RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物

盛り上げたい、年に一度の文化祭。

クラスでの出し物を決めるとき、定番の展示や発表もステキですが、記念に残る一日なので、訪れた人の記憶に残るような、ちょっと変わった企画にチャレンジしてみたいですよね。

そこでこちらでは、教室を舞台にした珍しい出し物のアイデアをご紹介します!

手作りアトラクションから体験型イベントまで、他のクラスとはちょっと違った珍しい企画を集めました。

きっとあなたのクラスにピッタリの出し物が見つかりますよ!

教室アトラクション・体験型イベント(文化祭向け珍しい出し物)(21〜30)

コマ撮りアニメ

【輝玉祭2021】58Rコマ撮りアニメ ~攻玉クエスト~〈ストップモーション〉【オンライン文化祭】
コマ撮りアニメ

アニメやゲームのような編集で楽しませよう!

コマ撮りアニメのアイデアをご紹介します。

コマ撮りとはストップモーション動画ともいわれ、人物や物体の動きを1コマずつ撮影して作り上げる動画のことを指すようです。

今回は、コマ撮りの技術を活用しながらアニメを作ってみるのはいかがでしょうか?

動画で紹介されている作品は、総撮影枚数が1000枚以上にも達したようです。

アニメの長さや構成によってアレンジしながら取り入れてみてくださいね。

短編映像作品

【高校生映像アワード】短編映像作品「リスト」
短編映像作品

リアルなストーリーから映画のような世界観まで!

短編映像作品のアイデアをご紹介します。

貴重な学生時代を写真や映像で残しておきたいと考えている方もいるのではないでしょうか。

そんな方には短編映像制作がオススメです。

脚本を自分たちで考えて、カメラの構成や映像の編集などにチャレンジしてみましょう。

はじめて挑戦する方も多いと思いますが、自分たちで作り上げた作品はいつまでも心に残り続けると思います。

また、大きなスクリーンに映し出された映像を見る観客の反応を、その場で見られるのも嬉しいですよね。

ちびまる子ちゃん

舞台『ちびまる子ちゃん』開幕!8年後の3年4組 男子たちが登場、杉山くんと大野くんの友情は健在か⁉︎ 名曲続々 歌謡ショーも ちびまる子ちゃん THE STAGE 『はいすくーるでいず』
ちびまる子ちゃん

個性が生かされる!

ちびまる子ちゃんのアイデアをご紹介します。

『ちびまる子ちゃん』といえば、クラスメイトはもちろんですが、それぞれの家族や地域の方などのキャラクターに個性があっておもしろいですよね。

特に口癖や、語尾に特徴のあるキャラクターもいるので取り入れやすいのではないでしょうか。

高校生が小学生を演じるというギャップで、見ているお客さんの興味をひくのもポイントになりそうです。

日常の何気ない場面を脚本に入れながら演じてみてくださいね。

ダンボールで作るスロットマシーン

学園祭にお勧めダンボール工作~スロットマシーン(プラレール動力)~ #shorts
ダンボールで作るスロットマシーン

学園祭に人気になりそうなスロットマシーンを手作りしてみませんか。

ちょっと仕組みは複雑ですが、これを理解して作ることにより動力の伝わり方もわかるようになりそうです。

絵柄の部分でちょうど止まるようにするために、中のドラムにビー玉となみなみの段ボールが入っています。

芸が細かいですね。

スロットを回すところはラップの芯を使うなどしています。

材料はこれ以外はほとんど段ボールでできていますよ。

器用な人にオススメのグッズです。

ローリングコインタワー

https://www.tiktok.com/@the.bet_/video/7385006756537044241

バラエティ番組の名物ゲーム「ローリングコインタワー」。

交互にコインを積み重ねていくスリル満点の対決ゲームです。

ルールはシンプルで、色ごとのコインを順番に積んでいき、崩したら負けというもの。

緊張感がたっぷりで、相手のミスを誘う駆け引きも楽しめますよ。

どんどん高くなるタワーにハラハラしながら、仲間とのチームワークも試されますよ。

見ている側もドキドキする楽しいゲームです。

ぜひ文化祭に取り入れてみてくださいね!

手作りミニボーリング

@motoseisakujo

手作りミニボーリング ダンボールで工作ゲームを作っています。 作り方はYouTubeみてね! #ダンボール工作#段ボール工作#ダンボール#段ボール#マリオ#手作りゲーム#手作りおもちゃ#cardboard#cardboardcrafts#mario#diycrafts#diycraft#ミニボーリング#ボーリング

♬ Mario-style fun 8-bit NES BGM(1122633) – Yukiko Yamamoto

ダンボールで作れる手作りのミニボーリングをご紹介します。

ダンボールと軽いボールとピンを使った、だれでも気軽に楽しめるゲームですよ。

子供から大人まで、ストライクを狙って盛り上がるので、文化祭の教室のイベントとしてもオススメです。

得点もつければ、チーム戦にして対決しても楽しめますよ。

作る側も、参加する側も笑顔になれるブースが完成です。

ぜひ、こちらを参考にクラスのみんなで工夫して文化祭を盛り上げてくださいね!

ストラックアウト

【野球道具をDIY】自作ストラックアウトの作り方解説動画
ストラックアウト

こちらでは文化祭のゲームコーナーで盛り上がる「ストラックアウト」を紹介します。

ルールは、的に向かってボールを投げて、数字のパネルを狙って当てるというとてもシンプルなもの。

シンプルですが、とても盛り上がるゲームですよ!

狙った番号に当てるのが意外にむずかしいので、チーム戦にするのも楽しめるのでオススメです。

運動が得意ではない人も気軽に参加できるのもポイント。

ぜひ文化祭の教室イベントに取り入れてみてくださいね。