RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

偉人たちの胸を打つひとこと名言|心に深く刻まれる言葉集

積み重なる歴史の中、生まれてくる名言。

その言葉の奥底には言葉を発した人物の思いがこめられていたり、生き方そのものを表していることも多いですよね。

先人の知恵のようなたくさんのヒントが詰まった言葉に人生を救われるなんて場合もあると思います。

自分には見えない角度や、経験から生まれた貴重な言葉。

そんなステキな言葉の中でも「シンプル」だったり「ひとこと」な名言に着目してピックアップしました!

人物像やその言葉の由来を知ると、きっとより愛着もわいてくると思います!

日々生きる力になりますように!

偉人たちの胸を打つひとこと名言|心に深く刻まれる言葉集(51〜60)

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい。フィンセント・ファン・ゴッホ

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい。フィンセント・ファン・ゴッホ

目標や夢に向かっていれば、失敗する事は多いでしょう。

失敗すると自分に自信が無くなり、自分には無理なんだ、もうやめてしまおうと思ってしまいますよね。

そんな時は、このゴッホの名言を思い出しましょう。

「99回倒されても、100回目に立ち上がればよい」。

それくらいの気持ちがあれば、どんな失敗も乗り越えられるのではないでしょうか。

失敗は成功のもと、成長に必要なものとも言いますし、失敗する事を恐れず挑戦し続けてください。

人間にとっていちばん大切なのは、愛と人道だ杉原千畝

人道主義を貫き、命のビザを発行した。【杉原千畝】
人間にとっていちばん大切なのは、愛と人道だ杉原千畝

第二次世界大戦時に、多くの難民を救った杉原千畝さん。

日本の領事館員や外交官などをつとめ「東洋のシンドラー」と呼ばれた彼の名言に「人間にとっていちばん大切なのは、愛と人道です」というのがあります。

ビザを発行し、何千人もの難民を救った彼の信念がこの言葉には表れていますね。

愛を持って、目の前の人をただ助けたい、その思いが彼の行動につながったのでしょう。

心がすさんでしまいがちな日々でも、誰かを思う気持ちの大切さをこの言葉から学ばなければいけませんね。

99パーセントの努力と1パーセントのひらめきThomas Alva Edison

【発明王】 トーマス・エジソンが歴史に残した言葉・名言集
99パーセントの努力と1パーセントのひらめきThomas Alva Edison

発明家といわれれば真っ先にでてくる人の名前はエジソンなのではないでしょうか。

電話や蓄音機、白熱電球など、現代では当たり前のように使用されているものがいろいろあります。

そんなひらめきの天才、エジソンの名言です。

「99パーセントの努力と1パーセントのひらめき」という言葉はかっこいよく、現代でも心に響く言葉です。

「努力していないよ」とかっこつけるより、「努力したよ」と言える方がかっこいいのかもしれませんね。

挑戦しなければ失敗する確率は100%ウェイン・グレツキー(アイスホッケー選手)

1970年代からプロとして活躍したカナダのアイスホッケー選手、ウェイン・グレツキーさんの言葉です。

「You miss 100% of the shots you don’t take.」、つまりシュートを打たなければ100%ゴールしないという意味で、挑戦しなければ絶対に成功しないという意味を持っています。

「まずは行動を起こさないと成功する可能性はないんだ」と、一歩踏み出す勇気をくれる言葉ですね。

他人に何を言われようと関係ない。私は私ケイト・モス(モデル/イギリス)

90年代にとくに大活躍していたイギリスの伝説的なモデル、ケイト・モスさん。

当時のファッション業界では長身のモデルが好まれていたなか、公表されている170cmという決して高いとはいえない身長で、彼女なりのゴージャスなオーラと等身大な魅力で成功したというのですから、「他人に何を言われようと関係ない。

私は私」を体現していたともいえますよね。

生きているとどうしても周りの目を気にしてしまうこともありますが、ケイト・モスさんが発した言葉はそんな目や他者の評価を絶対視するのでなく、冷静に自分と向き合ってできることを続けていこうとする力を与えてくれると思います。

40歳になってからは、「より快適に自分らしくいられるようになったわ」とも語られていました。

ケイト・モスさんのように自分らしく過ごせる心を持ち続けたいですね。

考えるな、感じろブルース・リー(武術家/香港)

ブルース・リーさんの代表作『燃えよドラゴン』に出てくるセリフです。

青年に戦いの極意を伝えようとする場面、両の手を後ろに組むブルース・リーの姿が印象的です。

このセリフには「それは月に向かって指を差すようなもの、指を見ていては栄光はつかめない」との続きがあって、少し哲学的でも禅問答的でもあります。

ちなみにブルース・リーさんは大学では哲学を学んでいました。

あれこれと人生に迷ったときに思い出したい名言ですね。

悔しさは、それに耐えられる人間にしか与えられない松井秀喜(野球選手)

プロ野球選手名言3選#shorts#松井秀喜#王貞治#落合博満#プロ野球選手
悔しさは、それに耐えられる人間にしか与えられない松井秀喜(野球選手)

甲子園の5打席連続敬遠は野球に関心のない人までをも巻き込み大論争となりました。

「ルール違反ではない」「いや倫理の問題だと」連日新聞をにぎわせましたね。

その後プロになってからの松井秀喜さんの活躍は書くまでもなく、現役の役半分をメジャーでプレイしたのですから、もともと高校野球のはんちゅうに収まる小さな器ではなかったのです。

ワールドシリーズMVP、国民栄誉賞など数々の賞を受賞したその陰にある松井さんの努力は想像するに難しくはありません。

プロ中のプロからはあまりネガティブな言葉は聞かれない、だからこそ到達できたレベルだったのかも。

常に手元に置いておきたい名言です。

後悔などあろうはずがありませんイチロー(野球選手)

「後悔などあろうはずがない」が流行語“特別賞”に イチロー氏引退会見ダイジェスト
後悔などあろうはずがありませんイチロー(野球選手)

深夜の引退会見にて、インタビュアーの「後悔ややり残したことなどはありませんか?」の問いかけに対して放たれた名言です。

イチローさんの素晴らしい記録の数々をここに挙げるときりはありませんが、その中でもメジャーに渡ったその年に新人王とMVPを同時に受賞したことはメジャー史にも残る大記録。

名言はその他「一番苦しいと思うのはできるのにできないということ」や「最高の打者と言われても10回に7回は失敗しているんですよ」など前向きなものしかありません。

イチローんのこのポジティブさはお手本にしたいですね。

夢はかなうウォルト・ディズニー

最高の夢工場・ウォルトディズニーのグッとくる名言
夢はかなうウォルト・ディズニー

ディズニー創始者であり、ミッキーマウスの生みの親であるウォルト・ディズニーが残した名言です。

短いですが、彼が発した言葉だと思うと説得力がありますね。

ちなみに原文は「If you can dream it, you can do it」です。

我事において後悔せず宮本武蔵

佐々木小次郎との戦いや五輪書を書いたことでも有名な江戸時代の剣術家、宮本武蔵による名言です。

生きざまもその強さも男らしくてかっこいいですよね。

そんな武蔵の名言は「人生においてあらゆることがあろうとも後悔はしない」といった意味です。