RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ

デイケアで楽しめるゲームやレクリエーションを集めました。

座ってできる簡単なゲームや、脳トレになるゲーム、手指のリハビリにつながるレクリエーションなど、たくさん紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

道具が必要な遊びもありますが、廃材や100円ショップなどで手に入る材料を使ったシンプルな作りなので、高齢者の方でも再現しやすいと思います。

レクの時間やちょっとした隙間時間に、ぜひみなさんで遊んでみてください。

【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ(11〜20)

コロコロポンゲーム

★盛り上がるレク★コロコロポンゲーム #高齢者レク#Shorts
コロコロポンゲーム

テーブルの上でおこなう、ボールを使ったゲームをご紹介します。

ピンポン玉や拳ぐらいの大きさのゴムボールなどサイズ違いのボールを用意します。

高齢者の方がテーブルの先から、ボールを転がします。

ボールを転がす高齢者の方がいる、テーブルの向かい側にはカゴをぶら下げておきましょう。

ボールを転がし、このカゴに入れるゲームです。

座ってもできるので、車椅子の高齢者の方にもご参加いただけそうですね。

「ボールが入りそうで入らなかった」など、高齢者の方も盛り上がるのではないでしょうか?

お手玉乗せNEW!

高齢者向けレクリエーション・簡単・盛り上がる・片手でできる!お手玉乗せ
お手玉乗せNEW!

的に落とさずにお手玉を投げるゲームです。

お手玉のような軽いものを使ったゲームなら、片麻痺のある方も取り組めそうですね。

的から離れた場所から高齢者の方にイスに座っていただきます。

的を狙ってお手玉を投げてください。

的は空のバケツやゴミ箱を、底を上にしてひっくり返したものを使っても大丈夫です。

3つのお手玉を投げて最も多く、的にお手玉をのせられた人が勝ちですよ。

シンプルなルールのゲームですが、盛り上がりそうですね。

だんだんゲームに慣れてきたらお手玉をのせる的を小さくしてみましょう。

難易度が上がりますが、楽しめますよ。

絵合わせゲーム

使うのは紙コップだけ😆紙コップで絵合わせゲーム✌️#デイサービスレクリエーション #脳トレ #高齢者レク #ミニゲーム #shorts #認知症予防
絵合わせゲーム

ならべられた紙コップの底に描かれた絵を見て、同じ絵が描かれているものを探してそろえていくゲームです。

同じ絵を探すことで集中力を鍛えつつ、そこにすばやく紙コップを重ねる動きで、手の動きにも意識を向けてもらいましょう。

どのような絵を描いておくのかも重要で、春をテーマにした絵に限定するなどの工夫で、視覚でもゲームを楽しんでもらいましょう。

同じようで少しだけ異なる絵など、ひっかけの要素も加えれば、より手元にも集中してもらえるのでオススメですよ。

フライング福笑い

【正月レク】誰でも爆笑!フライング福笑い!
フライング福笑い

お正月に、福笑いをしたことがある高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

福笑いは、目隠しをして顔のパーツを置いていく遊びですよね。

うまく顔のパーツを配置できないところが楽しかったりします。

ですが、フライング福笑いは、目隠しはしませんよ。

大きめの顔が描かれた用紙に、大きめな顔のパーツを投げていきましょう。

もちろんこの福笑いもうまく、配置ができないことが多いので盛り上がります。

ですが顔を見ながら、パーツを投げるので空間認識能力は鍛えられるそうですよ。

空間認識能力は空間の中で、位置や形などを認知する能力のことです。

低下すると慣れた道に迷ったり、ものにぶつかりやすくなるといった症状があるそうですよ。

フライング福笑いで、楽しく脳トレをしてみてくださいね。

後ろに向かってボール投げ

これ、バズってます!現役デイサービス職員がこっそり教える爆盛り上がりレク!!#shorts#デイサービス#爆笑#高齢者レク
後ろに向かってボール投げ

高齢者の方でも手軽に盛り上がれる「後ろに向かってボール投げ」ゲームです。

やり方は点数を掲示した箱やバスケットを用意し、高齢者の方にはこれらを背にしてイスに座ってもらいます。

続いて、後ろに向かってボールを投げてもらい点数を競ってもらう内容。

後ろ向きなのでボールを投げる力加減が難しそうですが、手指や腕の筋力アップにもつながるのではないでしょうか。

また、成功したら達成感を得られたり、ストレス発散にも役立つでしょう!

点数を多く獲得した優勝者には表彰式をおこなってさらに盛り上げてもいいですね!

ポップコーンゲーム

すぐ出来ちゃう~😆足でドタバタ弾けるポップコーン🍿#高齢者レク #認知症予防 #デイサービス #簡単 #レクリエーション #shorts
ポップコーンゲーム

健康のためには体を動かすことがよいとわかっていても、体を動かすことがおっくうになっている方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで、楽しみながら足の体操ができるポップコーンゲームをご紹介します。

椅子に座り、両膝に紙皿をつけましょう。

紙皿の中には、紙をくしゃくしゃにして丸めたものを、たくさん入れておきますよ。

紙皿がフライパンで、紙を丸めたものをポップコーンとしてゲームをします。

「よーいスタート」の掛け声とともに、足をバタバタさせて足踏みをして、紙のポップコーンを紙皿から落としてください。

丸めた紙が、紙皿から落ちる様子は、フライパンの上で加熱されたポップコーンのように見えますよ。

ゲーム感覚で出来る体操なので、高齢者の方も楽しみながら取り組めそうですね。

【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ(21〜30)

色カード合わせゲーム

【デイサービスレク】色カード合わせゲーム!
色カード合わせゲーム

認知症予防にも効果的な「色カード合わせゲーム」。

色のついたカードをふせてテーブルに置き、めくってもらって指定された色を見つけ順番に重ねていくゲームです。

指定する色はその都度組み合わせを変えてもいいですね!

まず、指定された色を見つけるところから始めて、さらに見つけた色を順番に重ねなければならないので、とても頭を使うゲームです。

ルールが分かりづらい場合は、慣れるまで職員の方がそばについておこなうといいかもしませんね!