【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
デイサービスを利用している高齢者の方の中には、レクリエーションを楽しみに訪れている方も多いでしょう。
介護職員は高齢者の方に喜んでもらえるように、おもしろくて盛り上がるレクリエーションを日々考えています。
今回はデイサービスで盛り上がるレクリエーション企画をたっぷりとご紹介します!
対決形式のゲームやみんなでおこなえる体操、旅行気分を味わえるものや、カジノに挑戦することも可能!?……そんな驚きのアイデアが詰まっているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集(61〜65)
白鳥の湖

クラシックバレエに興味がない方であっても、ロシアを代表する著名な作曲家のチャイコフスキーによるバレエ音楽『白鳥の湖』は多くの方が一度は耳にしている有名な曲ですよね。
そんな『白鳥の湖』を、クリスマス会や忘年会など施設のイベント時に出し物として挑戦してみてはいかがでしょうか。
もちろん本格的なバレエを披露するわけではないのですが、衣装はなるべく『白鳥の湖』と分かるようなものを用意していただいて、見た目のインパクトで勝負すれば利用者の方々にも喜んでもらえるはず。
こういった催しは分かりやすさと思い切りが一番大切ですから、顔を白塗りにするくらいの気合いで臨んでみてください!
認知症リハビリにペットボトルビンゴ

ペットボトルのキャップを専用の台にさし込んでいき、同じ色で列を作ることを目指してもらうゲームです。
専用の台は板に棒が取り付けられたもので、ここに差し込めるようにキャップには穴をあけておきます。
2色のキャップを交互にさしていくルールで、自分の列へ意識を向けつつ相手の列がそろわないようにする、立体的な五目並べのようなイメージです。
相手との駆け引きで思考力や判断力を鍛えていく内容ではありますが、キャップの穴なども工夫して棒にキャップをとおす指先の力も同時に鍛えていきましょう。
ペットボトルキャップレクリエーション

いつでもどこでも手に入るペットボトルはレクリエーションにおける鉄板アイテム!
そしてキャップもぜひ活用しましょう!
おはじきのようにテーブルの上で遊んだり、数がそろえばピラミッド型に乗せていくゲームにしたり、楽しみ方は無限大ですね。
手先を使う動きが主になるので、脳トレにもなりそうです。
そのレクリエーションのグッズを作ること自体も、楽しい時間。
ぜひ自分たちなりのペットボトルキャップレクを編み出してくださいね!
カラオケ

高齢者施設などでの定番イベント、レクリエーションといえばカラオケなんじゃないでしょうか!
何歳になっても歌うのは楽しいもの。
青春時代の曲を流せば、利用者さん全員が盛り上がっちゃうかもしれませんね!
近場にあるカラオケ機器レンタルサービスを活用するのもいいですし、最近はネット通販で簡単、かつお安くカラオケグッズが手に入ります。
またYoutubeなど動画配信サイトで利用可能なものを探してみるのもありかもしれませんね。
おわりに
中にはびっくりするような取り組みもご紹介しましたが、基本的には気軽、手軽にチャレンジできるものばかりだったと思います。
自分たちでできること、また施設利用者さんが喜んでくれそうなことを考えつつ、おもしろいレクリエーションを企画してくださいね。