大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
ゼミやサークルなどなど、大学生はつねに新しい出会いにあふれていますよね。
なかには新しいメンバーとの親睦を深めるため、みんなで遊べるゲームを探している人も多いのではないでしょうか?
この記事ではそんなあなたにオススメな、大学生が室内で楽しめる遊び、レクリエーションゲームを紹介します。
オンライン上で楽しめるゲームもあるので、オンライン授業でも安心!
友達とちょっとヒマになったときにも活用できるゲームがたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(21〜30)
人狼ゲーム

一度はじめると気づいたら朝……なんてこともある「人狼ゲーム」です。
このゲームは市民と人狼のチームに分かれて、相談をしながらどちらかを絶滅させるというもの。
思わず人間不信になってしまいそうなこともありますが、かなりハマるゲームです!
USAゲーム

大流行したDA PUMPの『U.S.A.』は、大学生なら誰でも知っていますよね。
その曲のサビを使ったのが、こちら「USAゲーム」です。
具体的には、サビで「カーモンベイベー〇〇」といって、回答者はその〇〇のあるあるネタを言っていくというのがルール。
ゲーム自体は簡単ですが、振り付けを付けたりするとおもしろさが倍増しますよ。
大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(31〜40)
なんとピッタリゲーム

初対面の人と自然に仲良くなれるレクリエーションは人気がありますよね。
そんなゲームとしてオススメなのが、こちら「なんとピッタリゲーム」です。
このゲームは数字が答えになるような質問をして、その合計を目標となる数字に向かって合わせていくというのがルール。
質問をすることで会話のタネになるので、親睦を深めるのにもオススメです。
あたまおしりゲーム

みんなで盛り上がれる、あたまおしりゲームを紹介します。
あたまの文字とおしりの文字を出題者が言います。
回答者は当てはまる文字を瞬時に考えて答えましょう。
最初はわかりやすく果物や乗り物などテーマを決めてから出題するのがオススメです。
ひらめき力と瞬時に判断する力がポイントになってくるゲームですね。
何問答えられるか競い合いながら楽しんでくださいね。
手拍子をしながらテンポよく答えていくことで、制限時間が設けられてるドキドキ感を味わいながら参加できますよ。
おばあちゃん伝言ゲーム

おばあちゃん伝言ゲームは、誰でも知っている伝言ゲームにルールを1つ追加したもの。
その追加ルールというのが「伝言中に歯を見せてはいけない」というものです。
そうすることによって唇で歯を隠すことになり、勝手におばあちゃんやおじいちゃんのようなしゃべり方になってしまいます。
その状態で伝言ゲームをするとかなり間違いが起こっておもしろいですよ。
変更じゃんけん

出したジャンケンの手はお互い見えないようにして行う変更ジャンケンを紹介します。
普段通りジャンケンしますが出したジャンケンの手は見えないようにし、お互い何を出しているか質問しながら想像していきましょう。
相手が言ったことを信じるか信じないかは自由です。
最後に出すじゃんけんを決めたらお互い見せ合いますしょう。
心理戦が混じった面白い変更ジャンケンゲーム、ぜひ挑戦してみてくださいね!
複数人で行うとさらに盛り上がるかもしれませんね!
脱出ゲーム

謎解きで力を合わせながらクリアを目指そう!
脱出ゲームのアイデアをご紹介します。
脱出ゲームとは、プレイヤーがある部屋や場所から脱出することを目的とした、謎解きやパズルを解決していくゲームです。
クイズ好きのクラスメイトがいるのであれば、謎解きから作成して挑戦してみるのもおもしろそうですよね!
チーム抵抗で挑戦すると、チーム内の結束力が高まること、間違いなし!
先生も巻き込みながら一緒に取り組むことで、素晴らしい時間を過ごせるのではないでしょうか。