大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
ゼミやサークルなどなど、大学生はつねに新しい出会いにあふれていますよね。
なかには新しいメンバーとの親睦を深めるため、みんなで遊べるゲームを探している人も多いのではないでしょうか?
この記事ではそんなあなたにオススメな、大学生が室内で楽しめる遊び、レクリエーションゲームを紹介します。
オンライン上で楽しめるゲームもあるので、オンライン授業でも安心!
友達とちょっとヒマになったときにも活用できるゲームがたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 大学生にオススメのアイスブレイクまとめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- オフィスで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(21〜30)
ほうれん草ゲーム

ほうれん草を持っている、それを他の人に渡していく、という「ほうれん草ゲーム」。
何がおもしろいのか、盛り上がるのかというのはやってみないとわからない、謎に盛り上がるゲームです。
まずはみんなで円になるように座り、スタートする人は手に2本のほうれん草を持っています。
手をグーにして2本持っている場合は「ほうれん草 ほうれん草 ほうれん草」と3拍子で他の人にほうれん草を渡します。
受け取った人も同じく、他の人にほうれん草を回していきますが、2本を別の人に渡すこともできます。
その場合は「ほうれん草 ほうれん草」と2拍子になります。
ほうれん草の行方を目で追い、自分に回ってきたらリズムよく他の人に回す、というゲームです。
スピードアップするとこんがらがってしまい、また盛り上がります(笑)。
USAゲーム

大流行したDA PUMPの『U.S.A.』は、大学生なら誰でも知っていますよね。
その曲のサビを使ったのが、こちら「USAゲーム」です。
具体的には、サビで「カーモンベイベー〇〇」といって、回答者はその〇〇のあるあるネタを言っていくというのがルール。
ゲーム自体は簡単ですが、振り付けを付けたりするとおもしろさが倍増しますよ。
大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(31〜40)
ナンジャモンジャゲーム

ナンジャモンジャゲームは専用のカードを使います。
山になっているカードから一枚ずつカードをひいていき、カードに描かれているイラストに即興で名前をつけていきます。
順番にカードをひいていき、ひいたカードからすでに出たカードをひいたら、そのイラストの名前を言います。
最初に名前を言えた人がそのカードをもらえます。
シンプルなルールでやりやすく、その人のネーミングセンスも気になるゲームです。
おばあちゃん伝言ゲーム

おばあちゃん伝言ゲームは、誰でも知っている伝言ゲームにルールを1つ追加したもの。
その追加ルールというのが「伝言中に歯を見せてはいけない」というものです。
そうすることによって唇で歯を隠すことになり、勝手におばあちゃんやおじいちゃんのようなしゃべり方になってしまいます。
その状態で伝言ゲームをするとかなり間違いが起こっておもしろいですよ。
利き〇〇

利き○○、パーティーゲームでも盛り上がる遊びのひとつですよね。
食べ物であればポテトチップスやチョコレートなど、なじみがあって種類がたくさんあるものを選ぶと盛り上がります。
飲み物であればお茶、紅茶、コーヒーなど。
最近ではコンビニコーヒーも各社いろいろとあるので、コーヒーが好きな人はチャレンジしてみてはどうでしょうか?
さすが!となるか、口だけだったのか……となるのか、結果次第で今後が変わってきますね(笑)。
目隠しを用意してチャレンジしてみましょう!
室内サバゲー

雨の日は室内でも体を動かしたくなる人も多いのではないでしょうか?
そんなあなたにオススメなのが、こちら「室内サバイバルゲーム」です。
最近では屋内のサバイバルゲーム施設が増えているので、どんな天気でも遊べるのがいいですよね。
この動画のようにレーザー光線銃タイプのおもちゃを用意すれば自宅でも手軽に遊べますよ。
斎藤さんゲーム

大学生にも人気のお笑いコンビ、トレンディエンジェルの斎藤さんの持ちネタ「ペッ」を使ったゲームです。
ルールとしては「リズム4ゲーム」と呼ばれるものと基本的には同じ。
ですがかけ声に斎藤さんの「ペッ」を使っていきます。
それだけのゲームですが、なかなか中毒性があるので何度も遊びたくなってしまうゲームではないでしょうか。