大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
ゼミやサークルなどなど、大学生はつねに新しい出会いにあふれていますよね。
なかには新しいメンバーとの親睦を深めるため、みんなで遊べるゲームを探している人も多いのではないでしょうか?
この記事ではそんなあなたにオススメな、大学生が室内で楽しめる遊び、レクリエーションゲームを紹介します。
オンライン上で楽しめるゲームもあるので、オンライン授業でも安心!
友達とちょっとヒマになったときにも活用できるゲームがたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 大学生にオススメのアイスブレイクまとめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- オフィスで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(11〜20)
イントロドン

音楽の趣味が同じ友達で集まったら、ぜひ「イントロドン」をやってみてください。
知らない人のために簡単にルールを説明すると、このゲームではイントロを聴いて早押しで曲名を当てていきます。
同じ音楽の趣味なら、マニアックな曲でも当てられるので、かなり楽しいですよ。
どれだけ知っているか知識を比べてバトルしてみてくださいね。
人間指スマ

そのゲームの呼び名はたくさんあって、地方や出身校などで呼び方が違うというゲーム。
ですが「指スマ」といえば通じますよね?
その指スマを指ではなく人間でやってみよう!というゲームです。
その場で立ち、体の上半分を折り曲げるようにして地面だけが見える状態でスタート!
自分がコールした数と上がっている指の数を合わせる、というのが指スマの遊び方で、この場合はコールした数と上半身を起こした人の数を合わせます。
合った人からその円から抜けていく、というものです。
ロシアンルーレット

定番の「ロシアンルーレット」です!
ピザやたこ焼きなど、同じ食べ物を複数用意します。
どれか1つだけが、からかったり酸っぱかったりする、ハズレです。
ようするにハズレに当たった人へ即座に罰ゲームがくだるゲームですね。
カラオケでもメニューにあったりするので、手軽に楽しめますよ。
からしやわさびを使えば簡単に自分たちで作れますね。
山手線ゲーム

合コンや飲み会では定番の「山手線ゲーム」がオススメです。
このゲームではお題に合った言葉をどんどんと言っていって、ネタ切れになった人が脱落というのが基本的なルール。
人気のゲームですし、ルールもシンプルなので、どんな場面でも遊びやすいですよね。
趣味が似ている人が集まったときにはよりディープなお題にチャレンジしてみましょう。
実物しりとり

普通に遊んでもオンラインでも盛り上がれるゲーム、実物しりとりをやってみるというのはどうでしょうか?
ただのしりとりではなく、その場にあるものを持ってきて言葉をつなげていくしりとりです。
オンラインでやるとすれば自分の家、部屋からなのでその場にあるものもよくわかっていて遊びやすいのではないでしょうか。
家にあるものがバレてしまう、この人こんなものを集めていたの?みたいな意外な趣味にも触れられてまたそれも盛り上がりそうです。
カムチャツカ半島ゲーム

滑舌に自信がある人、逆に全くない人にもオススメなのがこちら「カムチャツカ半島ゲーム」です。
このゲームでは指をさされた人がひたすら「カムチャツカ半島」といっていくというのが基本的なルール。
カムチャツカ半島はとにかく言いにくいワードなので、途中でかんでしまうとアウトです。
言っているうちにだんだん意味がわからなくなって混乱してくるのでおもしろいですよ。
大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(21〜30)
リズム4ゲーム

「リズム4ゲーム」はテレビ番組『学校へ行こう!』で紹介されて人気になったリズムゲームです。
大学生くらいの世代だと小中学生のころに熱中した思い出がある人は多いのではないでしょうか。
このゲームはどこでもできますし、特別な準備が不要なので、お手軽に遊べます。
ある程度人数が多くても遊べるので、ぜひいろいろなシチュエーションで楽しんでみてください。