RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

大学生にオススメのアイスブレイクまとめ

アイスブレイクとは、参加者同士の緊張感をほぐして心の距離を縮めることで、円滑なコミュニケーションを取れるようにするためのちょっとしたゲームなどを指します。

とくに初対面の人同士の場では有効で、大学生であれば初めての授業やグループワーク、サークルの活動、就職活動などでも体験したことがあるのではないでしょうか?

この記事では、気軽にできてお互いの距離を縮められるアイスブレイクを一挙に紹介していきますね。

自己紹介をベースにしたもの、互いにコミュニケーションを取りながら進める楽しいゲームなどを中心に集めましたので、アイスブレイクをおこないたいシーンに合わせて選んでみてくださいね。

大学生にオススメのアイスブレイクまとめ(41〜50)

聖徳太子ゲーム

【 前世 】全部聞き分けられる?聖徳太子ゲームやってみたら意外な才能発掘!?
聖徳太子ゲーム

聖徳太子ゲーム、名前から気になりますよね(笑)。

みんなで一斉にバラバラの言葉を言い、それを聞いた人が当てていく、いくつ聞き取れるのかというアイスブレイク。

あまりにもバラバラだと想像もつかない、難易度も高いのでワードに対してお題を設けてもいいかもしれません。

たとえば「好きな食べ物」や「行きたい都道府県」など関連があって、でもバラバラなものを発言していきましょう。

あまり人数が多くても難しいので1グループ5人くらいがちょうどいい人数です。

みんなで答えを合わせるゲーム

ワンピース!みんなで答え合わせるゲームやったら地獄だったww 3回連続成功するまで終われません!ONE PIECE
みんなで答えを合わせるゲーム

お題からそれぞれが答えを考えて、その答えを一致させることを目指していくゲームです。

出題されるのは複数の答えがあるものなので、答えを合わせにいくというチームワークも試されますよ。

しっかりと相談ができると答えが合わせやすくなってしまうので、どのくらいの相談なら大丈夫かというラインを決めておくのがオススメですよ。

考えが一致するのかを試すだけでなく、誰かに合わせるパターンなどの、戦略で進めるのも大切かもしれませんね。

おわりに

大学生にオススメのアイスブレイクを一挙に紹介しました。

自己紹介をベースにしたお互いのことを知れるものから、気軽に楽しんで距離を縮められるゲームまでさまざまでしたね。

はじめての授業やグループワークの最初、サークルの新入生歓迎の場など、それぞれのシーンに合うアイスブレイクを見つけてやってみてくださいね。