【12月】2歳児向けの製作のアイディア!
クリスマスを心待ちにしている子供たち。
そんな子供たちの気持ちをもっと盛り上げるために、2歳児さんに向けた12月に作りたいクリスマス制作のアイディアを集めました。
サンタクロースやトナカイ、クリスマスツリーやリースなど、子供たちの自由な表現を活かしたステキな制作アイディアが盛りだくさんです。
ぜひ参考にしながら作ってみてくださいね!
子供たちの作ったものは作品として扱うため、本文では「制作」と表記しています。
【12月】2歳児向けの製作のアイディア!(21〜30)
新聞紙スタンプで作るクリスマスツリー
クリスマスツリーは制作でおこなうには少し複雑なイメージがあるのではないでしょうか。
新聞紙スタンプを使えば、0歳や1歳の子供たちでも立派なツリーの制作ができますよ。
まずは新聞紙を丸めて、緑や黄緑の絵の具をつけ、画用紙にスタンプしましょう。
子供が握りやすい大きさのスタンプを作ってくださいね。
絵の具が乾いたら先生がツリーの形にカット。
画用紙で作っておいたオーナメントを子供たちに貼りつけてもらいましょう。
子供たちらしい自由な表現のツリーになりますね。
段ボールスタンプでクリスマスリース
段ボールスタンプを使ってクリスマスリースを制作しましょう。
リースのふわふわした表現をスタンプで上手に作れますよ。
まず、段ボールを適度な大きさに切ったらくるくる丸めます。
次に、画用紙に円を描いておき、円をなぞるようにスタンプしましょう。
緑と黄緑を混ぜるときれいです。
絵の具が乾いたら赤い台紙に画用紙を貼り、リースを丸シールで飾ります。
最後に大きなリボンをつければ完成!
華やかなリースの制作はクリスマス気分を盛り上げてくれますね。
【12月】2歳児向けの製作のアイディア!(31〜40)
透明カップと折り紙で作る立体ツリー
透明カップと折り紙を使えば、立体のクリスマスツリーが作れます。
準備も手間がかからないのでオススメです。
まず、クリアカップの口より大きな円に、段ボールをカット。
両面テープを貼りつけます。
次に、子供たちにクリアカップを丸シールで装飾してもらいましょう。
さらに緑色の折り紙を丸めてカップにぎゅっと詰めます。
段ボールの両面テープの剝離紙をはがしたら、カップを載せて接着。
カップの周りには綿をつけて雪を表現してください。
最後に先生がカップの上に穴を空け、星型のピックを刺して完成です!
手型のクリスマスリース

手形のクリスマスリースなら、2歳児さんが主体となって取り組めるこちらをご紹介します。
作り方はシンプルで、まず画用紙に手形を押してもらい、そこに顔や袋を描いてサンタクロースにしていきます。
最後に手形で作ったサンタクロースをカットして、リースにつけたら完成です。
最後の工程が難しい時は、先生と一緒に行ってください。
絵の具を使った作業になるので、安全面には十分配慮して進めてくださいね!
かわいいリースを飾ると、にクリスマスが待ち遠しくなりますね!
おわりに
2歳児にオススメのクリスマス制作のアイディアを紹介しました。
子供たちの五感を刺激する楽しい制作アイディアがたくさんありましたね。
制作中は一人ひとりの発達に合わせた援助をしながら、子供たちが「自分でできた!」という達成感や自信を得られるように促していきましょう。
みんなが作ったものをお部屋や廊下に飾れば、子供たちのテンションもハイになること間違いなし!
かわいい作品に囲まれながらみんなでクリスマスの雰囲気を満喫してくださいね!