RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ

デイケアで楽しめるゲームやレクリエーションを集めました。

座ってできる簡単なゲームや、脳トレになるゲーム、手指のリハビリにつながるレクリエーションなど、たくさん紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

道具が必要な遊びもありますが、廃材や100円ショップなどで手に入る材料を使ったシンプルな作りなので、高齢者の方でも再現しやすいと思います。

レクの時間やちょっとした隙間時間に、ぜひみなさんで遊んでみてください。

【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ(26〜30)

ぐらぐら割り箸取りゲーム

【デイサービスで大人気レクリエーション】高齢者、認知症の方の生活改善につながるぐらぐら割り箸取りゲーム
ぐらぐら割り箸取りゲーム

認知症の方の生活改善にもつながる「ぐらぐら割り箸取りゲーム」をデイサービスのレクリエーションに取り入れてみませんか?

用意する物は割り箸タワーだけ!

割り箸を50本ほど束ねて、牛乳パックで作った輪っかやテープの芯に通して作ります。

ゲームのやり方は、タワーを倒さないように割り箸を1本ずつ抜いていくというシンプルな内容。

シンプルながら、複数人でとても盛り上がれるゲームなんですよ!

高齢者の方の指の運動や座位バランスの向上、集中力アップ、ストレス発散にもつながりますので、気軽に遊んでみてくださいね。

カプセルコロコロ

これめちゃくちゃ盛り上がる⬆️カプセルがコロコロ〜🤣#高齢者レク #脳トレ #ミニゲーム #shorts #デイサービス
カプセルコロコロ

おもちゃやグッズなどが入った、ガチャガチャをゲームセンターやスーパーなどで見かけることがありますよね。

ガチャガチャの丸いカプセルを使って、盛り上がるゲームをしてみましょう。

ティッシュペーパーの空箱に棒を付けたもので、テーブルの上でカプセルを転がします。

テーブルから落ちないように、的に入れていきますよ。

さらにゲームを楽しめる仕掛けとして、的の間にあるすき間も作りますよ。

すき間に落とさずにカプセルを入れるところも高齢者の方の、腕の見せ所。

ゲームにチャレンジしている方を応援したり、声をかけたりと周りの方と交流も生まれるかもしれませんよ。

100均材料でスマートボール

100均材料で!スマートボールの作り方 有孔ボード 工作 自由研究 パチンコ コリントゲーム
100均材料でスマートボール

お祭りゲームの定番「スマートボール」を企画してみませんか?

高齢者の方もよく知る「パチンコ」とよく似たゲームなので、遊んでいると懐かしい気持ちになりますよ。

スマートボールは市販品もありますが、高額のため手作りするのが良いでしょう。

小さなものでしたら、100円ショップの材料で作れますよ。

有孔ボードの四隅に角材を貼り付けて土台を作り、右下に角材とネジ、輪ゴムで発射台を作ります。

大きめのカードケースを帯状にカットし、土台の内側上部に設置。

お好きな部分にタボを刺して輪ゴムゴムをかけ、得点を書いた紙を貼りましょう。

最後に土台が斜めになるよう裏側に角材で脚をつけたら完成です。

フリスビーで遊ぼう

【高齢者レク】フリスビーで遊ぼう ペットボトル編
フリスビーで遊ぼう

フリスビーを使ったゲームのご紹介です。

空のペットボトルを床に立てて、高齢者の方にフリスビーを投げて倒していただきます。

1970年から1980年始めごろに、日本でもちょっとしたブームになったフリスビー。

高齢者の方の中にも、フリスビーで遊んだ方もいらっしゃるかもしれませんね。

ゲームを通して、懐かしい記憶もよみがえるかもしれませんよ。

チームを組んで対抗戦にして、点数を競うと盛り上がりそうですね。

もちろん、お一人でも十分楽しめますよ。

コップでピンボール

【陽気なレク🏀】大人気ゲームを手作り!コップでピンボール!面白い事間違い無し!
コップでピンボール

段ボールに穴を開けて、ピンボールゲームで楽しみましょう。

1970年代から80年にかけて流行した、アーケードゲームです。

ボールをはじき盤面のさまざまな仕掛けにあてて得点を稼いでいきますよ。

段ボールに穴を開けたり、紙コップを立てて接着して仕掛けをつくりましょう。

盤面となる段ボールを斜めにして、ピンポン玉を転がします。

下の方に設置したカゴに、ピンポン玉が多く残った方が勝ちですよ。

段ボールに穴が多ければ多いほど難易度が増すので、調節して開けてくださいね。

かつて遊んだことがある懐かしいゲームのような仕様に、高齢者の方も盛り上がりそうですね。