RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

大学生にオススメのアイスブレイクまとめ

アイスブレイクとは、参加者同士の緊張感をほぐして心の距離を縮めることで、円滑なコミュニケーションを取れるようにするためのちょっとしたゲームなどを指します。

とくに初対面の人同士の場では有効で、大学生であれば初めての授業やグループワーク、サークルの活動、就職活動などでも体験したことがあるのではないでしょうか?

この記事では、気軽にできてお互いの距離を縮められるアイスブレイクを一挙に紹介していきますね。

自己紹介をベースにしたもの、互いにコミュニケーションを取りながら進める楽しいゲームなどを中心に集めましたので、アイスブレイクをおこないたいシーンに合わせて選んでみてくださいね。

大学生にオススメのアイスブレイクまとめ(11〜20)

ヘリウムリング

【スポーツレクリエーション】フラフープダウン~失敗から成功まで~
ヘリウムリング

5人程度からプレイできるアイスブレイク「ヘリウムリング」をご紹介します!

チームを作り円になり、人差し指の第一関節の上にフラフープをそれぞれ乗せていきます。

フラフープの高さは胸の位置あたりを設定してください。

人差し指からフラフープが離れないように、地面まで下ろしていくチームプレイが試されるゲームです。

一見地味なゲームに見えますが、思うようにフラフープを操れなかったりみんなの息が合わないと難しそうです。

絵をそろえるゲームNEW!

チームビルディング研修 妙高 「絵をそろえるゲーム中」#音楽専門学校
絵をそろえるゲームNEW!

話し合いが楽しい「絵を考えるゲーム」を紹介します。

人数に合わせたペアになる絵を用意します。

全員が絵を裏返して持ち、誰にも見せずにスタート。

会話だけで「自分の絵がどんな絵か」「他の人と共通点があるか」を話し合いながらペアになる相手を探りますよ。

ジェスチャーも禁止。

自由な発言と質問を通じて想像を深め、最後に「この人と同じ絵だ」と思う人を順番に当てていきます。

共通点や違いを話し合うことで、観察力、傾聴、協調性を育みます。

1回10〜15分で実施できるのもポイント。

コミュニケーション力やアイスブレイクに最適なチームビルディングゲームです。

生存者たちNEW!

コンセンサスゲーム「生存者たち」ストーリー編
生存者たちNEW!

とつぜんの遭難事故に直面した自分たちが、生き延びるためにどのような判断を下すかを考えるコンセンサスゲーム。

テーマは実際に起きたウルグアイ空軍機571便遭難事故で、映画『生きてこそ!』から発想された内容です。

参加者は生存者の一員となりロベルトが提案する行動にどう応じるか、また限られた食料や極寒の環境をどのように乗りこえるかを議論していきます。

話し合いを通して危機的な状況での協力や価値観の違いを体験でき、チームで意見をまとめる力や判断力が試されるため学校や研修でも盛り上がる学びのある取り組みになるでしょう。

重要な場面での立ち回りや意見が楽しめるテーマです。

お手軽!ティムタムゲームNEW!

【芸人考案のアイスブレイクゲーム】マジでおもしろいティムタムゲームとは?? #shorts
お手軽!ティムタムゲームNEW!

お笑いコンビ、アキナの山名さん考案の手軽にできる言葉遊びです。

まず、1人が「ティム」と「タム」をランダムに14回言います。

もう1人は、14回目に「ティム」か「タム」どちらがくるのかを予想し、14回目がくるタイミングでこっちだと思った方を一緒に言ってください。

当たれば予想した側の勝ちです。

13回言って、14回目は予想する人がクイズのように1人で答えて正誤を確認する形でもOK!

「ティム」「タム」を言う回数を変えたり、答え方を変えたり、アレンジは自由ですので、遊び方もコミュニケーションをとっていろいろ決めてみてくださいね!

人狼ゲームで学ぶコミュニケーション研修NEW!

パーティーゲームとして人気の「人狼ゲーム」は、仲間とのコミュニケーションを深めるのにぴったりなゲームです。

ルールは、人間の中にまぎれこんだ人狼を見つけ出すというもの。

まず、ゲームを取り仕切る人がそれぞれの人に役をふりわけます。

人狼同士は自分の仲間を知れますが、それ以外の人は誰が人狼なのか、誰が何の役なのかがわかりません。

その中で会話を繰り返し、毎ターン1人ずつこの人が人狼だと思う人を処刑という形で排除していきます。

人狼側も毎ターン1人ずつ人間の中から処刑する対象を選んでください。

人狼を全員排除できれば人間側が勝ち、人狼と人間が同じ人数になってしまったら人狼側が勝利します。

小さな泥棒NEW!

コンセンサスゲーム「小さな泥棒」ルール説明編
小さな泥棒NEW!

コンビニエンスストアが舞台のコンセンサスゲームをご紹介します。

登場人物は、「店長」「アルバイトのA君」「おにぎりを毎日3つ盗んでいく男の子」の3人。

盗みを働く男の子に気づいた店長は、A君に捕まえて警察を呼ぶように伝えます。

しかしA君は男の子を捕まえませんでした。

その理由を店長が聞いてもA君は答えず、A君はついにクビになってしまいます。

あなたのこの3人の中で、誰が一番悪いと思いますか?

また、悪いと思う人物から1〜3の順位をつけてみましょう。

男の子の盗む理由をどう想像するかで順位が変わりそうな問題ですね。

大学生にオススメのアイスブレイクまとめ(21〜30)

NASAが開発したゲームNEW!

【未来高等学校 松山校】オンラインコース コンセンサスゲーム♪
NASAが開発したゲームNEW!

アメリカ航空宇宙局、NASAが開発したゲームで遊んでみましょう。

ゲームの内容を簡単に説明すると、宇宙船が故障してしまったというシチュエーションを前提に、手元にある15個のアイテムに順位をつけていくんです。

順位は必要な順番でつけるのですが、それをグループ内の話し合いで決めていきます。

まずは1人ずつ自分なりの解釈で順位をつけ、その後にグループの仲間とすり合わせながら話し合うのが良いでしょう。

みなさんは正しい順位をつけて、生き残れるでしょうか?