12月の折り紙!保育で楽しめるサンタやリースの簡単なアイデア集
クリスマスや12月の季節にぴったり!
こちらでは、折り紙で作れるサンタクロースやツリー、雪だるまなど、かわいい飾りつけのアイデアを紹介します。
保育で子供たちと一緒に楽しめる、シンプルな手順の作品がいっぱい。
リースやベル、トナカイなど、折るたびにお部屋がクリスマス気分で華やかに彩られますよ。
一つひとつの作品を通して、想像力も広がり、子供たちの笑顔があふれるステキな時間に。
ぜひクリスマスの思い出に、折り紙のあそびを取り入れてみてくださいね!
- 折り紙1枚で折れる クリスマスツリーの折り方
 - 【簡単】クリスマスのかわいい折り紙
 - 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
 - 12月の折り紙アイデア!子どもと作るクリスマス&冬の簡単工作
 - 2歳児のクリスマス製作!スタンプや手形で作る楽しいアイデア特集
 - 【年長児向け】12月に5歳児が楽しめる製作!平面から立体まで楽しめるアイデア
 - 【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
 - 【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア
 - 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
 - 【年中さん向け】12月の折り紙のアイデア!冬の季節を楽しむ作品集
 - 【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集
 - 【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
 - 【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
 
12月の折り紙!保育で楽しめるサンタやリースの簡単なアイデア集(31〜40)
サンタとトナカイリース

クリスマスの象徴とも言えるキャラクター、サンタクロースとトナカイのリースのご紹介です。
折り紙で折ったサンタクロースとトナカイを、円形につなげていくと作れるため、まだハサミやノリを扱うのが難しい低年齢のお子様でも、楽しく作れますよ。
完成した折り紙に顔を描いたり、目や鼻を貼り付けることで、さらにオリジナリティーのある作品になるのではないでしょうか。
お子様たちのクリスマスへの期待感が高まる、クリスマスを彩るキュートなアイデアです。
サンタのブーツ

クリスマスにお部屋を彩るオーナメントとしてもオススメのサンタのブーツを折り紙で作ってみましょう!
子供たちと楽しむクリスマスに向けた工作やおうち時間の遊びにもぴったりな内容です。
折る工程が少なくとにかくシンプルな作り方。
最後にブーツの丸みを出す工程は小さいお子さんにはちょっぴり難しいかもしれませんので、大人がサポートしながら取り組みましょう!
クリスマスツリーに飾り付けたり、リースのアクセントやクリスマスプレゼントに添えるなど、アレンジして楽しんでください。
サンタのメッセージカード

小さなサンタさんが乗っているようなデザインの、かわいらしいメッセージカードです。
1枚の赤い折り紙を使って作られており、裏の白も取り入れて立体的なサンタさんを作りつつ、カードも作るというすてきなアイデアです。
細かく折り返していく工程で完成させるため、小さいサイズのカードが作れますよ。
サンタさんを強調するために、記入するメッセージはシンプルなものがいいかもしれませんね。
クリスマスのお祝いとして飾るのもいいですし、サンタさんへのメッセージを書いてもすてきだと思います。
サンタブーツ

なぜクリスマスはプレゼントをもらうために、靴下や長靴を置くのでしょうか?
これには諸説あるのですが、ある聖人が貧しい人を助けるために投げ配った金貨が偶然靴下に入ったとの逸話が元となっているようです。
そんなクリスマスの定番モチーフであるサンタブーツを、ツリーに飾るのもすてきですね。
フェルトで思い思いのサンタブーツを作ってください。
折り紙でもサンタブーツを折れるみたいなので、気になった方はぜひ動画サイトをチェックしてくださいね!
ショートケーキ

子供から大人まで大好きなショートケーキで、クリスマス気分を盛り上げてはいかがでしょうか。
まず折り紙を三角に2回折り、広げ、一つの角を4分の1まで折り、裏返して左右を真ん中の線まで折ります。
次にまた裏返して、余った部分を折り返しましょう。
白い部分を少し出して折り返し、左右を折ります。
白い部分をクリームに見立てて波線を描き、その部分をハサミでカットして、赤いイチゴ型に切った折り紙をつければ完成です。
小さなお子さまや高齢者の方も気軽に挑戦できる、シンプルな折り方で作れるのが嬉しいですね。
12月の折り紙!保育で楽しめるサンタやリースの簡単なアイデア集(41〜50)
スティックサンタ・トナカイ

サンタクロースとトナカイのコンビがかわいらしい、折り紙スティックです。
サンタクロースの作り方ですが、まず三角に2回折って広げましょう。
次に左右を真ん中よりも少し深く折ります。
そして裏返して手前を折り返し、顔を作ります。
トナカイも最後にツノの調整する部分が少し細かいですが、特に複雑な工程もなく作れますよ。
仕上げに黒いペンでサンタのベルト部分を塗り、目や鼻は丸シールを利用しましょう。
くるくると丸めて棒にした折り紙に貼り付けてスティックを作り、貼り付ければ完成です。
小さな子供から高齢者の方まで楽しめますよ。
リボン付きプレゼント

クリスマス気分が華やぐ、キュートなリボン付きプレゼントの折り方です。
用意するものは、箱用の15cm四方の折り紙と、リボン用の7.5cm四方の折り紙、のり、ハサミなどです。
まず、三角に2回折って広げ、中心から少し間をあけて真ん中に向け、四方を折りましょう。
裏返して角を中心に向けて折り、折った部分が広がらないよう、のり付けすれば箱の完成です。
リボンも丁寧に折り、のりで固定しましょう。
クリスマスらしい柄の折り紙や両面折り紙を使うと、さらに楽しめますよ!






