【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
デイサービスを利用している高齢者の方の中には、レクリエーションを楽しみに訪れている方も多いでしょう。
介護職員は高齢者の方に喜んでもらえるように、おもしろくて盛り上がるレクリエーションを日々考えています。
今回はデイサービスで盛り上がるレクリエーション企画をたっぷりとご紹介します!
対決形式のゲームやみんなでおこなえる体操、旅行気分を味わえるものや、カジノに挑戦することも可能!?……そんな驚きのアイデアが詰まっているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【高齢者向け】デイサービスの面白イベント特集
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【進化型デイサービス】高齢者がわくわくするレクの取り組みまとめ
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者デイサービス】みんなで楽しもう!ゲームやレクリエーション
- 【高齢者向け】箱の中身はなんだろな?盛り上がる中身アイデア集
- 【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集(21〜30)
お手玉キャッチ

投げたお手玉をキャッチするゲームで楽しんでみましょう。
椅子に座っている高齢者の方へ、お手玉を投げます。
高齢者の方は、容器でキャッチしましょう。
容器は、ザルやボウルやすしおけなど身近にあるもので大丈夫です。
大人数でも少人数でも楽しめます。
チーム対抗戦で、キャッチしたお手玉の数を競い合うのもオススメですよ。
わいわいとにぎやかな雰囲気で、高齢者の方も周りの方と交流も生まれそうですね。
気持ちもリフレッシュ出来そうな、お手玉レクです。
パターゴルフ

お部屋の中でゴルフ体験!
パターゴルフをプレイしてみんなで楽しい時間を過ごしてみませんか。
おもちゃ屋などで売っているものでもいいですし、時間があるならペットボトルなどを使って手作りするのもあり。
ダンボールの坂を用意したり、カップを得点方式にしていくつかそろえて、アイデア次第でいろいろな楽しみ方ができそうですね!
小さなお子さんたちと触れ合うようなイベントのときにもオススメです。
室内でやるならボールはやわらかい素材がよいかと。
【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集(31〜40)
言葉集め

言葉集めは、手軽に楽しめて脳トレにもなりますね。
まずはオノマトペといわれる擬声語や擬音語について「どんな言葉が思い浮かびますか」と順番に聞いて、挙げられる言葉を並べていきましょう。
思いがけない言葉が出てきて、笑いが生まれることも。
あとは、「○○といえば何を思いつきますか?」というゲーム。
例えば「昭和の遊びといえば?」「屋台の食べ物といえば?」などを聞いて、「せーの」で一斉に答えてもらいます。
満場一致したら、拍手喝采で盛り上がりますよ!
まきまきりんごゲーム

介護現場でのレクリエーションとして今回提案するのは、「まきまきりんごゲーム」です!
まず紙で作ったりんごのモチーフを画用紙の上に置いてくっつけます。
少し離れた場所に置き、棒と紙をつなぐ透明なテープを棒を回すことで巻き付け、りんごを自分の方へと近づけていきます。
何人かで競争すると、とても盛り上がりそうですね!
作る作業から取り組むことで、工作と実践の二つを体験していただけます。
ぜひ皆さんで楽しみながらやって見てください!
真赤な太陽

こちらは、幅広い世代から人気の国民的歌謡曲『真っ赤な太陽』をBGMにした痛快パフォーマンスです。
勢いのあるパワフルな曲なので、観ている方もノリノリになれること間違いなしですよ。
赤い画用紙で太陽型に切りぬいたお面をはじめ、赤い手袋やコスチュームなど、衣装もド派手にして、こちらも楽しみましょう。
『Choo Choo TRAIN』でおなじみのローリングダンスや、客席へのタッチなど、恥ずかしさを吹っ切って、はじけて踊ってみてくださいね!
キックダーツ

椅子に座った状態で足でお手玉を飛ばして、目の前のダーツ盤の高得点に置くことを目指していくゲームです。
遠くのダーツにお手玉を届かせようとする足の力、目的の場所に届けるための力のコントロールが鍛えられますね。
ダーツとの距離が遠いほどに、より強い力が必要なので、参加者の体力や筋力に合わせた距離で挑戦してもらいましょう。
向かい合っての対戦形式で進めると、相手に勝とうとする気持ちでより集中力を高めてもらえそうですね。
宝探しゲーム

新聞紙が敷き詰められたダンボールの中に隠されているボールを、新聞紙をかきわけながら探していくゲームです。
ボールに触れた感覚を探してそれをつかみ取るということで、視覚だけでなく手先への集中力も鍛えられますよね。
ボールを見つけるためには、全体をしっかりと探っていく必要があるので、ここで腕をしっかりと動かせるところもポイントですね。
宝物のバリエーションを増やすと、手が何に触れたのかという部分により意識が向けられるかもしれませんよ。






