【練習!】春休みのベース初心者のための練習曲
学生ベーシストのみなさんなら春休みを使ってベースの練習をたくさんしようと思っている人も多いんじゃないでしょうか。
軽音楽部、軽音サークルに所属している人なら後輩が入ってきますし、4月から新入生になる人なら新しい友だちもできるので、かっこよくベースを弾くところを見せたいですよね。
そこでこの記事では、春休みにみっちりベースを練習したいあなたにオススメな練習曲をたくさん紹介してきます。
すごく簡単なものからちょっと難しめの曲までそろっているので、ぜひチャレンジしてレベルアップしてください!
【練習!】春休みのベース初心者のための練習曲(21〜30)
GLAMOROUS SKYNANA starring MIKA NAKASHIMA

映画『NANA』の主題歌で、主演を務めた中島美嘉さんが歌っているのが、こちら『GLAMOROUS SKY』。
クールな曲調に、中島さんの透明感のある歌声がマッチした、とてもかっこいい作品です。
ルート音に対して5度の音を足す、パワーコード奏法と呼ばれる演奏方法にも似た指の動かし方、これはどんな曲にも合うテクニックです。
もし今後、オリジナル曲を作ってみたいと考えているのであれば、覚えておいて損はありません。
いいんですかRADWIMPS

愛する人への思いをユーモラスな言葉で紡いだラブソングです。
食べ物の好みから語り始め、日常的な比喩表現を重ねながら、すべてを超える大切な存在への純粋な愛を表現しています。
RADWIMPSは2006年12月に発表したアルバム『RADWIMPS 4 ~おかずのごはん~』に本作を収録。
メロディアスなギターリフとグルーヴ感のあるリズムが印象的で、軽快なサウンドが心地よく響きます。
本作はライブでも定番曲となっており、会場の一体感を生み出す人気ナンバーです。
ベースの練習楽曲としてもオススメなので、ぜひ取り組んでみてください!
【練習!】春休みのベース初心者のための練習曲(31〜40)
Sk8er BoiAvril Lavigne

いきなり難しいことにチャレンジせず、まずは基礎から!
シンガーソングライター、アヴリル・ラヴィーンさんによる世界的なヒットナンバーで、2002年にセカンドシングルとしてリリースされました。
「これぞロック」な王道サウンドが爽快です!
この曲のベースはいわゆるルート弾きと呼ばれる奏法。
シンプルだからこそ、作品を下支えする立ち位置が理解できるはずです。
そこから、自分なりのベースプレイへ発展させていきましょう!
EASY COME, EASY GOB’z

アコースティック・ギターが主役のポップなメロディが印象的なB’zの楽曲です。
失恋にまつわる心情を歌った1曲で、けれどもネガティブに捉えることなく、物事の移り変わりを前向きに受け止めるメッセージ性の強い作品となっています。
松本孝弘さんと稲葉浩志さんが新たな挑戦として制作したこの楽曲は、1990年10月に三貴「カメリアダイヤモンド」のCMソングとしてリリースされ、オリコンチャートで3週連続1位を獲得する大ヒットとなりました。
アルバム『RISKY』に収録され、MVはニューヨークで撮影されています。
ギターの練習曲としても最適で、アコースティック・ギターやベースの基本的なスキルを身につけたい方にお勧めです。
ライブではバンドメンバーの2人がアコースティックとエレクトリックのギターを分担して演奏する姿も見どころです。
Rolling StarYUI

エネルギッシュなロックサウンドと力強い前向きな歌詞が印象的なYUIさんの名曲です。
アニメ『BLEACH』の第5期オープニングテーマとしても話題となった本作は、2007年1月にリリースされ、アルバム『CAN’T BUY MY LOVE』にも収録されています。
エレキギターをかき鳴らしながら自分の思いを伝える大切さを歌い上げる姿勢からは、理想と現実のはざまで揺れる気持ちと、それでも前に進もうとする強い意志が感じられます。
演奏の難易度も程よく、バンドサウンドへの憧れを持つベース演奏者の皆さんにはぴったりの1曲です。
ベースラインもメロディアスで印象的なので、仲間とバンドで演奏する際にはぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
SchoolChilli Beans.

メンバー全員がボーカルも楽器もソングライティングもこなし、日本武道館公演の成功や数多くのタイアップなど令和の邦楽シーンにおいて存在感を放つトリオといえばChilli Beans.です。
若い世代を中心として大人気の彼女たちの楽曲は高度な演奏能力を必要とする楽曲も多く、初心者の方にとっては手を出しづらいと思われているかもしれませんが、ベースという観点から比較的挑戦しやすい曲として『School』を紹介します。
共感を呼ぶ歌詞と思わず口ずさんでしまうようなキャッチーなメロディが素晴らしい人気曲ですが、ハイポジションを多用したベースラインは初心者を抜け出したいという方であればぜひ挑戦してみてほしいですね。
君と夏フェスSHISHAMO

2025年時点でのYouTube動画の再生回数はなんと3,000万回超え、10年以上前の曲ながら「踊ってみた動画」などでも大人気、夏の定番曲として令和の今も支持され続けるSHISHAMOの名曲『君と夏フェス』。
文化祭などでも人気の曲ですし、全体的にシンプルなバンドアンサンブルでまとめられていますから、ベース初心者の方でも挑戦しやすい曲と言えそうです。
とはいえ注意してほしいのが、速いテンポにシンコペーションのリズムとルートを基調としつつも随所でよく動くベースライン。
滑らかな疾走感はベースとドラムのコンビネーションにかかっていますし、トリオならではのベーシストとしての役割をぜひこの曲で学んでみてください。