【2025】宴会を盛り上げる面白い歌
宴会の出し物を頼まれたときに、何をしようか悩んでいるという方は多いのではないでしょうか。
宴会の出し物といえば、ダンスや歌などの音楽を使ったパフォーマンスが定番です。
みんなが笑ってくれるような面白い歌を探している中で、どんな曲を選べばいいのかわからなくて困ってしまいますよね。
そこでこの記事では、宴会が盛り上げるのにオススメな曲をたくさんピックアップしました。
ぜひ自分にぴったりな曲を見つけて、宴会を盛り上げてくださいね!
【2025】宴会を盛り上げる面白い歌(11〜20)
なぜ今日天気が悪い打首獄門同好会

日常の中にユーモアを見出す才能が光る一曲。
雨の日のイベントに遭遇した経験を持つ人なら、思わず頷いてしまうこと間違いなし。
2023年7月、夏フェスシーズンを前に発表されたこの楽曲は、打首獄門同好会さんらしい生活密着型の歌詞が魅力。
7弦ギターと5弦ベースが奏でる重厚なサウンドと、ほっこりとした歌詞のギャップがクセになります。
宴会の席で歌えば、参加者全員で「あるある」と盛り上がれること間違いなし。
雨男・雨女を自称する人や、天気を気にしがちな方にもおすすめの一曲です。
しなこワールドあぃりDX・しなこ

宴会を盛り上げたい方に朗報です!
しなこさんの人気楽曲が、まさにぴったりな選択肢となっていますよ。
ポップでキャッチーなメロディに乗せて、自由や自分らしさといったポジティブなメッセージが込められた本作は、聴く人の心を明るくしてくれること間違いなしです。
2024年3月にリリースされたこの楽曲は、TikTokで大きな話題を呼び、しなこさんの魅力的なダンスパフォーマンスと相まって、多くの人々の心を掴みました。
沖縄コレクション2024のイベントでも披露され、会場を大いに盛り上げたそうですよ。
年齢や性別を問わず、みんなで一緒に楽しめる曲なので、宴会の雰囲気を一気に盛り上げたい時にオススメです。
しなこさんのエネルギッシュな世界観に浸れば、参加者全員が笑顔になること間違いなしですよ!
ガチやべぇじゃん (feat.ななもり。)P丸様。

TikTokなどでも大人気のこの曲は、ポップなメロディーと中毒性のあるリズムが特徴で、明るく元気な雰囲気が感じられます。
歌詞は日常の些細なことを大げさに表現する内容となっており、リスナーに楽しさと笑いを提供してくれます。
2021年3月にリリースされたアルバム『Sunny!!』に収録されており、YouTube公開後わずか3日で100万回再生を突破するなど大きな話題となりました。
宴会で盛り上がりたい方や、友達と一緒に歌って楽しみたい方におすすめです。
本作を聴けば、きっと笑顔になれること間違いなしですよ!
ちゅ、多様性。あの

インパクトのあるフレーズが魅力の『ちゅ、多様性』。
こちらはシンガソングライターのanoさんがリリースした楽曲です。
「TikTok上半期トレンド大賞2023」にノミネートされるなど、注目を集めていますよね。
アニメ『チェンソーマン』の第7話のエンディングテーマで、歌詞は作中のコミカルな展開をモチーフにしているんですよ。
知っていると、より歌詞の内容を理解できそうですね。
とはいえアニメファンの方もそうでない方も、歌えば盛り上がれると思います。
かならず選挙に行くANZEN漫才

テレビでも引っ張りだこのお笑いコンビ、ANZEN漫才。
高い歌唱力を駆使したネタで知られていますよね。
そんな彼らのメジャーデビューシングルが『かならず選挙に行く』です。
こちらは歌謡曲ふうの楽曲で、歌詞は怖そうな人たちの特徴を歌い、それでも選挙には行くはずだと伝えるものに仕上がっています。
内容は笑いによっているのですが、歌唱力のおかげで感動的な雰囲気も感じさせてくれています。
こぶしをきかせて、歌いあげてみましょう。
なにをやってもあかんわ岡崎体育

TikTokで大バズりしている『なにをやってもあかんわ』はいかがでしょうか?
こちらは、シンガソングライターで音楽プロデューサーの、岡崎体育さんがリリースした1曲。
アルバム『SAITAMA』に収録されています。
その歌詞はタイトルのフレーズを繰り返し、何もうまくいかない歯がゆさを伝えるというものです。
シンプルな歌詞なのでおぼえやすいと思いますよ。
また、おなかをたたいてリズムを取るなど、印象的な演出が取り入れられているのも魅力です。
MVをチェックして、動きなどをマネてみれば、いっそう盛り上がれそうです。
【2025】宴会を盛り上げる面白い歌(21〜30)
One Night Carnival氣志團

綾小路翔さんの冒頭のセリフがインパクト大!
2002年に氣志團のメジャーデビューシングルとしてリリースされた楽曲です。
昭和の不良を思わせる金髪リーゼントや長ラン姿のメンバーが踊るパラパラ風のダンスや、一風変わった合いの手も印象的でしたよね。
宴会の出し物にするなら、かつらや衣装もそろえて本格的に披露するのがオススメです。
掛け声をあおりつつ、その場にいる方をダンスに巻き込みながら全員で盛り上がりましょう!