RAG MusicRock
素敵なロック
search

デジタルロックの名曲。おすすめの人気曲

デジタル・ロックとは、ロックとテクノを融合させた音楽に用いる造語です。

世界的にはビッグ・ビートの愛称で親しまれており、テクノの細分類でもあります。

ネーミングそのものは雑誌の「LOUD」が提唱したものと言われています。

デジタルロックの名曲。おすすめの人気曲(41〜50)

CHASEDEVELOP=FRAME

DEVELOP=FRAMEは1994年に結成された日本のロックバンドです。

2003年に解散しましたが、2013年に再結成されています。

「CHASE」は2000年にリリースされたシングルで、テレビアニメ「ゾイド -ZOIDS-」のエンディングテーマとして使われました。

CRASH!THE ALFEE

CRASH! THE ALFEE -Sub español en Natsu Fest 2016
CRASH!THE ALFEE

THE ALFEEは1973年に結成された日本のロックバンドです。

「CRASH!」は1998年3月にリリースされたアルバム「Nouvelle Vague」に収録されました。

このアルバムはオリコンチャートで最高10位にランクインしています。

Break a spell川田まみ

【川田まみ】「Break a spell」PV -short ver.-
Break a spell川田まみ

川田まみは2005年にメジャーデビューした女性歌手で、「まみまみ」という愛称で呼ばれています。

「Break a spell」は2014年2月にリリースされたシングルで、テレビアニメ「東京レイヴンズ」のエンディングテーマとして使われました。

UNDER/SHAFT黒崎真音

黒崎真音 – UNDER SHAFT (Audio)
UNDER/SHAFT黒崎真音

黒崎真音は東京都出身の女性歌手で、2010年にメジャーデビューしました。

「UNDER/SHAFT」は2012年10月にリリースされたシングルで、「ヨルムンガンド PERFECT ORDER」のオープニングテーマとして使用されました。

Whatever, WheneverGroove Armada

グルーヴ・アルマダはアンディ・カトーとトム・フィンドレイによるユニットで、1994年に結成されました。

「Whatever, Whenever」は1999年にリリースされたセカンドアルバム「Vertigo」に収録されています。

BURN OUTONE NEWTON ALL TYPE

ONE NEWTON ALL TYPEは2011年に結成された日本のデジタルロックバンドです。

「BURN OUT」は2016年にリリースされたセカンドミニアルバム「INTER CONNECT」に収録されている楽曲です。

String of pain柿原徹也

Hakkenden: Touhou Hakken Ibun [AMV] String of Pain
String of pain柿原徹也

声優の柿原徹也は2010年に歌手デビューしています。

「String of pain」は2013年2月にリリースされたセカンドシングルで、「八犬伝―東方八犬異聞―」のエンディング曲として使われました。

オリコンチャートの最高順位は57位です。

おわりに

エレクトロニクスとロックの融合がもたらすデジタルロックという音楽の姿は、今となっては多くのアーティストが使う要素で、時代とともに進化を続けています。

洋楽シーンで確立されたデジタルロックの多様なスタイルは、私たちの音楽の幅を大きく広げた素晴らしいものです。

しかし境界線がとても曖昧なものなので、見分けるのも難しいジャンルですよね。

今回紹介した中にも「この曲もなのか!」と驚くものあったのではないでしょうか?

この機会にぜひ深掘りしてみてください。