ダンボールでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
ダンボールで作る、手作りおもちゃを紹介します。
今回は、保育園・幼稚園に通う年齢の子供向け!
簡単に作って遊べるアイデアを中心に、子供たちが喜ぶアイデアを集めました。
なかには少し作るのに時間がかかるものもありますが、作ってあげれば絶対喜んでくれるはず!
「手作りおもちゃを作ってあげたい」、「子供と一緒に工作を楽しみたい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ご自宅の普段遊びや、保育園・幼稚園で大勢のお友達と遊ぶときにもぴったりですよ!
ダンボールでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ(31〜40)
ダンボールかぶと

かっこいいかぶとを見ているだけではもの足りない!
そんなお子さんにオススメの被れるダンボールかぶとです。
頭から首までを覆い隠せる程度のダンボールを用意し、もともとついている筋に合わせて軽く折り筋を付けたあと、筒状に丸めてクラフトテープでとめます。
下半分に8cm幅で切り込みを入れ、顔部分のみ切り取っておきます。
上部分はさらに細かく切り込みを入れて頂点に集め、帽子状にしておきましょう。
あとは、別のダンボーツで作った角などのパーツを貼り付け、ペンやアルミホイルを使って装飾すれば、立派なかぶとの完成です!
【1歳~】ミニ滑り台

滑り台は子供たちが好きな遊びの一つですが、場所をとりますし、しまう場所にも困りますよね。
そんな時は段ボールの滑り台を作ってみましょう。
ソファーや椅子とつなげれば、立派に使える滑り台の完成です。
思ったよりコンパクトな仕上がりなので場所もとりません。
子供がのっても耐えられるように、なるべく分厚い段ボールを使うのがコツです。
つくった滑り台の側面に子供たちに絵を描かせてみても思い出に残るものができそうですよね。
バスケットボールボードゲーム

段ボールで作るバスケットボールのボードゲームのご紹介。
段ボールという素材は工作の強い味方。
小学校の夏休みの工作などでも使ったという人も多いのではないでしょうか。
そんなダンボールを使ってバスケットボールのゲームが楽しめるボードを作ってみましょう。
傾斜をつけた段ボールの土台の上に、ボールを飛ばす台やゴールを取り付けていきます。
ゴールも紙コップを使用していくつか貼り付けましょう。
バスケットのボールはピンポン玉が軽くてピッタリです。
仕上げにNBAのステッカーなどをボードに貼ってデコレーションすれば、気分も上がりますね。
刀・剣

ダンボールがかっこいい短刀に大変身!
ダンボールに型紙をあててパーツをカットします。
刃先をカーブするようにカットし、折りたたんだパーツに1枚のパーツを挟み込むようにして接着すれば、刃のパーツの完成です。
最後にさやのパーツを折りたたんで作り、ビニールテープなどを巻き付けて装飾すればできあがり!
折りたたんだり重ねたりしてダンボールの強度が増しているため、お遊戯会の練習に使っても壊れにくいはず。
長さを変えて、いろいろな刀を作ってみてもおもしろいかもしれませんね。
ボール転がし&パズル
一つ作るだけでパズルとボール転がしの両方を楽しめる工作は、子供たちが長く遊べるためオススメですよ。
パズルはイラストの中の丸い部分を切り抜き、それを埋めていく簡単なものですので、まだ低年齢の子供たちも取り組めるでしょう。
ボール転がしで遊ぶ時は、パズルで使った丸い部分を外してイラストの上にボールを乗せ、穴になっている部分に入れられるよう傾けながら遊べます。
日替わりでどちらを使っても良いため、ご高齢の方が普段遊ぶ遊具としても飽きがこないであろう工作です。