RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

キャンプファイヤーで盛り上がる出し物

あなたはキャンプファイヤーをどのように楽しんでいますか?

火を見ながらゆったりと過ごしたり、仲間同士で話をしたりするのもいいですが、みんなで出し物を披露したり、ゲームをしたりするのも楽しいんですよね!

そこでこの記事では、キャンプファイヤーのときにやってみたい出し物を紹介していきますね!

劇や歌、ダンスはもちろん、みんなで楽しめる簡単なゲームもたくさん紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

キャンプファイヤーで盛り上がる出し物(21〜30)

「せーの」で立てるかな?

チームビルディングに密着!!【アップ編】
「せーの」で立てるかな?

キャンプファイヤーでオススメなのが「全員の力を合わせて立ち上がる」レクリエーションです。

円になるように地面に座り、隣の人と手をつなぎます。

そして「せーの」の掛け声で一斉に立てるかどうかにチャレンジしましょう。

うまくいけば立つことができますが、力を加え方やタイミングがそろわないと動けないはずです。

意外と難しいのでぜひチャレンジしてみてください。

一人ひとりが最大のパフォーマンスを発揮できるチーム作りのための講習である「チームビルディング」などにも取り入れられているんですよね。

キャンプビンゴ

超有料級!キャンプで子供のテンション爆上げさせるキャンプビンゴがスゴイ!
キャンプビンゴ

たき火やテント、ランタンなどキャンプで使うアイテムを描いたビンゴカードを使う遊び「キャンプビンゴ」をご紹介します。

参加者は実際にキャンプ場でそれらのものを見つけたり、体験したりしながらカードにチェックを付けていきます。

子供から大人まで楽しめ、自然のなかでの観察力も養えますよ。

ゲーム感覚で進められるので、場が盛り上がりやすく、参加者同士が打ち解けるきっかけにもなります。

準備も簡単で、みんなで一緒にワイワイ楽しめるのが魅力です。

キャンプファイヤーで盛り上がる出し物(31〜40)

謎解きゲーム

【ひらめき】謎解きクイズ#2 脱出ゲームトレーニング!
謎解きゲーム

キャンプファイヤーといえば歌やダンスが定番ですが、新定番としてオススメなのが「謎解きゲーム」です。

暗がりでもできる知的レクリエーションで、例えばひらがなが並んでいることが何を指しているのか?

といった言葉遊び系の問題や、矢印や漢字を使った暗号風の出題など、簡単なものからひらめきが必要なものまで幅広くあります。

子供から大人まで一緒に考えられ、人数や年齢層に合わせて難易度を変えられるのも魅力です。

個人で挑戦したり、やチーム戦で行うなど楽しみ方もいろいろです。

ぜひ試してみてくださいね。

じゃんけんリレー

超簡単盛り上がる!楽しい高齢者レクならコレ!じゃんけんリレー
じゃんけんリレー

チームワークを試せるじゃんけんリレーもオススメです。

まず、2チームにわかれ、それぞれ列を作ります。

そして、先頭の人がバトンを持ち、となりの人とジャンケンをします。

そして、勝ったらバトンを受け取れるというルールです。

これを繰り返し、相手チームより先に最後の人までバトンをつなぐことを目指します。

もちろんずるはいけないのですが、相手が何を出すかなと予想しながらジャンケンをしてみてください。

ちなみに、バトンには筒状にした新聞紙などがオススメですよ。

となりのとなり

となりのとなり【自己紹介レクリエーション】
となりのとなり

キャンプファイヤーを輪になって囲んでいるシチュエーションをいかせるような、自己紹介をかねたゲームです。

まず好きなものなどの情報と名前をひとりが発表します。

その隣の人は前の人の自己紹介と自分の紹介を並べて発表します。

それを繰り返していき、自己紹介がどこまで続いていくかを楽しむゲームです。

全員分続くことを目指していきますが、人数が増えるほど難しくなりますね。

他の参加者のことを知るきっかけにもなるので、初対面の人がまざる場面で特にオススメです。

震源地ゲーム

ボーイスカウト ゲーム 震源地はどこだ?
震源地ゲーム

震源地ゲームをして、みんなで盛り上がりましょう!

震源地ゲームは、1人が動いたらみんなはそのマネをする、鬼はその動いている人、震源地を当てるというゲーム。

参加する人が多ければ多いほど、難しくなります。

鬼が見ていないすきにアクションを変えますが、みんなの目線でバレてしまう可能性もあるので、目を泳がせながら見るのが鬼にバレないポイントです。

みんなでキョロキョロしながら、震源地の人のマネをしましょう。

当てられてしまったら鬼は交代です。

数当てゲーム

【数当てゲーム】老若男女で盛り上がる☆道具なしでその場で出来るので是非やってみてね\(^o^)/
数当てゲーム

子供も大人も楽しめる、数当てゲームです。

このゲームは、シンプルながらなんとも奥が深いんです。

まず、プレイヤーが円になります。

そして1人が好きな数字をいい、それに合わせて座るか立つかを選びます。

そして、言った数字と立っている人数が同じだったら勝ちというルールです。

心理戦の要素があるので、大人から子供までみんなで一緒に盛り上がれるでしょう。

また、数があったら負けというふうにアレンジするのもオススメです。

人数に合わせて、ルールを変更してみてくださいね。