RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム

ゼミやサークルなどなど、大学生はつねに新しい出会いにあふれていますよね。

なかには新しいメンバーとの親睦を深めるため、みんなで遊べるゲームを探している人も多いのではないでしょうか?

この記事ではそんなあなたにオススメな、大学生が室内で楽しめる遊び、レクリエーションゲームを紹介します。

オンライン上で楽しめるゲームもあるので、オンライン授業でも安心!

友達とちょっとヒマになったときにも活用できるゲームがたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(31〜40)

せんだみつおゲーム

飲み会や合コンで定番の遊びを探している人は多いんじゃないでしょうか。

そんなあなたにオススメなのが、こちら「せんだみつおゲーム」です。

このゲームでは「せんだ」「みつお」「ナハナハ」の3パートにわかれて相手を指さしていきます。

本当に定番中の定番ゲームですが、知っている人が多いのでどこでも遊べて楽しいですよ。

ナンジャモンジャゲーム

【大流行】ナンジャモンジャゲームがくそ面白かったwww
ナンジャモンジャゲーム

ナンジャモンジャゲームは専用のカードを使います。

山になっているカードから一枚ずつカードをひいていき、カードに描かれているイラストに即興で名前をつけていきます。

順番にカードをひいていき、ひいたカードからすでに出たカードをひいたら、そのイラストの名前を言います。

最初に名前を言えた人がそのカードをもらえます。

シンプルなルールでやりやすく、その人のネーミングセンスも気になるゲームです。

狂言そろりそろりゲーム

【オリジナルゲーム】そろりそろり
狂言そろりそろりゲーム

チョコレートプラネットの長田さんが考案した、狂言をイメージさせる「そろりそろり」というセリフから発想を広げたゲームです。

狂言のゆっくりとした移動を「そろりそろり」と表現したように、お題からイメージする言葉を回答していきます。

明確な正解はないので、答えが正しいかどうかは、参加者で気軽に判断しつつ、ゲームを進めていきましょう。

お題とつながっていないと感じたらアウト、より的確な言葉を思い出すのがなによりも大切ですね。

ドラクエドッジボール

【体育の授業でやってみたい】ドラクエドッジボール
ドラクエドッジボール

相手にボールを当てることを目指すドッジボールに、ゲーム『ドラゴンクエスト』のような役割の要素を加えたゲームです。

それぞれのチームに王様をひとりだけ配置して、そのほかのメンバーには別の役職が与えられます。

その職業が持つ能力を駆使しながら、自分のチームの王様を守りつつ、相手チームの王様を倒すことを目指すという内容ですね。

それぞれの能力をどのように使うのかという相談もゲーム中におこなうので、行動のタイミングの見極めが重要かもしれませんよ。

風船バレー

【ママパパ・保育学生必見!】風船バレー・風船テニス
風船バレー

風船を落とさないように相手に向かって打ち返していくゲーム、子供の頃に遊んだイメージも強いですよね。

普通のラリーでは物足りないという場合は、ここにアレンジを加えていって、より駆け引きが白熱するように変えていきましょう。

使用する風船の数を徐々に増やしていったり、ラリーの中に山手線ゲームを加えたりと、体の動きに考える要素も加えいくのがオススメですよ。

基本がシンプルなゲームだからこそ、さまざまなアレンジが考えられそうですね。

大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(41〜50)

歌詞乗っ取りゲーム

学生で流行りの歌詞乗っ取りゲームやってみたら大爆笑だった、、、!
歌詞乗っ取りゲーム

「歌詞乗っ取りゲーム」は、1人が歌い始め、次の人が前の人の歌詞から一部をとって、別の曲を歌います。

なつかしい曲も出てきて、みんなで盛り上がれるゲームですよ。

同年代の友達と遊ぶととても盛り上がると思います。

うろ覚えの歌詞でおもしろかったり、つっこみどころ満載のゲームです。

利き〇〇

【利きポテチ】かまいたちが5商品のポテトチップス当てを目隠しで挑戦!
利き〇〇

利き○○、パーティーゲームでも盛り上がる遊びのひとつですよね。

食べ物であればポテトチップスやチョコレートなど、なじみがあって種類がたくさんあるものを選ぶと盛り上がります。

飲み物であればお茶、紅茶、コーヒーなど。

最近ではコンビニコーヒーも各社いろいろとあるので、コーヒーが好きな人はチャレンジしてみてはどうでしょうか?

さすが!となるか、口だけだったのか……となるのか、結果次第で今後が変わってきますね(笑)。

目隠しを用意してチャレンジしてみましょう!