【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
デイサービスを利用している高齢者の方の中には、レクリエーションを楽しみに訪れている方も多いでしょう。
介護職員は高齢者の方に喜んでもらえるように、おもしろくて盛り上がるレクリエーションを日々考えています。
今回はデイサービスで盛り上がるレクリエーション企画をたっぷりとご紹介します!
対決形式のゲームやみんなでおこなえる体操、旅行気分を味わえるものや、カジノに挑戦することも可能!?……そんな驚きのアイデアが詰まっているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【高齢者向け】デイサービスの面白イベント特集
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【進化型デイサービス】高齢者がわくわくするレクの取り組みまとめ
- 【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者デイサービス】みんなで楽しもう!ゲームやレクリエーション
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】箱の中身はなんだろな?盛り上がる中身アイデア集
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集(21〜30)
手持ち花火

夏の夜、高齢者の方々が安心して楽しめる「手持ち花火」のレクリエーションは、外の涼しい空気を感じながら季節を五感で味わえる貴重な時間です。
色とりどりの花火に歓声が上がり、懐かしい夏の記憶がよみがえる瞬間も見られるかもしれません。
安全対策を万全にし、スタッフがしっかりサポートしましょう。
参加者同士の会話も増え、笑顔あふれる交流の場となることでしょう。
室内レクリエーションとはひとあじ違う、開放感と夏らしさが魅力です。
高齢者施設でのイベントや地域交流にも最適な、夏を満喫できるお勧めのひとときです。
ヨーヨー釣り

夏のレクリエーションにぴったりな「ヨーヨー釣り」のアイデアをご紹介いたします。
水に浮かんだカラフルなヨーヨーを、釣り針の代わりにフックなどで引っ掛けて釣り上げるシンプルな遊びは、手先から肩まで含んだ上肢の動きや、集中力の刺激にもつながります。
立ったままでも座ったままでも、どなたでも安全に楽しめる点も魅力ですね。
釣れた時の喜びはもちろん、見ている他の利用者様との会話も弾むことでしょう。
夏の思い出作りにぴったりの、昔懐かしい縁日の雰囲気を楽しめる人気のレクリエーションです。
手作り千本引き

夏のイベントに彩を添えるアイディア「手作り千本引き」は盛り上がるレクリエーションとして人気のゲームです。
段ボール箱にひもを複数通し、それぞれの先にお菓子やメッセージカード、小さな景品をつけておけば、引くだけでワクワク感たっぷりです。
どれが当たるかわからないドキドキ感が楽しめ、参加者はもちろん、まわりの方も笑顔になることでしょう。
座ったままでも無理なく楽しめるので、安全面にも配慮しやすいのが魅力です。
簡単な準備で施設内に縁日気分を運ぶ、楽しい夏のイベントです。
うちわでお手玉リレー

みんなで楽しめる、うちわのお手玉リレーをご紹介します。
椅子に座って横一列に並んでいただき、うちわを使ってお手玉を運んでいきましょう。
椅子に座ってできるので、立つことや体を動かすことが難しい方にも、参加していただけそうですね。
うちわもお手玉も重さがあまりないので、力もそれ程必要がないようです。
うちわやお手玉なら、落としてケガをする心配も少ないですね。
リレーを通して声を掛け合い、みんなで協力することもあることでしょう。
そこから交流も生まれるかもしれませんね。
2組の列を作ってリレーをおこなう、対抗戦にしても面白いですよ。
借り物競争

ワクワクした気持ちで競技にチャレンジしてみましょう!
借り物競争のアイデアをご紹介します。
運動会で盛り上がる競技のひとつとして、知っている方も多いのではないでしょうか?
今回はワクワクドキドキの借り物競争に挑戦していきましょう。
スタートラインから10メートル先にテーブルをセットしましょう。
テーブルの上にはアイテムと、アイテムの名前を書いたクジを配置したら、準備は完了です!
参加者はスタートラインからテーブルまで進み、クジを引いてアイテムを探しましょう。
アイテムを手に持ったらスタートラインに戻ってゴールですよ!
お手玉キャッチ

投げたお手玉をキャッチするゲームで楽しんでみましょう。
椅子に座っている高齢者の方へ、お手玉を投げます。
高齢者の方は、容器でキャッチしましょう。
容器は、ザルやボウルやすしおけなど身近にあるもので大丈夫です。
大人数でも少人数でも楽しめます。
チーム対抗戦で、キャッチしたお手玉の数を競い合うのもオススメですよ。
わいわいとにぎやかな雰囲気で、高齢者の方も周りの方と交流も生まれそうですね。
気持ちもリフレッシュ出来そうな、お手玉レクです。
キックダーツ

椅子に座った状態で足でお手玉を飛ばして、目の前のダーツ盤の高得点に置くことを目指していくゲームです。
遠くのダーツにお手玉を届かせようとする足の力、目的の場所に届けるための力のコントロールが鍛えられますね。
ダーツとの距離が遠いほどに、より強い力が必要なので、参加者の体力や筋力に合わせた距離で挑戦してもらいましょう。
向かい合っての対戦形式で進めると、相手に勝とうとする気持ちでより集中力を高めてもらえそうですね。