RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【幼児向け】クリスマスのマルバツクイズまとめ

クリスマスは子供たちが楽しみにしているイベントの一つですよね。

園によって取り組み方はいろいろあると思いますが、クリスマスにまつわるクイズは盛り上がる出し物ではないでしょうか。

今回この記事では子供たちと一緒に楽しむ、クリスマスのマルバツクイズをご紹介します。

大人も知っているようで実は知らなかったクリスマスの豆知識をご紹介しているので、子供たちと一緒に考えながら楽しい時間を過ごしましょう。

マルバツクイズなので、ゲーム感覚で取り入れてみてくださいね!

【幼児向け】クリスマスのマルバツクイズまとめ(1〜10)

クリスマスツリーに使われている木はみんなも大好きなリンゴの木。〇か✖か。

クリスマスツリーに使われている木はみんなも大好きなリンゴの木。〇か✖か。
こたえを見る

×

正解はモミの木ですね!

北欧の寒い冬でも緑の葉を茂らせるモミの木は特別な存在であり、また中世のドイツではモミの木には妖精が宿るとされており、そういったことがクリスマスツリーのルーツとなっているそうです。

サンタクロースが着ている服は青。〇か✖か。

サンタクロースが着ている服は青。〇か✖か。
こたえを見る

×

サンタさんといえば赤色と白色がイメージカラーとして定着していますよね。

カトリック教会の祭服の色に由来していると言われており、子どもたちを不幸から守る意味も込められているそうです。

実はコカ・コーラ社が由来という説もあるのですが、それは間違いなので注意が必要です!

サンタクロースの笑い声は「ハハハ」。〇か✖か。

サンタクロースの笑い声は「ハハハ」。〇か✖か。
こたえを見る

×

サンタさんの「Ho-Ho-Ho」という独特の笑い声には由来があるのでしょうか?

これにはサンタクロースの持つ陽気なイメージや楽しさ、喜びでいっぱいの雰囲気がイメージにぴったりということらしいですね。

幸せを呼ぶ笑い声、ということでしょうか。

【幼児向け】クリスマスのマルバツクイズまとめ(11〜20)

サンタクロースがお家に来る時は鈴の音がする。〇か✖か。

サンタクロースがお家に来る時は鈴の音がする。〇か✖か。
こたえを見る

あの楽しそうな鈴の音を聴くと、大人でも何だかワクワクしちゃいます。

クリスマス会には、小道具としても鈴は必ず用意しておきたいですね!

みんなも大好きなクリスマスツリー。てっぺんに付いているかざりはおほしさま。〇か✖か。

みんなも大好きなクリスマスツリー。てっぺんに付いているかざりはおほしさま。〇か✖か。
こたえを見る

クリスマスツリーを彩るキラキラしたおほしさまには「ベツレヘム」という名前が付いています。

イエス・キリストの誕生を知らせた星の象徴として大切なものですから、クリスマスツリーのてっぺんに飾るのですね。

クリスマスの挨拶といえば、メリークリスマス。〇か✖か。

クリスマスの挨拶といえば、メリークリスマス。〇か✖か。
こたえを見る

メリークリスマスは「クリスマスを楽しみましょう」という意味です。

近年のアメリカなどでは「ハッピーホリデーズ」が主流となっており、その背景には難しい問題が存在していますが、興味のある大人の方々は調べてみるのもいいでしょう。

サンタクロースのおひげの色は白い。〇か✖か。

サンタクロースのおひげの色は白い。〇か✖か。
こたえを見る

サンタさんのトレードマークでもある真っ白なおひげ。

園の催しなどで、サンタクロースに扮装してみてはいかがでしょうか。

子どもたちも大喜びするでしょう!