【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
デイサービスを利用している高齢者の方の中には、レクリエーションを楽しみに訪れている方も多いでしょう。
介護職員は高齢者の方に喜んでもらえるように、おもしろくて盛り上がるレクリエーションを日々考えています。
今回はデイサービスで盛り上がるレクリエーション企画をたっぷりとご紹介します!
対決形式のゲームやみんなでおこなえる体操、旅行気分を味わえるものや、カジノに挑戦することも可能!?……そんな驚きのアイデアが詰まっているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集(16〜20)
ガーデニング

植物を育てることは視覚や触覚、嗅覚などを刺激し、昔の記憶を呼び起こしたり、感受性を豊かにする効果があるといわれます。
今回はガーデニングの中のひとつ、土を入れた鉢に複数の花を植える「寄せ植え」を行いました。
色鮮やかな花を組み合わせて華やかに、かわいい花で繊細な雰囲気をだしたり、各自が思い思いに表現できるので、普段、土を触る機会が多くない方でも身心ともに楽しめると思います。
さあ、皆さんで始めてみましょう。
畑仕事

これまでおこなってきた仕事や作業を続けられることは、やりがいや生きがいを作り出します。
その一つとして「畑作業」があります。
機械を使った専門的な作業ではなく草取りや種まきなどの単純で軽度の作業ですが、「物を作る」「作ったものが誰かに喜ばれる」ことが高齢者の方には効果的ではないでしょうか。
また、指先や体を動かすことにより血行が良くなり脳の活性化が期待できるそうなので、認知症の予防や改善にも良いとされています。
オンライン人力車

浅草など観光地ではおなじみの人力車ですが、オンライン上の人力車って一体どういうことなのかと思われる方も多いでしょう。
実はこの「オンライン人力車」は、令和の時代ならではのアイデアとして業界からも注目を集めているサービスです。
もともと浅草にて人力車の俥夫として働いていた三浦翔平さんが、コロナをきっかけとして人力車の仕事に復帰した際に思いついたのがこちら。
人力車にカメラをつけてネットを通じて疑似的に浅草観光を楽しんでもらうというアイデアです。
そうすると瞬く間に話題を呼んでテレビ出演なども実現。
このご時世でなかなか観光にも出かけられない……そんな風に思われているデイサービスの利用者の方々も多いですから、ぜひ「オンライン人力車」のサービスを利用してみてはいかがでしょうか。
パン作り

施設のスタッフと利用者の方々とで協力して料理に挑戦、というのもイベント時などの出し物としてはオススメです。
作る料理の題材として、今回はパン作りを紹介しましょう。
パンを作るなんて難しそうと思われるかもしれませんが、実はやり方によってはシンプルな材料だけで、30分程度で作ることが可能なんです。
難しい工程は介護職員が見守るなどの工夫をしつつ、皆さんで楽しいパン作りに挑戦してみてくださいね!
カラオケ大会

高齢者の方が青春時代を過ごしたころには、今のようなカラオケボックスはまだなかったと思います。
歌をみんなで歌うには、いわゆる歌声喫茶やスナックのハチトラのカラオケマシーン頼み、くらいだったでしょうか。
もしかすると人前で歌を歌ったことのない方もいるかもしれませんね。
内輪で盛り上がるカラオケ大会は周りに気がねなく歌を楽しめると思います。
1人で歌うのが恥ずかしい人はグループを組んで童謡などを歌ってもいいかも!
大きな声を出すことは健康にもいいとされていますのでまさに一石二鳥の企画。
プチ景品もあれば嬉しいですね。