偉人たちの胸を打つひとこと名言|心に深く刻まれる言葉集
積み重なる歴史の中、生まれてくる名言。
その言葉の奥底には言葉を発した人物の思いがこめられていたり、生き方そのものを表していることも多いですよね。
先人の知恵のようなたくさんのヒントが詰まった言葉に人生を救われるなんて場合もあると思います。
自分には見えない角度や、経験から生まれた貴重な言葉。
そんなステキな言葉の中でも「シンプル」だったり「ひとこと」な名言に着目してピックアップしました!
人物像やその言葉の由来を知ると、きっとより愛着もわいてくると思います!
日々生きる力になりますように!
- 【人生のひとこと名言】そっと背中を押してくれる言葉を厳選
- 心に一瞬で届く短い名言。今すぐあなたを励ます言葉
- 力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集
- 心に響く短い名言。すっと心に届く言葉
- 【努力の名言】偉人や著名人が残した熱きメッセージを厳選
- 偉人たちの胸を打つひとこと名言|心に深く刻まれる言葉集
- 【ひとこと名言】努力に後ろ向きな方にオススメ!努力したくなるかもしれない名言集
- どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集
- 心に響く!日本の偉人が残した名言
- 【2025】偉人のひとこと名言まとめ
- 【恋愛のひとこと名言】哲学者や作家、著名人の言葉から伝わる!恋愛のオススメ名言集
- 【英語の名言】英語が身近なものに感じられる!1度は聞いたことのあるかっこいい英語の名言集
- 心に響くすてきな言葉。別れを経験した人に贈りたい名言まとめ
偉人たちの胸を打つひとこと名言|心に深く刻まれる言葉集(71〜80)
目には目をという考え方では、世界中の目をつぶしてしまうことになるマハトマ・ガンジー

インドの宗教家、指導者のマハトマ・ガンジーがのこした名言です。
目には目をというやり返しの理論は昔から伝わっているものですが、やり返された人がまたやり返し……というくり返しになってしまうという警告をしている言葉です。
賽は投げられたユリウス・カエサル

古代ローマの将軍ユリウス・カエサルによる名言です。
砕けた解釈をすると「始まっちゃったからもう後戻りができない!やるしかない!」といった意味です。
ちなみに原文だど「The die is cast」。
何か心をくすぐるものがありますよね。
夢を見るから、人生は輝くヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(音楽家/オーストリア)

ミロス・フォアマンさんの最高傑作『アマデウス』は第57回アカデミー賞作品賞他を受賞しました。
モーツァルトの一生を題材としたこの物語、豪華なセット、当時を完全再現したカツラや衣装などもアカデミー各部門を受賞しました。
映画はモーツァルトのライバル音楽家であるアントニオ・サリエリの視点で進行され、モーツァルトの才能、彼の人生の浮き沈みが美しいレリーフのように描かれています。
おそらくこの名言は人生の絶頂期にあった時代のもの。
少し心に疲れた見えた人にオススメの名言です。
自分以上のものを求めるのではなく、自分の持っているものを楽しむ所ジョージ

歌手をはじめとして多方面で活躍する所ジョージさんの名言です。
自分の持っていないものを求めて苦しむことはなく、自分の中にあるものを自覚してそれを最大限にいかせるところを考えたほうがいいという楽天的なようにみえつつも、自分を見直すきっかけをくれる言葉です。
どんなに悔いても過去は変わらない。どれほど心配したところで、未来もどうなるものでもない。いま、現在に最善を尽くすことである。松下幸之助

松下幸之助さんはパナソニックグループの創業者で、「経営の神様」と呼ばれる努力家でした。
そんな彼には数々の名言があります。
過去にくよくよするのは時間の無駄、未来を心配しすぎず、今できることを懸命にやることで未来がきりひらかれるのだと諭してくれています。
足を5センチ切ったろうかと思った松田優作

1970年代から80年代にかけて活躍した俳優で、松田龍平さんや翔太さんの父親としても有名な方です。
この言葉は、当時アクションスターとして活躍していた時に、自分のイメージを一新するため、奥歯を4本抜いて、頬をそげさせ、体重を10キロ減量し、さらに高すぎる身長も良くないと思いこの言葉を言ったそうです。
新しい画期的な俳優になるためにここまでの考えができる人はなかなかいないでしょうね。
俺を見て客が笑顔になる。俺はそれだけで幸せだ江頭2:50(タレント)

破天荒な芸風で有名な江頭さんですが、本当はとてもいい人で、常識人だとうわさもよく耳にします。
そんな江頭さんいい人の部分の思いがにじみ出てるそんな言葉で、客の笑顔があれば笑わせるか笑われるかの違いなんてどうでも良いことだ、という意味が込められています。
必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ織田信長(戦国武将)

かの有名な戦国武将、織田信長によるかっこよすぎる名言です。
努力をし、全力で生き抜いたらその努力は認められる、といった意味でしょうか。
揺るぎない理想や信念を見失わずに戦い続けた信長の言葉はやはりキラリと光るものがありますね。
自分が許せない自分には絶対ならない蜷川実花(写真家・映画監督)

「偉大な父や母を持つと大変だ」と長嶋一茂さんがあるテレビ番組で発言していました。
どんなに努力しても「七光り」だと心無いからかいがあるのは容易に推測できます。
そんな白けた戯言を振り払うかのよう蜷川実花さんの大活躍は胸のすく気持ちよさ。
ちなみに父はあの偉大な演劇家蜷川幸雄さん、母はキルト作家の真山知子さんです。
『さくらん』『人間失格太宰治と3人の女たち』の映画監督としての活躍、中川翔子さんとコラボした2冊の写真集もステキでした。
その瞬間ごとにエネルギーを爆発させながら活動しているかの蜷川さんならでの名言。
グッと心に刺さります!
努力だ。勉強だ。それが天才だ。野口英世

野口英世といえばアフリカでの黄熱病の研究や千円札の肖像画としても有名ですよね。
そんな彼がのこした名言には「努力」や「勉強」を強調しているものがいろいろあります。
これは猛烈な努力をしてきて数々の業績をおさめたからこそ出た言葉といえます。