RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【2025】宴会を盛り上げる面白い歌

宴会の出し物を頼まれたときに、何をしようか悩んでいるという方は多いのではないでしょうか。

宴会の出し物といえば、ダンスや歌などの音楽を使ったパフォーマンスが定番です。

みんなが笑ってくれるような面白い歌を探している中で、どんな曲を選べばいいのかわからなくて困ってしまいますよね。

そこでこの記事では、宴会が盛り上げるのにオススメな曲をたくさんピックアップしました。

ぜひ自分にぴったりな曲を見つけて、宴会を盛り上げてくださいね!

【2025】宴会を盛り上げる面白い歌(11〜20)

強風オールバック (feat.歌愛ユキ)Yukopi

Yukopi – 強風オールバック (feat.歌愛ユキ)
強風オールバック (feat.歌愛ユキ)Yukopi

ゆこぴさんの楽曲は、日常の些細な出来事をコミカルに描いた内容で、宴会の場を一気に盛り上げる力を持っています。

SNSで大きな話題を呼んだこの曲は、2023年3月にリリースされ、Billboard JAPANの「ニコニコ VOCALOID SONGS TOP20」で1位を獲得。

さらに5週連続首位という快挙を成し遂げました。

本作は日清食品のCMソングとしても起用され、人気を博しています。

宴会で歌うなら、みんなで風に吹かれる振り付けをしながら歌えば、会場が一体となって盛り上がること間違いなしです。

気軽に楽しめる内容なので、歌が苦手な方でも安心して披露できますよ。

ウンタカダンスウンタカ!ドラドラ団

【ドラえもん】『映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生』のヘンテコ! オモシロ!「ウンタカダンス」大公開!!
ウンタカダンスウンタカ!ドラドラ団

2016年2月にリリースされたこの楽曲は、『ドラえもん』の映画主題歌として話題を集めました。

メンバーにはプロレスラーやお笑い芸人、キッズモデルが参加しており、異色の組み合わせが目を引きます。

原始時代をイメージした衣装と振付が特徴的で、テレビアニメのエンディングテーマとしても使用されました。

歌詞には「みんなで踊ろう」というフレーズが繰り返し登場し、一体感を演出しています。

自己肯定感を高めるメッセージや、恋心を歌った部分もあり、楽しさや幸せ、友情といったポジティブなテーマが強調されています。

宴会の席で盛り上がりたい方や、子供から大人まで幅広い年齢層で楽しみたい方におすすめの1曲です。

なにをやってもあかんわ岡崎体育

岡崎体育 『なにをやってもあかんわ』 Music Video
なにをやってもあかんわ岡崎体育

TikTokで大バズりしている『なにをやってもあかんわ』はいかがでしょうか?

こちらは、シンガソングライターで音楽プロデューサーの、岡崎体育さんがリリースした1曲。

アルバム『SAITAMA』に収録されています。

その歌詞はタイトルのフレーズを繰り返し、何もうまくいかない歯がゆさを伝えるというものです。

シンプルな歌詞なのでおぼえやすいと思いますよ。

また、おなかをたたいてリズムを取るなど、印象的な演出が取り入れられているのも魅力です。

MVをチェックして、動きなどをマネてみれば、いっそう盛り上がれそうです。

マル・マル・モリ・モリ!薫と友樹、たまにムック。

薫と友樹、たまにムック。「マル・マル・モリ・モリ! 2014」薫と友樹の振り付き映像
マル・マル・モリ・モリ!薫と友樹、たまにムック。

子供たちの純粋な気持ちを歌った、心温まるポップチューンです。

フジテレビ系ドラマ『マルモのおきて』の主題歌として2011年5月にリリースされ、オリコン週間チャートで2位を記録する大ヒットとなりました。

キャッチーなメロディと「マルモリダンス」と呼ばれる振り付けが特徴的で、子供から大人まで幅広い層に愛されています。

歌詞には友達との絆や日常の小さな幸せが込められており、宴会の場で歌えば、参加者全員で楽しく踊れること間違いなしです。

本作は第62回NHK紅白歌合戦にも出場を果たすなど、社会現象にもなった楽曲。

明るい雰囲気を作りたい宴会や、家族連れのイベントで盛り上がりたい方にぴったりの1曲です。

かならず選挙に行くANZEN漫才

ANZEN漫才 / かならず選挙に行く(CD発売中!!)
かならず選挙に行くANZEN漫才

テレビでも引っ張りだこのお笑いコンビ、ANZEN漫才。

高い歌唱力を駆使したネタで知られていますよね。

そんな彼らのメジャーデビューシングルが『かならず選挙に行く』です。

こちらは歌謡曲ふうの楽曲で、歌詞は怖そうな人たちの特徴を歌い、それでも選挙には行くはずだと伝えるものに仕上がっています。

内容は笑いによっているのですが、歌唱力のおかげで感動的な雰囲気も感じさせてくれています。

こぶしをきかせて、歌いあげてみましょう。

ちゅ、多様性。あの

ano「ちゅ、多様性。」Music Video
ちゅ、多様性。あの

インパクトのあるフレーズが魅力の『ちゅ、多様性』。

こちらはシンガソングライターのanoさんがリリースした楽曲です。

「TikTok上半期トレンド大賞2023」にノミネートされるなど、注目を集めていますよね。

アニメ『チェンソーマン』の第7話のエンディングテーマで、歌詞は作中のコミカルな展開をモチーフにしているんですよ。

知っていると、より歌詞の内容を理解できそうですね。

とはいえアニメファンの方もそうでない方も、歌えば盛り上がれると思います。

【2025】宴会を盛り上げる面白い歌(21〜30)

LOVEドッきゅんCLUB PRINCE

イントロからテンションMAX!

東京の歌舞伎町で活動するホストを中心に結成されたグループCLUB PRINCEの楽曲である『LOVEドッきゅん』は、宴会でお酒がすすむことまちがいなしの1曲です。

歌詞にはアルコールやシャンパンなど夜の街を思わせるワードや、ホストならではのシャンパンコールがふんだんに盛り込まれています。

「ちょっと盛り上がりが足りないな」というときに使える1曲として、ストックしておいてはいかがでしょうか?