【泣ける】心に刺さるアニソンの世界
号泣するほどハマったアニメ、みなさんにはあるでしょうか。
そういう作品に出会うと、ふとした時に、主題歌が一節聴こえてきただけで泣けてしまいますよね。
最初聴いた時はそうでもなかったのに、最終回が近づいてくるほどその曲が切なく感じられる……なんてことも。
今回この記事では泣けて泣けて泣けまくるアニソンを集めてみました。
新旧のアニメ問わずなので、幅広い世代に刺さる内容だと思います。
ぜひとも、曲とともにその作品も楽しんでくださいね。
- 泣けるアニソンバラード特集【感動・切ない】
- 感動するアニソンの名曲、人気曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 2000年代にヒットしたアニソン。懐かしい神曲まとめ
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- ノスタルジックな空気感が涙腺を刺激する。昭和の号泣ソング
- アニメの恋愛ソング特集【胸キュン・泣ける】
- 【泣ける】胸が締めつけられるほど切なくて哀しい曲
- 【歌詞だけで涙】心に染みる泣ける歌
- 涙腺崩壊まちがいなし!Z世代におすすめしたい泣ける名曲たち
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 【本日の号泣ソング】涙腺崩壊!とにかく泣ける名曲&話題曲
- センチメンタルなリリックに涙が止まらない!平成の号泣ソング
【泣ける】心に刺さるアニソンの世界(61〜70)
slashyama

ストリングスを使ったサウンドが印象的な『slash』。
こちらはyamaさんがアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2』のオープニングテーマとして書き下ろした1曲。
曲中ではさまざまなキャラクターの心境が歌われているのですが、その視点が変わるのを変調で表現しています。
そしてラストに向けてテンポが速まっていくという構成なので、クライマックス感を楽しめるんですよね。
また1番と2番で歌詞が対になっている点にも注目して聴いてみてください。
灰ト祈リGEMS COMPANY

深い悲しみと希望が交錯する心揺さぶられるナンバーです。
GEMS COMPANYの楽曲で、2024年7月にリリースされました。
アニメ『NieRVer1.1a』の第2クールエンディングテーマにも起用。
ヨコオタロウさんの詞と岡部啓一さんの曲が織りなす世界観に引き込まれます。
灰と祈りのイメージが印象的で、人々の罪や贖いを描いた歌詞が胸に刺さりますね。
『NieR』のストーリーを知っていればいるほどに、来るものがある作品だと思います。
アニメを見ながら聴くのはもちろん、一人で静かに向き合いたいときにもおすすめです。
ブルースター山本彩

抑圧された感情、孤独な心に寄り添ってくれる、感動的なバラードナンバーです。
山本彩さんの透明感のある歌声が、しっとりと心に染み入ってきます。
アニメ『魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?』のエンディングテーマとして2024年3月にリリースされました。
自己犠牲や欲望の抑制、そこから生まれる痛みをテーマにした歌詞が印象的。
でも、希望の光も感じさせてくれるんです。
つらい気持ちでいるとき、この曲が心の支えになってくれるかもしれません。
万事屋ブルース灰津尾出男

アニメ『銀魂』の挿入歌、『万事屋ブルース』は、そのブルース調の渋いメロディーが、アニメの世界観を深く描く楽曲。
どこか物憂げで感傷的なブルースのリズムが、思い通りにならない現実のなか自分を見つめ直し、誇りを呼び覚ますようなパワーを秘めていますよね。
天人といわれる宇宙人が来襲し、突如価値観が変わる江戸を舞台に、主人公を中心に繰り広げられる人間模様が笑えて、泣けて、心が温まる『銀魂』。
現代人の苦悩に通じる情感豊かな歌詞が、非常に感動的ですね。
ありがとう心からなにわ男子

少年忍者たちの冒険と成長を描く『忍たま乱太郎』の劇場版主題歌として、なにわ男子が歌う心温まるミディアムナンバー。
優しいメロディと感謝の気持ちを込めた歌詞が、映画の世界観にぴったりです。
2024年11月にデジタルシングルとしてリリースされ、12月公開の映画を盛り上げます。
日常のかけがえのなさや仲間との絆を歌った本作は、大切な人への感謝を伝えたい時や、心が温まるような優しい気持ちになりたい時におすすめ。
なにわ男子の魅力が詰まった1曲をぜひ聴いてみてください。
DECIDEDUVERworld

映画『銀魂』の主題歌に起用された、UVERworld31枚目のシングルです。
『銀魂』の内容に沿って作られた楽曲で、愛や悲しみを中心に描かれているように思えます。
胸が熱くなって、泣ける、そんなロックチューンです。
おわりに
ハンカチ、濡れましたでしょうか。
好きなアニメって何回観直しても良いですよね。
そして自分のプレイリストに、その作品の曲を入れて持ち歩く。
いつでも好きなものが懐にある安心感って、代えがたいものです。
あなたの心をとらえて離さない曲があれば、ぜひ教えてください。





