大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
ゼミやサークルなどなど、大学生はつねに新しい出会いにあふれていますよね。
なかには新しいメンバーとの親睦を深めるため、みんなで遊べるゲームを探している人も多いのではないでしょうか?
この記事ではそんなあなたにオススメな、大学生が室内で楽しめる遊び、レクリエーションゲームを紹介します。
オンライン上で楽しめるゲームもあるので、オンライン授業でも安心!
友達とちょっとヒマになったときにも活用できるゲームがたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 大学生にオススメのアイスブレイクまとめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- オフィスで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(71〜80)
10回クイズ

小さい頃、誰もが一度はやったことがある「10回クイズ」!
相手のまちがいを誘導するゲームですね。
定番の遊び方は、まず答える人に「ピザ」と10回言わせて、「ここは?」と「ひじ」を指しながら質問します。
そうすると不思議なことに、「ひじ」なのに「ひざ」と答えてしまうんですよね。
インターネット上にたくさんのお題が上がっているので、ぜひ遊んでみてください。
モッツァレラチーズゲーム

「モッツァレラチーズゲーム」は、順番に「モッツァレラチーズ」と言っていくのですが、前の人より高いテンションで言うというのがルールです。
正解はありませんが、かなり盛り上がりますね。
大学生だとテンションが上がりすぎて、歯止めが利かなくなるかもしれません。
とてもオススメのゲームです!
偉人の名言ゲーム

歴史に名を残す偉人たちはそれぞれの信念や価値観を伝える名言を残していますよね。
そんな歴史上の偉人たちを参考にして、架空の偉人の名前とその人が言ってそうな名言を考えていくゲームです。
存在しないものを言葉にする発想力が大切な内容ではありますが、歴史に詳しい人の方が参考にできるものが多いので有利かもしれませんね。
ありそうな雰囲気やおもしろさを正解の基準として、自由な発想でゲームを進めていきましょう。
その名言が生まれたときのエピソードなどもあわせて考えるパターンでも盛り上がりそうですね。
マシュマロキャッチ

「マシュマロキャッチ」は、投げられたマシュマロを口でキャッチする遊びです。
距離を伸ばしていくにつれ、難易度が上がっていきます。
高さを変えてみるのも良いかもしれないですね。
投げる側のコントロールも重要です。
自分たちの限界がどこなのか、ぜひ挑戦してみてください!
歌しりとり

ちょっとした空き時間などに定番なしりとり。
そんなしりとりを歌のタイトルや歌詞でやってしまうというのが、こちら「歌しりとり」です。
曲名や歌詞の知識をたくさん知っているとかなり楽しめると思います。
音楽の趣味が近い人で集まったときは、バンドやアーティストを指定したり、音楽ジャンルを決めておくとさらに盛り上がること間違いなしです。
箱の中身はなんだろな?ゲーム

テレビ番組やYouTubeで人気の「箱の中身はなんだろなゲーム」。
よく見かけますが、実際にやったことがある人は少ないんじゃないでしょうか。
実際にやってみるとテレビで見ているよりも怖くて、かなり盛り上がれるんです。
用意するのも箱とその中身なので、手軽に準備できてかつ盛り上がれるコスパのいいゲームだと思います。
人間だるま落としゲーム

通常のだるま落としを、実際に人が座布団やダンボール箱などを積んだ上に乗っておこなうのが「人間だるま落としゲーム」です。
1人は座布団を抜く係です。
「せーの!」で上の人がジャンプし、もう1人が座布団を抜きます。
高さは無理せず、ケガのないように注意してください。