【12月】2歳児向けの製作のアイディア!
クリスマスを心待ちにしている子供たち。
そんな子供たちの気持ちをもっと盛り上げるために、2歳児さんに向けた12月に作りたいクリスマス制作のアイディアを集めました。
サンタクロースやトナカイ、クリスマスツリーやリースなど、子供たちの自由な表現を活かしたステキな制作アイディアが盛りだくさんです。
ぜひ参考にしながら作ってみてくださいね!
子供たちの作ったものは作品として扱うため、本文では「制作」と表記しています。
- 2歳児のクリスマス製作!スタンプや手形で作る楽しいアイデア特集
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 【1歳児】12月に保育で楽しめるオススメの製作アイデア集
- 【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
- 2歳児の発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
- 2歳児が夢中になる秋の製作アイデア!楽しく作って秋を満喫しよう
- 2歳児さんが夢中になる!クリスマスにオススメの絵本のオススメ特集
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
【12月】2歳児向けの製作のアイディア!(21〜30)
手形と足型でクリスマスアート
手形と足形で作るクリスマス制作は、子供たちと一緒にワクワクしながら楽しめるアイデアです!
0歳児さんから取り組める内容になっていますので、ぜひ参考になさってくださいね。
緑色で手形を取ればクリスマスツリーに、赤色で足形を取ればサンタさんの洋服に、茶色で足形を取ればトナカイに大変身!
丸シールなどを貼ってデコレーションする工程は、小さなお子さんも挑戦できるでしょう。
子供たち自身が参加して作ったクリスマスアートは、きっと思い出にも残るのではないでしょうか。
透明折り紙で作るステンドグラス風ツリー
壁面や窓に飾って楽しめるステンドグラス風ツリーのご紹介です!
透明折り紙を使うことで、透け感が楽しめてとってもかわいいですよ。
準備として、画用紙をジャバラに折った木を作っておきます。
クリアファイルにツリー型を下書きしておき、細かくカットした透明折り紙を貼り付けます。
周りをカットしたら画用紙のツリーにのり付けし、土台に固定すればできあがり!
画用紙のツリーの色や、透明折り紙の色や柄を変えてもかわいく作れますよ!
雪だるまの靴下
雪だるまをモチーフにした、靴下の制作アイデアです。
シールやビーズを貼ったり、雪だるまのイラストを自由に描いて、子供たちも楽しめるクリスマスのアイテムを作ってみましょう。
準備として靴下を画用紙で作っておいてくださいね。
そこに自由にお絵かきした雪だるまのイラストを貼り、周りを結晶や星などクリスマスに合うパーツやシールで装飾します。
完成した制作は、並べて飾ったり、つなげてガーランドにするのもオススメですよ。
手形ツリー

誕生日や卒園などのイベントに、手形アートを制作した方も多いと思います。
そんな手形アートをクリスマスツリーに応用してみましょう!
まず色画用紙に、ツリーの幹部分を描いてください。
次に緑の絵の具で手形をとっていきます。
赤い背景に緑の絵の具を使えば、クリスマスの華やかな雰囲気が表現できますよ!
緑色も少しずつ変えれば、誰の手形かわかりやすくなりますね。
緑以外の絵の具でももちろんOKです!
最後にMerry Cristmasの文字やオーナメント、星、雪などの装飾をして完成です。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
透ける丸シールで作るクリスマスツリー
透け感がかわいいクリスマスツリーは、お部屋の飾りとしても活躍するでしょう。
保育室に飾ったり、ご家庭にプレゼントしたりとさまざまな楽しみ方ができますね。
準備として、クリアファイルを三角に切っておきましょう。
そのままだと角が危ないので、丸くするのも忘れずに!
子供たちには透けるタイプの丸シールで装飾してもらいます。
さまざまな色や柄を用意しておくとポップに仕上がりますよ。
最後にファイルを画用紙で縁取りをして、星やミニサンタを飾って完成です!
しろくまのパンツ
絵本のキャラクターをつくってみよう!
しろくまのパンツのアイデアをご紹介しますね。
乳児向けの本として親しまれている『しろくまのパンツ』に登場するしろくまさんは、かわいらしい表情とユーモアのあるパンツで子供から人気もありますよね。
今回は、クレヨンと絵の具を使ったはじき絵で自分だけのパンツをつくってみましょう!
しろくまさんの顔パーツも、子供たちが貼り付けると個性が光りそうですよね!
ぜひ、つくってみてくださいね。
スケルトンフラワー
完成したら窓辺に飾ろう!
スケルトンフラワーのアイデアをご紹介しますね。
あたたかい日差しが窓から差し込む季節ですね。
そんな窓辺に子供たちの制作を飾って見るのはいかがでしょうか?
準備するものは台紙、カラーセロファンや透明な折り紙、お花型にカットした画用紙、丸シール、のり、ハサミ、クレヨン、透明テープです。
カットしたカラーセロファンや透明な折り紙を、自由にペタペタ貼り付けましょう!
影に色がついて映されることで、子供たちも喜びそうですね。









