【子育てソング】育児を頑張るママ&パパへ贈る歌
子育てって、なかなか思うようにはいかないですよね。
「毎日怒ってばっかり」「もっと余裕を持って子育てするつもりだったのに」そんなふうに、お子さんの寝顔を見ては後悔しているご両親も多いのではないでしょうか?
この記事では、子育て中のママ・パパに聴いてほしい、子育てをテーマにした楽曲を紹介します。
聴くと泣ける感動ソングから、思わず笑ってしまう子育てあるあるソングまで集めました。
疲れた時に、よければ聴いてみてください。
少しでもママ・パパの心が癒やされますように!
【子育てソング】育児を頑張るママ&パパへ贈る歌(1〜10)
ライフイズビューティフルケツメイシ

ケツメイシの楽曲は、人生の美しさをたたえる感動的なバラードとして、2007年8月にアルバム『ケツノポリス5』に収録されました。
涙や苦悩を乗り越えることで、人生の素晴らしさを感じられるという前向きなメッセージが込められています。
ゲーム『龍が如く 見参!』のエンディングテーマに起用され、2021年の紅白歌合戦でも披露されるなど、さまざまな場面で使用されてきた本作。
日々の忙しさに追われる子育て中のパパママに、子供との時間の大切さを思い出させてくれるでしょう。
疲れたときに聴けば、心が癒やされること間違いなしですよ。
手紙~愛するあなたへ~藤田麻衣子

藤田麻衣子さんの『手紙 〜愛するあなたへ〜』は、両親への深い感謝の気持ちを丁寧な言葉でつづった楽曲です。
本作では、親の無償の愛や支援への感謝を率直に表現されており、耳にすることで子としての幼少期の思い出を懐かしくよみがえらせてくれます。
藤田さんご自身が実体験をもとに丹精込めて作り上げた歌詞は、多くの人の心に響くでしょう。
親子の絆と家族愛を見つめ直し、大切な人への感謝の気持ちを伝えたいときに、ぜひ聴いてほしい名バラードです。
ぼくのきもち川崎鷹也

キャッチーなJ-POPを武器に活躍するシンガーソングライター、川崎鷹也さん。
『魔法の絨毯』のヒットで若い世代から注目を集めた彼の作品のなかでも、特に父や母に感謝を伝える楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『ぼくのきもち』です。
川崎鷹也さん自身が一児の父ということもあり、リリックの内容はリアリティにあふれた感動的なものに仕上げられています。
ぜひチェックしてみてください。
【子育てソング】育児を頑張るママ&パパへ贈る歌(11〜20)
アイノカタチMISIA

愛の深さと多様性を描いたラブソングとして知られる『アイノカタチ feat. HIDE (GReeeeN)』は、MISIAさんとGReeeeNのHIDEさんの初コラボレーション曲。
切ないメロディと温かな歌詞で、親子や夫婦など、さまざまな愛の形を表現し、多くの人の共感を呼んでいます。
MISIAさんの代表曲の1つとして、NHK紅白歌合戦で複数回歌唱されるなど、高い評価を得ている本作は、子育ての喜びや苦労を知っているママ、パパにこそ、ぜひ聴いていただきたい名曲です。
もう頑張らないでAsa

子育て中のママやパパに寄り添う楽曲として注目を集めてたASAさんの楽曲。
心に染みる歌詞と繊細な旋律が特徴的で、聴く人の心に深く響きます。
本作は2023年4月にリリースされ、台湾や香港など複数のアジア諸国でiTunes StoreのJ-Popトップソングの1位を獲得しました。
ASAさんの楽曲は、深い共感を呼ぶフレーズと独特な世界観で多くのファンを魅了しています。
子育ての日々に疲れを感じたとき、自分を責めてしまいそうになったときに聴いてほしい1曲です。
きっと、あなたの心に寄り添い、そっと励ましてくれることでしょう。
ママHONEY WORKS

クリエイターユニットHoney Worksによる、ボーカロイド楽曲。
泣ける歌詞が聴きどころです。
子どもの成長とともに、母と子の間にはさまざまな葛藤が生まれます。
素直だったはずの子供も、思春期には反抗的になるものですが、お母さんの愛は変わらないのです。
思春期の子供を持つ方に、ぜひ聴いてほしい1曲です。
きみのママより初田悦子

歌手の初田悦子さんは長女を出産後、主婦業を経て中断していた音楽活動を再開。
そして2009年、自身の作詞による『きみのママより』でデビューしました。
子供が生まれたことの幸せだけでなく、怒ってしまったことの後悔や子供への深い愛情についても歌われたリアルな歌詞は、子育て経験者が聴けば必ず共感できるのではないかと思います。