【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
デイサービスを利用している高齢者の方の中には、レクリエーションを楽しみに訪れている方も多いでしょう。
介護職員は高齢者の方に喜んでもらえるように、おもしろくて盛り上がるレクリエーションを日々考えています。
今回はデイサービスで盛り上がるレクリエーション企画をたっぷりとご紹介します!
対決形式のゲームやみんなでおこなえる体操、旅行気分を味わえるものや、カジノに挑戦することも可能!?……そんな驚きのアイデアが詰まっているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集(11〜15)
学校

「学び」を通した認知症ケアのご紹介です。
認知症の治療に「回想法」という心理療法があります。
人生を振り返ったり、写真を見て過去を思い起すことは脳の活性化につながるそうです。
ここでは「おとなの学校」と題し、室内を黒板や時間割表がある教室にし、実際に算数や国語の授業が行われます。
皆さん「昔取った杵柄」で真剣に授業を受け、ある「生徒」さんは「まだぼけてないな、これをやると自信がつくんです」とコメントしています。
授業を受けることで高齢者の生きる意欲を高めています。
福祉ネイル

ネイルサロンとデイサービスを組み合わせ、高齢者にネイルの楽しみを味わってもらえる施設です。
ネイルをやったことがないという人もいるかもしれないので、そんな人には新しい感覚を味わってもらえそうですね。
おしゃれをすることで、気持ちを明るくして、外に出る意志を高めてもらおうといった願いが込められています。
デイサービス施設としての集まりの中に、ネイルという要素が加わることで、他の人とネイルを見せ合うなどの行動も生まれ、外とのつながりといった部分へも意識が向けられるのではないでしょう。
買い物ができるデイサービス

買い物に行きたいけれど、スーパーまでの距離が遠くて困っている高齢者の方も多いハズです。
地域のコミュニティバスやタクシー、宅配サービスなど、便利になってきてはいますが、高齢者施設のデイサービス後に買い物支援をしてくれると助かりますよね!
スーパーマーケットに立ち寄り、自分で好きなものを選んで買い物をすることは、高齢者の活動意欲にもつながります。
ご家族の買い物の負担軽減にもなり、一石二鳥の取り組みではないでしょうか。
スーパーマーケットに立ち寄るのが難しい場合は、移動販売車を施設に呼ぶなどの取り組みもありますので、ぜひ参考にしてみてください。
射的ゲーム

お祭りや遊園地などで遊ばれている射的をモチーフにしたゲームです。
カゴの中に入ったピンポン玉を手に持ち、並べられた人形や紙コップを落として遊びます。
制限時間の中で、どれだけ多くのものを落とせるかを競うイベントとしても盛り上がるでしょう。
ピンポン玉だけでなく、お手玉やゴムボールなどさまざまな玉を用意しておくのがオススメですよ。
椅子に座ったまま、腕を動かすだけで楽しめるゲームです。
どこか懐かしさを感じられる行事に取り組んでみてはいかがでしょうか。
ゴルフゲーム

簡単で楽しめる紙コップの「ゴルフ」ゲームのご紹介です。
点数を書いた紙コップを床に寝かせて置き、ピンポン玉を転がして入れていきます。
紙コップに入ったピンポン玉の数で、勝敗を決めますよ。
ピンポン玉の得点を計算することで、脳トレにもつながります。
このゴルフは椅子に座ったままできるので、立つことが難しい高齢者の方にも参加していただけそうですね。
力を調節して、ピンポン玉を転がしていくので腕のリハビリにも役立ちますよ。
高齢者の方の中にはゴルフを楽しまれてきた方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
ゴルフをしてきた思い出にも浸っていただけそうな、紙コップのゴルフですね。