RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集

デイサービスを利用している高齢者の方の中には、レクリエーションを楽しみに訪れている方も多いでしょう。

介護職員は高齢者の方に喜んでもらえるように、おもしろくて盛り上がるレクリエーションを日々考えています。

今回はデイサービスで盛り上がるレクリエーション企画をたっぷりとご紹介します!

対決形式のゲームやみんなでおこなえる体操、旅行気分を味わえるものや、カジノに挑戦することも可能!?……そんな驚きのアイデアが詰まっているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集(11〜20)

射的ゲーム

射的を思い出すゲームです🥰
射的ゲーム

お祭りや遊園地などで遊ばれている射的をモチーフにしたゲームです。

カゴの中に入ったピンポン玉を手に持ち、並べられた人形や紙コップを落として遊びます。

制限時間の中で、どれだけ多くのものを落とせるかを競うイベントとしても盛り上がるでしょう。

ピンポン玉だけでなく、お手玉やゴムボールなどさまざまな玉を用意しておくのがオススメですよ。

椅子に座ったまま、腕を動かすだけで楽しめるゲームです。

どこか懐かしさを感じられる行事に取り組んでみてはいかがでしょうか。

畑仕事

一緒に黒豆を植えました #介護 #介護技術 #介護施設 #丹波篠山 #畑
畑仕事

これまでおこなってきた仕事や作業を続けられることは、やりがいや生きがいを作り出します。

その一つとして「畑作業」があります。

機械を使った専門的な作業ではなく草取りや種まきなどの単純で軽度の作業ですが、「物を作る」「作ったものが誰かに喜ばれる」ことが高齢者の方には効果的ではないでしょうか。

また、指先や体を動かすことにより血行が良くなり脳の活性化が期待できるそうなので、認知症の予防や改善にも良いとされています。

オンライン人力車

オンライン人力車で浅草旅行!!【八千代市デイサービス】
オンライン人力車

浅草など観光地ではおなじみの人力車ですが、オンライン上の人力車って一体どういうことなのかと思われる方も多いでしょう。

実はこの「オンライン人力車」は、令和の時代ならではのアイデアとして業界からも注目を集めているサービスです。

もともと浅草にて人力車の俥夫として働いていた三浦翔平さんが、コロナをきっかけとして人力車の仕事に復帰した際に思いついたのがこちら。

人力車にカメラをつけてネットを通じて疑似的に浅草観光を楽しんでもらうというアイデアです。

そうすると瞬く間に話題を呼んでテレビ出演なども実現。

このご時世でなかなか観光にも出かけられない……そんな風に思われているデイサービスの利用者の方々も多いですから、ぜひ「オンライン人力車」のサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

パン作り

三陽デイサービスセンター【30分で作るパン!】
パン作り

施設のスタッフと利用者の方々とで協力して料理に挑戦、というのもイベント時などの出し物としてはオススメです。

作る料理の題材として、今回はパン作りを紹介しましょう。

パンを作るなんて難しそうと思われるかもしれませんが、実はやり方によってはシンプルな材料だけで、30分程度で作ることが可能なんです。

難しい工程は介護職員が見守るなどの工夫をしつつ、皆さんで楽しいパン作りに挑戦してみてくださいね!

カラオケ大会

joy楽園7月29日カラオケ大会2
カラオケ大会

高齢者の方が青春時代を過ごしたころには、今のようなカラオケボックスはまだなかったと思います。

歌をみんなで歌うには、いわゆる歌声喫茶やスナックのハチトラのカラオケマシーン頼み、くらいだったでしょうか。

もしかすると人前で歌を歌ったことのない方もいるかもしれませんね。

内輪で盛り上がるカラオケ大会は周りに気がねなく歌を楽しめると思います。

1人で歌うのが恥ずかしい人はグループを組んで童謡などを歌ってもいいかも!

大きな声を出すことは健康にもいいとされていますのでまさに一石二鳥の企画。

プチ景品もあれば嬉しいですね。

マグロ解体ショー

豪快!マグロ解体 お年寄りら舌鼓
マグロ解体ショー

魚市場などで、実際に魚をさばいて見せる「マグロ解体ショー」をご覧になったことはあるでしょうか。

マグロの説明などもまじえながら華麗に解体していく様はエンターテインメントとしておもしろいですし、一見の価値はあるのですよね。

実はこの「マグロ解体ショー」ですが、出張サービスが存在していることをみなさんはご存じでしょうか。

必要なものを用意して依頼すれば、わざわざ朝市などに足を運ばなくてもマグロ解体ショーを楽しめるというのですから驚き。

もちろんさばいた魚は寿司や刺身としてふるまわれますから、デイサービスの方々にも喜ばれることは間違いないでしょう。

【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集(21〜30)

手作りスイカ割り

今年も登場!「スイカ割り」
手作りスイカ割り

スイカ割りといえば、目隠しをして周りの人の声を頼りにスイカに近づき、ここだと思うポイントで棒を振り下ろす楽しい企画ですよね。

しかし高齢者の方が同じようにすると転倒の危険性があるため、今回は座って楽しめるスイカ割りをご紹介します。

2つの半球をファスナーテープで留めたスイカを輪になった参加者の中央に置きます。

スタートの合図でお手玉を投げ、割ってもらいましょう。

スイカは新聞紙で作った張り子のボールを半分にカット、丸くカットしたダンボールを合わせ、上からコピー用紙を重ね着色して作られていますよ。