ダンボールでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
ダンボールで作る、手作りおもちゃを紹介します。
今回は、保育園・幼稚園に通う年齢の子供向け!
簡単に作って遊べるアイデアを中心に、子供たちが喜ぶアイデアを集めました。
なかには少し作るのに時間がかかるものもありますが、作ってあげれば絶対喜んでくれるはず!
「手作りおもちゃを作ってあげたい」、「子供と一緒に工作を楽しみたい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ご自宅の普段遊びや、保育園・幼稚園で大勢のお友達と遊ぶときにもぴったりですよ!
- ダンボールで手作りおもちゃ!子供も夢中になるゲームの工作アイデア
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- ストローを使っておもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【キット不要】簡単&楽しい手作り段ボールハウスの作り方を紹介!
- 【手作りおもちゃ】作って楽しい!引っ張るおもちゃのアイデア特集
- 輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ
- 子供も大人も楽しめる!手作りお手玉のアイデア集
- ダンボールで作る射的のアイデア!子供も大人も簡単で盛り上がるアイデア集
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
ダンボールでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ(41〜50)
プラダンとLEDで作る光の城

プラスチックダンボール(プラダン)を使って、幻想的な光の城をつくる光の演出が魅力の工作です。
プラダンにカッターナイフで好きな形の窓を開けていきます。
星形やハート形、月の形など自由に工夫してみましょう。
切り抜いたら筒状に丸めてテープなどで固定し、中にLEDライトを入れれば完成です。
明かりをつけると窓から光がもれて部屋の中に不思議な影を作り出し、まるで本物のお城のような雰囲気に。
昼と夜で見え方が変わるのも魅力のひとつです。
自分だけのデザインでストーリーのある作品を作れば、想像の世界が広がりますよ。
変形できるミニチュアハウス

かわいい変形できるミニチュアハウスを紹介しましょう。
ダンボールで天井や床、壁などのクロスを選びながらお部屋をつくっていきましょう。
自分がどんなお部屋にしたいかイメージしながら作っていくのがポイントです。
部屋を積み重ねたり、組み合わせを変化させながら自分なりのミニチュアハウスを作ってみてくださいね。
色紙でクロス部分を作ったり、柄のある紙を使ってミニチュアハウスを作ることでオリジナル感が高まり、楽しめると思います。
音がなるダンボールギター

作って楽しいダンボールギターを紹介しましょう。
ダンボール1箱、輪ゴム5本、食品トレー、ガムテープ、接着剤、ハサミ、カッティングマットを準備して作っていきましょう。
開いたダンボールにギターの下絵を描き、線にそって各パーツを作っていきましょう。
食品トレーの長い辺に切り込みを入れ、切り込みの深さで奏でる音が変わっていきますよ。
切り込み部分に輪ゴムを通します。
ギター本体のパーツの穴部分に食品トレーをガムテープを使い貼り合わせていきましょう。
ネックとヘッドを接着剤で貼り合わせていきます。
ギター本体にネックとヘッドを貼り合わせて完成です。
色を塗ったりしてオリジナルギターに仕上げてくださいね。
ダンボール風車

本格的な風車をつくろう!
ダンボールを使った風車のアイデアをご紹介しますね。
準備するものはダンボール、竹串、ストロー、工作用接着剤、ハサミ、カッターです。
完成した形がかっこいいのが魅力的ですよね。
ダンボールをカットしてパーツをつくったあと、工作用接着剤を使用して組み立てていきましょう。
材料が手に入りやすいのもオススメしたいポイントです。
ダンボールの色をそのままいかすのも良いですが、絵の具などでカラーリングしてもおもしろそうです。
【1歳児】ひっぱり遊び

段ボールで1歳児さんにぴったりのひっぱり遊びを作りましょう。
まず、平たく切り取った段ボールの周りをガムテープやビニールテープで補強します。
次にキリで穴を空けていきましょう。
ヒモは太さがあるもののほうが持ちやすいのでオススメです。
穴にヒモを通したら、端を固むすびして抜けないようにします。
ヒモを通したあとは動物の絵などを貼りつけて、子供たちが興味を持てるように飾りつけしましょう。
ヒモを何度も引っ張って遊べるステキなアイテムの完成です。
ダンボールで作るガチャガチャ

本物のガチャガチャのような大きさの、リアルなマシーンをダンボールで作ってみるのはどうでしょうか?
外側の本体部分はダンボールをサイズに切り、窓やコイン投入口をカッターでくり抜き、内側からガムテープで止めていきます。
窓の部分には、硬質のクリアカードケースをグルーガンで貼り付けます。
手で回すダイヤルの部分は細かな作業ですがここが肝心なのでしっかりと作りましょう。
カッターやグルーガンを使う部分が多いので気をつけて作業してくださいね。
ひも通し

段ボールでひも通しをつくりましょう!
準備するものはダンボール、キリ、好きな色の毛糸、モールです。
はじめに段ボールに子供が好きなイラストを描きましょう。
次にイラストにキリで穴をあけ、モールに毛糸を巻き付けたら完成です。
この時に子供の手が触れても痛くないようにモールの先端を調整するのがポイントですよ!
毛糸が抜けないように裏面にテープで留めたら自由にひも通しを楽しもう!
全ての穴に毛糸を通したら達成感がありますよね。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。