【高齢者向け】80代の方にオススメの春歌まとめ
「春にぴったりな曲」を探している80代の方へ。
今回の記事では、春にぴったりなオススメの曲を紹介します。
戦後の曲は、朗らかな気分になれる曲を中心に集めました。
ラジオで聞いていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
高齢者施設などで大勢で歌う場合は、手拍子を打つと一体感が生まれますね。
また、明治、大正時代に作られた唱歌は、春の情景が浮かぶような美しい表現の歌詞が印象的です。
ぜひ、故郷の風景を思い出しながら歌ってみてくださいね。
【高齢者向け】80代の方にオススメの春歌まとめ(91〜100)
三百六十五歩のマーチ水前寺清子
水前寺清子「三百六十五歩のマーチ」(オフィシャルオーディオ)

水前寺清子さんの『三百六十五歩のマーチ』は、前に進む勇気をくれる曲ですね。
春の季節にぴったりの、明るく元気が出るメロディーが魅力です。
曲のテーマは、「日々の小さな努力の積み重ねが、いつかは大きな成果につながる」ということ。
1968年にリリースされた後、長年にわたり様々な世代に愛されてきました。
特に、1969年の選抜高校野球大会の入場行進曲に選ばれたことで一気に広まりましたね。
この曲を聴くと、どんな時も前を向いて歩んでいこうという気持ちになれるでしょう。
お孫さんと一緒に歌って、元気いっぱいに体を動かすのもオススメですよ。
more_horiz
おわりに
今回は「80代の方にオススメしたい春の歌」をご紹介しました。
お気に入りの曲はありましたか?
テンポの良い曲は、歌っているうちにリズムに乗り、気分も明るくなりますよね。
ぜひ、暖かな窓辺でお好きな春の曲を思い出して歌ってみてくださいね。