猫がよろこぶ手作りおもちゃ
猫がよろこびそうなおもちゃ、たくさん売っていますが「これは楽しそう!よろこびそう!」と意気揚々と買って帰るもまったくの無反応、遊んでもらえない……という猫飼いの方なら経験する猫あるあるの一つですよね。
そして家に転がっているゴミとか捨てようと思っていた廃材で遊んでいて「こんなもので遊んじゃうの?」という逆のあるあるも。
ということで、自分の家の猫の好みを考慮して、猫おもちゃを手作りするのはどうでしょうか?
この記事で紹介しているおもちゃは家にあるもので簡単に作れるものをメインに紹介しています。
手作りのおもちゃで遊んでくれるとうれしくてたくさん作りたくなっちゃいますね!
猫がよろこぶ手作りおもちゃ(1〜5)
ダンボールの穴あきおもちゃ

廃材、ダンボールを使ってちょっと大作?な猫用おもちゃを作ってみるのはどうでしょうか?
高さがあまりないダンボールを使い、短い方のフタになる部分は切り取ります。
その切り取ったダンボールに穴を開け、山型に折って中に迷路のように貼り付けます。
ダンボールの上下をテープで止めて上と両サイドに猫の手が入るよう丸や三角の穴を開けて中にボールを入れれば出来上がり!
ボールは猫が気に入っているものやガシャポンのカプセルを利用してみましょう。
カッターを使うことが多いの猫が近寄らないよう、注意して作ってくださいね。
シャカシャカ猫じゃらし

不器用だから手作りなんて……と思っている方にもオススメなのがこのオーソドックスな猫じゃらしです。
用意する材料はスーパーやコンビニの袋、ストロー、針金、マスキングテープ。
スーパーの袋の取っ手の部分は切り落とし、本体の袋状になっている部分は切って開き、1センチ幅で細長く切っていきます。
それを束にしてまとめ、真ん中を針金で止めて針金をストローに通して余った部分はストローの外側に巻きつけ、ストローの全体をマスキングテープて巻いていきます。
シャカシャカと鳴る音、猫たちは大好きですよね!
針金は危険なので飛び出さないように、マスキングテープをしっかりと巻きつけてくださいね。
ダンボール爪とぎ

猫グッズの中でも必需品といえば……爪とぎですよね?
おもちゃとはちょっと違うかもしれませんが猫の爪のお手入れ用品としてはもちろん、気分転換やストレス発散にも欠かせないのが爪とぎです。
ダンボール製や木製、麻製など種類がいろいろとありますがやはりダンボール製はとぎ心地がいいのか人気ですよね。
そんなダンボール製の爪とぎを作ってしまおうというもの、家にある捨てるはずだったダンボールを使えば0円で爪とぎが出来上がります!
根気のいる作業なので時間が有り余っているおヒマな時にどうぞ!
おやつ入り知育おもちゃ

トイレットペーパーの芯を使って簡単に作れる知育おもちゃで遊んでみるのはどうでしょうか?
トイレットペーパーの芯の端を折り込み、どこか1カ所に穴を開けて中にドライフードやおやつを入れます。
猫はおやつのにおいに反応しますがおもちゃをうまく転がさないとおやつは出てきません。
中に入れるフードやおやつの大きさによって開ける穴も調節してみてくださいね。
運動不足の子や早食いの子、老齢であまり動かなくなっておもちゃにも反応を示さなくなった子にぴったりです。
キャットハウス

猫って空き箱、ダンボールが大好きですよね。
せっかく猫のおもちゃを注文して届いたのに、おもちゃよりも入っていたダンボールに夢中!という猫あるあるも。
そんなダンボールを使って猫がくつろげる、そしてちょっとした遊びもできるキャットハウスを作ってみてはどうでしょうか?
余っているダンボールのサイズや猫の大きさに合わせて入り口の穴の大きさを決めましょう。
デコレーションなど、後は好きなように!
屋根や側面に小窓を作ってそこから猫じゃらしで遊ぶのもいいですよ。
中に爪とぎを入れてもいいですよね。