【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック
「テンションの上がる曲が聴きたい」「ダンス練習でかっこいい曲を探している」そんな方にオススメしたい特集がこちら!
今回この記事では、邦楽シーンのかっこいいダンスミュージックを集めてみました!
エネルギッシュなサウンドに心が熱くなるナンバーから、先鋭的で斬新、クールな作品までたくさんあります。
ダンサー活動もしている編集部スタッフが「これはかっこいい!」と自信を持ってオススメできる曲を、リリース時期問わずピックアップしているので、なかには懐かしい気分にひたれるものもあるかも。
ぜひ最後までチェックしていってください!
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
- 【2025】かっこいい!思わず踊りたくなるK-POPのダンス曲
- 踊りたくなる流行りのダンス曲&TikTokで話題を集める人気曲
- 【盛り上がる】面白い邦楽ダンス曲。楽しいダンス特集
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【ダンスがかっこいい!】人気の女性アイドルグループまとめ
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- 【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲
- ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
- 【ダンス初心者でも大丈夫!】完コピできるダンスソング
【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック(41〜50)
Nights (feat.ØZI & eill)SANARI

若者の日常……って感じですね。
お酒を片手に楽しそうにみんなが集まっています。
彼はフローも軽快で聴き心地十分ですが、そもそも声がキレイですよね、女性からも人気が高いそうです。
台湾のラッパー、ØZIと、SOULやR&B、K-POPをルーツに持つ新世代シンガーソングライター、eillを招きプロデュースされた人気ラッパーSANARIさんの作品です。
彼の作風は確かに残しながらもコラボレーションをすることでこれまでにない雰囲気に仕上がっています。
【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック(51〜60)
ダンシング・ヒーロー荻野目洋子

かっこいいダンスミュージックといえば、荻野目洋子さんの大ヒット曲を外すわけにはいきません。
グルーヴィーなディスコサウンドに乗せて、非日常的な恋の駆け引きを歌い上げた歌詞は、聴く人を夢見心地にさせます。
1985年のリリース当時は、オリコン週間チャートで自身初のトップ10入りを果たし、累計70万枚を超える大ヒットに。
リリースから時間がたった今でも、多くの人々に愛され続けるのは、曲の持つパワーの証明と言えるでしょう。
近年では「バブリーダンス」でもリバイバルヒットしましたね。
友達同士で盛り上がりたい時や、みんなで一緒に歌って踊りたい時にオススメの1曲です。
Getting To Love YouYu Sakai

インコグニートのブルーイ、ジャミロクワイのバンドの元ベーシスト、スチュアート・ゼンダー、ユーリズミックスのキャット・ダイソンなどそうそうたるメンツがサポートした本作、ボーカルはもちろん、ピアノに加えてベースもさかいゆうさんがマルチに担当しています。
通算6作目のアルバムとなる『Touch The World』に収録されたこの曲は海外でレコーディングされアルバムリリースよりも先にデジタルリリースとして配信され話題になりました。
かなりかっこいいですね!
あなたはどう感じますか?
Drawing!Lucky Kilimanjaro

彼らの曲は聴いているとワクワクすると話題です。
SIRUPやiri、LUCKY TAPES、藤井風、メガシンノスケなどお好きな方におすすめです。
ラッキリという名前でおなじみの彼らのLucky Kilimanjaro。
彼らはどのバンドよりもダンスミュージック寄りの構成を古くから大切にし、モダンなハウスミュージックの音色を取り入れてきました。
本作もテンポの早い4つ打ち、あえてジャンルの名前を探すなら『モダンアーリーハウス』ではないでしょうか?
BURNTHE RAMPAGE

THE RAMPAGEが2025年2月に発表した本作は、自らの情熱を解き放ち、限界に挑戦していく強い意志を描いた意欲作です。
アルバム『(R)ENEW』の収録曲として注目を集め、UHA味覚糖「コロロ」のCMソングにも起用。
エレクトロとヒップホップを融合させたアップテンポなビートに乗せて、内なる炎を燃やし続けるメッセージを歌っています。
モチベーションを高めたい時はこの曲がぴったり!
LEGITINI

かっこよさがマックスに詰まった楽曲ですね。
自己肯定感あふれる歌詞が印象的です。
INIが2024年2月にリリースしたアルバム『MATCH UP』の表題曲として収録されています。
ヒップホップ調のサウンドに乗せて、自分らしさの大切さを熱く歌い上げます。
サビの部分は聴くだけでなく一緒に歌えるように作られていて、ライブなどで盛り上がること間違いなしです。
困難を乗り越えて前に進もうとしている人に聴いてほしい1曲。
人数を生かした構成のある振り付けは友達を集めてマネしてみたいですよね!
HAPPY UNBIRTHDAYJO1

ダンスミュージックとファンタジックな雰囲気が融合した曲で、自由と自己表現の大切さを伝えています。
解放感を象徴するタイトルからも、熱っぽい歌声からも前向きなメッセージが感じられますね。
配信限定シングルとして2024年3月26日にリリースされ、グループ展覧会『JO1 in Wonderland!』のテーマソングにも起用。
メンバーの川西拓実さんが作詞作曲を手がけたことでも話題になりました。
自分らしさを思い切り表現したいシーンにぴったりの1曲です。
ぜひチェックしてみてください。