこで今回はさまざまなバルーンアートのアイディアを集めました。
動画も載せていくので参考にしながら、保育園や幼稚園はもちろん、家庭でも取り入れて作ってみてくださいね。
出来上がった作品を子供たちにプレゼントするのもいいですし、イベントや行事に合わせて部屋に飾ったり、遊びの中で使ってみるのも楽しいですよ!
練習は必要ですが、目の前で作ればきっと子供たちは目を輝かせて大喜びしてくれるはず!
ぜひ作ってみてくださいね。
- 保育に取り入れよう!風船遊びの楽しいアイディアを紹介
- 【保育】パラバルーン。定番の技・楽しい遊び
- 【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- バルーンの人気曲ランキング【2025】
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【保育】運動会の製作アイデア。メダル・応援フラッグ・壁面
- 【卒園式】会場を鮮やかに!風船の壁面アイデア集
- 【卒園式】会場を華やかに!気球の壁面アイデア集
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 保育園や幼稚園でオススメの運動会の壁面飾りアイデア
楽しいバルーンアートの種類と作り方(21〜30)
弓矢

可動式のバルーンアートです。
ギミックにこだわってあり、本当にまっすぐ飛んでいきそうな感じがしますね。
小さいお子さまにも向いています。
剣に弓この二つが揃えば、冒険に出られますね。
まるでRPGの世界に入ったかのようです。
クッキーモンスター(セサミストリート)

こちらもセサミストリートでおなじみクッキーモンスターです!
エルモができたら一緒に並べて飾りたいですね。
エルモよりも簡単に作ることができますのでエルモを作ったら、ついでに作っちゃいましょう!
バルーンの空気をヘリウムガスにすると浮くクッキーモンスターのでき上がりです!
サーベル

ヒーローものが大好きな子供たちならきっと喜んでくれる、サーベルのバルーンアートです!
長いバルーンを膨らませたら、手が通らないくらいの小さな輪っかを作り、その先に同じ大きさの小さな丸をいくつか作っていきます。
はじめに作った輪っかに残りの部分を通し手持ち部分を調節すれば、サーベルのできあがりです。
思わず振り回したくなってしまうかっこいい仕上がりですが、持つ手に力がこもって割れてしまわないよう、「風船でできているから気を付けてね」と声掛けしてあげるとよいでしょう。
スパイダーマン

バルーンアートでスパイダーマンなんか作れるのか?
と思ってしまいますが、しっかりスパイダーマンです。
バルーンなのでキャラクター通りの細い印象にはどうしても再現が不可能ですが、バルーンを使ってムキムキのスパイダーマンを作ることができます!
赤と白と青のバルーンで作れます。
エルモ(セサミストリート)

大人でも楽しめるセサミストリートのエルモのバルーンアートです!
オレンジ、黒、赤の三種類で思いの外、簡単に作ることができます!
バルーンの独特の丸みを利用してかわいさを増していますね。
お友達どうしで一緒に作ると盛り上がることまちがいありません!
ベイマックス

ディズニーキャラクター、ベイマックスの作り方です。
もともとベイマックス自体が風船のような丸々とした見た目なので、本物に近い形で完成できそうですね。
ディズニーキャラクターが好きな方におすすめしたいバルーンアートです。
音符

お子さんのお誕生日会や発表会などの飾り付けにおすすめ、おんぷのバルーンアートです。
平凡な飾り付けに一味違ういろどりを感じさせてくれます!
とても簡単に作れますし、バルーンのサイズはなんでも大丈夫なので安心して作ることができます。