RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

【ゲーム戦闘曲まとめ】闘志燃える!おすすめのバトルBGM

ストーリーやムービーシーン、アクションパートなどでゲーム展開を盛り上げる要素と言えば、音楽。

なかでも、戦闘のBGMにテンションが上がる人は多いんじゃないでしょうか!

聴くだけでプレイ中の画面が見えてくる、闘志沸き立つ曲ってたくさんあるんですよね。

ということで今回この記事では、人気ゲームの戦闘曲をまとめてみました!

懐かしのあの曲から近年話題になった作品のものまでそろっていますので、どの年代のゲームファンの方にもオススメできる内容です!

ぜひ最後までチェックしていってください!

【ゲーム戦闘曲まとめ】闘志燃える!おすすめのバトルBGM(21〜30)

A Stranger I Remain (Maniac Agenda Mix)Jamie Christopherson

Metal Gear Rising: Revengeance Soundtrack – 05. A Stranger I Remain (Maniac Agenda Mix)
A Stranger I Remain (Maniac Agenda Mix)Jamie Christopherson

2013年2月21日に発売されたメタルギアシリーズのアクションゲーム、『メタルギアライジング リベンジェンス』。

主人公の雷電が数々の事件を解決してゆくストーリーです。

プラットホームはプレイステーション3で、音楽の臨場感もかなり高まっています。

そんな作品の中でもミストラルとのボス戦で用いられたBGMがこちらの『A Stranger I Remain』。

炎の中女性ボスキャラと戦ったあの思い出がよみがえる、激しめなサウンドが魅力的なBGMです。

MEGALOMANIA下村陽子

1994年にスクウェアから発売されたスーパーファミコン用ソフト『ライブ・ア・ライブ』の戦闘BGMです。

『ライブ・ア・ライブ』は7つの独立したシナリオに、それぞれ異なったゲームシステムがあてがわれている、おもしろい試みのされたゲーム。

そして世界観の違う物語が展開される中での共通点が、ボス戦で使用されたこのBGMです。

ボスに対する感情もシナリオごとに違うことから、同じ曲であっても聴こえ方、感じ方が変わるのではないでしょうか。

【ゲーム戦闘曲まとめ】闘志燃える!おすすめのバトルBGM(31〜40)

対 モンスター戦下村陽子

【スーパーマリオRPG】 BGM 10 『対 モンスター戦』
対 モンスター戦下村陽子

『キングダムハーツ』シリーズや『ストリートファイターII』などヒット作品の音楽を担当した下村陽子さんによる楽曲です。

1996年に発売された『スーパーマリオRPG』に使用されており、キャラクターたちのかわいらしさが伝わるシンセサウンドが響きますね。

『スーパーマリオRPG』はマリオシリーズの中で異色とも言われる作品で、細やかなゲームシステム、独特なシナリオがゲームファンの心を魅了しました。

戦闘曲といえば激しいイメージもありますが、ポップなメロディーなら戦うのが怖くなくなりますね。

プレイした懐かしさにひたりながら聴いたり、作業用BGMに流すと楽しい気分になれますよ。

Nine Thou (Grant Mohrman Superstars Remix)Styles of Beyond

ダウナーで重く、めちゃくちゃかっこいいヒップホップナンバーです。

アメリカはロサンゼルス出身のグループ、スタイルズ・オブ・ビヨンドの楽曲で、レースゲーム『ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド』のBGMに起用されました。

レースゲームと書きましたが一般的なそれとは違い、警察から逃げることが主なミッションで、世界観もかなり無法地帯な雰囲気。

その渋い設定にぴったりな「やってやるぜ!」という気持ちが高まる曲です。

パワプロ6 試合予選佐藤直之

実況パワフルプロ野球6~2016 サクセス試合BGMメドレー【歴代サクセス試合曲 全曲】
パワプロ6 試合予選佐藤直之

かわいらしい二頭身のキャラクターたちが、野球場をところせましと躍動する野球ゲームシリーズ『実況パワフルプロ野球』。

その第6作目は1999年に任天堂64専用のソフトとしてリリースされました。

1人の野球少年の人生を描いたストーリー仕立ての「サクセスモード」のBGMがこちらです。

野球ゲームにおいては試合の音楽こそ戦闘BGM。

あなたなりの熱いストーリーの中、この曲で戦ったという方も多いのではないでしょうか。

戦闘!アクア団・マグマ団増田順一

【ポケモンORAS】 戦闘!マグマ・アクア団
戦闘!アクア団・マグマ団増田順一

ポケモンシリーズの『ルビー・サファイア』のリメイクバージョン『オメガルビー・アルファサファイア』の敵キャラ、対立し合う二つの勢力、アクア団・マグマ団とのバトル曲。

この臨場感、絶対にボス!と思いきや、なんとノーマルキャラのBGMなのです。

なんと深すぎる音楽の世界観、この作品に込められた思いがわかりますね。

過去シリーズの戦闘曲をモチーフにした、アレンジがかっこよすぎです。

聴けばまた冒険の旅に出たくなってしまうかも!

Yell “Dead Cell”日比野則彦

メタルギアソリッド サウンド「Yell Dead Cell」
Yell "Dead Cell"日比野則彦

プレイステーション2のソフトとして2011年に発売された『メタルギアソリッド2』。

ストーリーのおもしろさや、戦闘の爽快さなどが人気の作品ですが、「プラント編」と呼ばれるパートの戦闘BGMがこちらの『Yell”Dead Cell”』です。

あの箱に隠れながら戦う緊張感、コントローラーを握る手に汗をかく感じが思い出される方も多いのではないでしょうか。

今にも相手の攻撃が来るあの音が聞こえてきそうですね。