RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭の出し物で差をつける!教室でできる珍しいアイデア集

盛り上げたい、年に一度の文化祭。

クラスでの出し物を決めるとき、定番の展示や発表もステキですが、記念に残る一日なので、訪れた人の記憶に残るような、ちょっと変わった企画にチャレンジしてみたいですよね。

そこでこちらでは、教室を舞台にした珍しい出し物のアイデアをご紹介します!

手作りアトラクションから体験型イベントまで、他のクラスとはちょっと違った珍しい企画を集めました。

きっとあなたのクラスにピッタリの出し物が見つかりますよ!

教室アトラクション・体験型イベント(文化祭向け珍しい出し物)(21〜25)

巨大もぐらたたき

@souljatwiggz

とある高校の文化祭にタイミングがあっていけたので、物珍しい、もぐらたたきをしてきました。 30点とれました。

♬ オリジナル楽曲 – 土方 – 肘肩Shoot

もぐらたたきというと、ゲームセンターにあるようなものでも卓上で収まる程度の大きさが通常ですが、もっと大きくすればもっと楽しくなりそうですよね!

そこで紹介したいのが、クラスの皆さん自身がもぐら役になる巨大もぐらたたき。

立ち止まってプレイできるものではなく、数歩移動しないとプレイできないような大きな規模で作ってみましょう!

プレイするお客さんはもちろん、もぐら役の人たちも一緒に楽しめる出し物になりそうですね!

VRコースター

文化祭で教室の中にジェットコースターを作るのが注目を集めていますが、さらにひと手間加えてほかとは違うアイデアにしたい場合には、このVRコースターがオススメ。

コースターに乗っている一人称視点の映像を作り、VRゴーグルを装着してその映像を見ながら作ったジェットコースターに乗車するというアイデアです。

ジェットコースター作りと映像作り、アナログとデジタル両方の制作が必要になりますが、ぜひクラスの皆さんで分担して完成度の高いVRコースター作りにチャレンジしてください。

バンクボウリングNEW!

【VR×物理エンジン】VS嵐再現!バンクボウリングを作ってみた!
バンクボウリングNEW!

坂を利用したボウリング、バンクボウリングのご紹介です。

通常のボウリングは、まっすぐなレーンの上をボールを転がして、ピンを倒しますよね。

バンクボウリングは坂のような傾斜があります。

その坂になった部分を計算して、ボールを投げていきます。

力加減や投げる位置はもちろん、ボールを投げる位置によっても、まったく違う場所にいきますよ。

ピンに当たりにくいかもしれませんが、当たって倒れれば盛り上がることでしょう。

坂の部分は、段ボールを使って作れますよ。

手作りビリヤード台NEW!

手作りで作れるビリヤード台を使って、学園祭を盛り上げませんか。

世界初のビリヤードテーブルはルイ11世のために1469年に作られたらしいです。

そんなに歴史のあるスポーツだったんですね。

驚きです。

台の材料は合板と2×4の木材などを使います。

ちょうつがいでつないでおくと、半分のサイズに折りたためて保管にも便利です。

球は丸い木材を買ってきて色を塗り、数字をかいて使います。

ボールが落ちる穴のところには茶こしや網などをセットしましょう。

盤面全体にフェルトをはったら完成です。

教室アトラクション・体験型イベント(文化祭向け珍しい出し物)(26〜30)

木製メダルゲームの作り方NEW!

【設計図あり】どこよりも詳しく自作メダルゲームの作り方教えます!!
木製メダルゲームの作り方NEW!

手作りの温かみを感じる、木製メダルゲームの作り方を紹介します。

木材、モーター、キャスター、接着剤、ネジ類を準備して作っていきましょう。

切断作業でノコギリを使う時はしっかりと板を足で固定し切っていきましょう。

この時にけが予防のためにも靴を履いて切っていくのが大切です。

部品に加工をしたら最後に組み立てていきます。

ネジや接着剤を使って組み立てていきましょう。

組み立てる時に位置や動きを確認しながら組み立ていくのがポイントです。

ぜひ作ってみてくださいね。

キッキングスナイパーNEW!

@harf_gk_desu

インスタで1M再生した和製エデルソンのうますぎるキッキングスナイパー

♬ オリジナル楽曲 – Jam(ジャム)【和製エデルソン】 – Jam(ジャム)【和製エデルソン】

動く的にボールを蹴って当てて高得点を狙う、キッキングスナイパー。

テレビの番組ではやったゲームですよ。

的に狙いを定めてシュートしてもらいましょう。

動く的なので、当てるのが難しいかもしれませんが、ボールが当たれば大盛り上がり。

的を倒すには、ボールを正確に蹴る精密さや集中力が必要なようです。

段ボールを敷いてその上に的を置き、ヒモで引っ張るようにすると動く的が完成しますよ。

的が倒れるたびに歓声がわく、楽しいゲームですね。

ラピュタの射撃場NEW!

@kazuyo_dayo

1年前、学校の文化祭でラピュタの射撃場を作りました。 #ダンボール工作#文化祭#ラピュタ#かずよ

♬ オリジナル楽曲 – かずよ – かずよ!

有名なアニメの世界観を、文化祭のゲームに取り入れてみてはいかがでしょうか?

スタジオジブリの作品『天空の城ラピュタ』のシーンをオマージュしたかのような、射撃場です。

パズーの大きな大砲を段ボールで作って的に当てていきましょう。

的は段ボールで作った、ムスカ大佐にすると盛り上がるかもしれませんね。

ムスカ大佐も物語の中では、なかなかの銃の名手なようです。

ムスカ大佐の拳銃もあると、面白そうですね。

ちなみに、彼の拳銃は第二次世界大戦のときにイギリス軍が採用していた軍用拳銃だそうですよ。