EDM初心者におすすめの名曲
2010年代に大ブームを巻き起こした、EDM。
エレクトロニック・ダンス・ミュージックの略なのですが、特定のジャンルを表すというよりは、電子的なダンス・ミュージック全般を指すという定義で使われています。
今回はそんなEDMのなかでも、特に初心者の方にオススメしたい名曲をピックアップしました。
また、インストだけではなく有名アーティストのボーカルが入ったものも登場します。
初心者の方はまずこの記事から定番を知って、好きなジャンルを掘り下げてみるのがオススメです!
それではごゆっくりとお楽しみください。
- EDM初心者におすすめの定番曲。絶対聴くべき洋楽EDM
- 【初心者向け】洋楽EDMの定番曲。盛り上がる人気曲まとめ
- EDM人気ランキング【2025】
- パリピにオススメしたいEDM。最新曲から定番曲まで【2025】
- 【2025】ゴリゴリっ!感じて重低音!激しい洋楽EDM
- テンションがブチ上がるEDMアニソン特集
- 人気のEDM。アーティストランキング【2025】
- 【最新】世界で人気を集めるEDM【2025】
- EDMのおすすめ。テンション上がる人気の洋楽EDM
- バウンスってどんなEDM?定番曲や名曲、おすすめの人気曲
- パーティー好き必見!〜パリピを熱狂させたEDM〜
- Avicii(アヴィーチー)の名曲・人気曲
- SNSでバズった楽曲をピックアップ!令和のダンスナンバー
- 女性におすすめのEDMの名曲
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
EDM初心者におすすめの名曲(1〜10)
Make You MineMike Williams feat. Moa Lisa

エネルギッシュなビートとキャッチーなメロディーが印象的な一曲です。
別れた恋人への未練と再会への願望を描いた歌詞が、リスナーの心に深く響きます。
失った愛への切望と、関係修復への希望が、エレクトロニックなサウンドと見事に融合しています。
2020年1月にリリースされたこの楽曲は、マイク・ウィリアムスさんの代表作の一つとして、多くのファンに愛されています。
失恋の痛みを癒したい人や、ダンスフロアで思いっきり盛り上がりたい人におすすめです。
心地よいリズムと感情的な歌詞が、聴く人の気持ちを前向きにしてくれるでしょう。
One More TimeDaft Punk

エレクトロニックミュージックの金字塔と呼ぶべき一曲。
フランスのデュオ、ダフト・パンクさんが2000年11月にリリースした本作は、ディスコサウンドを現代的にアレンジし、中毒性の高いビートとメロディで聴く者を魅了します。
「もう一度」という歌詞が示すように、音楽とダンスを通じて自由を感じ、祝福し合うことの喜びを表現しています。
世界中のチャートを席巻し、Pitchforkでは2000年代のトップ500曲の5位に選出されるなど、高い評価を得ました。
ダンスフロアを沸かせたい時や、気分を上げたい時にぴったりの一曲です。
(It Goes Like) NananaPeggy Gou

エネルギッシュなビートと心地よいメロディが融合した、ダンスフロアを沸かせる一曲です。
ペギー・グーさんの魅力が詰まった本作は、友人や愛する人と過ごす瞬間の喜びを表現しています。
2023年6月にリリースされ、世界中のチャートを席巻。
ベルギーやオランダなど多くの国でトップ20入りを果たしました。
夏のフェスやイビザ島のイベントで大ヒットし、8,000人を魅了したロンドンのPleasure Gardenでは特に注目を集めました。
気分を上げたい時や、仲間と楽しく過ごしたい時におすすめです。
ペギー・グーさんの音楽で、日常のシンプルな喜びを再発見できるでしょう。
EDM初心者におすすめの名曲(11〜20)
Firestone ft. Conrad SewellKygo

『Firestone ft. Conrad Sewell』は、ノルウェーのトラックメーカー、カイゴさんが2014年にリリースしたアンビエントな雰囲気が魅力の曲です。
この曲はEDMにありがちな高音のシンセサイザーフレーズや、サブベースと呼ばれる非常に低い音のフレーズがほとんど使わていないのが大きな特徴です。
「EDMは以聴いたことがあるけど、激しすぎて苦手だった…」という方は、この曲を聴くとEDMのイメージがガラリと変わること、間違いなしですよ!
Bangarang feat. SirahSkrillex

『Bangarang feat. Sirah』は、アメリカのトラックメイカーであるスクリレックスさんによるEDMの人気曲です。
ジラーさんの声を加工したイントロで始まり、耳を突き刺すような鋭いシンセサイザーが展開されるこの曲は、聴いていると自然にテンションが上がってきます。
曲全体が飽きない構成になっていて、EDM初心者でもハマりやすいこの曲は一聴の価値アリです。
ブレイクと呼ばれる後半の静かになるパートもカッコいいのでぜひチェックしてみてくださいね!
RunawayGalantis

音楽大国スウェーデン発のギャランティスによるEDM界の定番ナンバー。
2015年の作品ながら、後に流行することになるK-POPの原型のようなアレンジと構成ですね。
歌ものとして聴いても楽しめ、ダンスナンバーとして聴いても間違いなく踊れる、非常にバランスのいい作品です。
ハウスミュージックの基本的なリズムをしっかりと踏襲しつつも、打楽器や合唱の音量と残響のこまかなチューニングが非常にきめ細かく、大きな音量で聴くとそのクオリティの高さがはっきりとわかります。
DRUMSAfrojack presents NLW ft. Cesqeaux

力強いドラムビートとエネルギッシュなサウンドが特徴的な本作は、クラブやフェスティバルでの盛り上がりを意識して制作された一曲です。
アフロジャックさんの多彩な音楽性とセスコーさんの独特なプロデュース・スタイルが見事に融合し、リスナーを躍動感あふれるダンスフロアへと誘います。
2022年7月に発表されたEP『Afrojack presents NLW』に収録されており、リハブさんやシドニー・サムソンさんとのコラボ曲も含まれています。
EDMの魅力を存分に味わいたい方や、パーティーで盛り上がりたい方にぴったりの楽曲といえるでしょう。