キャンプファイヤーで盛り上がる出し物
あなたはキャンプファイヤーをどのように楽しんでいますか?
火を見ながらゆったりと過ごしたり、仲間同士で話をしたりするのもいいですが、みんなで出し物を披露したり、ゲームをしたりするのも楽しいんですよね!
そこでこの記事では、キャンプファイヤーのときにやってみたい出し物を紹介していきますね!
劇や歌、ダンスはもちろん、みんなで楽しめる簡単なゲームもたくさん紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【キャンプファイヤー】レクリエーションにおすすめのおもしろゲームを厳選!
- スタンツに使えるネタ。キャンプファイヤーでオススメの出し物まとめ
- キャンプで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- キャンプファイヤーで踊れる曲。ダンスにオススメの曲まとめ
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム
- 【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集
- 【キャンプにおすすめ!】子ども向けのレクリエーション・ゲーム
- 文化祭・学園祭で盛り上がるレクリエーションまとめ
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
キャンプファイヤーで盛り上がる出し物(31〜40)
〇×クイズ

人数が多くても直感的に楽しめるクイズ、〇×クイズです。
よくテレビのクイズ番組などでも見かけますよね。
〇か×かで答えるので、答えがわからなくてつまらない、ということもありません。
直感で考え、動き、答えだと思う方に移動しましょう。
間違えた人は脱落、勝った人だけが残ってまたクイズをする、という勝ち残り方式で優勝者を決めても盛り上がりそう。
移動するスペースがない場合、〇だと思う人は右手をあげる、×だと思う人は左手をあげるという形にしても楽しめそうです。
ホカホカじゃんけん

チーム対抗で盛り上がりたいときには、ホカホカじゃんけんもオススメです。
こちらは、チーム対抗のじゃんけんのようなもの。
まず、それぞれの代表者が前に出てジャンケンをします。
そして負けた側は交代します。
そしてジャンケンのとき、勝ったチームは「勝ったぞ勝ったぞ、ホッカホッカジャン」、負けたチームは「お次は負けるなホッカホッカジャン」と言うというルールです。
それぞれのチームで掛け声が変わるのも、チームの結束を高めるのに役立ちそうですね。
人狼ゲーム

大人数でキャンプを楽しむなら、コミュニケーションツールとして人狼ゲームを楽しみませんか?
人狼ゲームはプレイヤー同士の会話や駆け引きがポイントになるので、相手とコミュニケーションを取りながら進めていきます。
このゲームのルールは、あらかじめ役職が割り当てられたプレイヤーの中から人狼を見つけるというシンプルなもの。
役職は自分だけしか見られないため、相手との議論の中から推理して人狼を見つけ、自分のチームを勝利へ導きましょう!
ぜひ、やってみてくださいね。
伝言ゲーム

伝言ゲームって、いろんな種類やルールがありますよね。
音楽を聴きながら口の動きだけで伝言をしたり、背中に文字を書いて伝言を回りたり、と人数や参加者によってどの伝言ゲームをやるか、というのをチョイスしても楽しそうです。
人数が多い場合は、シンプルな伝言ゲームを楽しんでみてもいいのではないでしょうか?
単語では簡単すぎるので、ちょっとした文章にして、小さな声で次の人に伝言を回す、というのをやってみましょう。
人数が多いとやはりうまく伝わらず「こんなに簡単な文章なのに?」とビックリしますよ。
怪談話

キャンプファイヤーというと、夏におこなわれることも多いですよね。
ということで、夏の風物詩でもある怖い話で盛り上がってみるのはいかがでしょうか?
怖い話は苦手だという人も、実は怖い、苦手、と言いつつテレビの怖い話とか気になって見ちゃってませんか?
昔からある学校に伝わる言い伝えのような話や、昔話のような怪談話、リアルに誰かが体験した怖いできごとなど、語り手をお話ごとに変えてやってみるのもいいかもしれません。
おどろおどろしいBGMなどがあるといいですね。
キャンプファイヤーで盛り上がる出し物(41〜50)
ジェスチャーゲーム

ジェスチャーゲームは、みんなが集まる場面での出し物の定番ではないでしょうか。
出題されたテーマを動きだけで表現して、それを当てられるかといったシンプルな内容です。
キャンプファイヤーの場面ですと、暗い中でのジェスチャーになりますので、表情が見えにくい分大きな動きで表現することが大切です。
誰にでもわかるテーマや有名人のジェスチャーでもおもしろいですが、参加者の間だけで通じる人をまねても盛り上がると思います。
おわりに
キャンプファイヤーで盛り上がる出し物を一挙に紹介しました。
定番のダンスや歌、劇だけでなく、簡単にできるゲームも紹介しましたが、やってみたいものは見つかりましたか?
今度キャンプファイヤーを楽しむ機会があれば、この記事で紹介した出し物をぜひやってみてくださいね!