米寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる名曲、人気曲
長寿祝いには還暦や古希などさまざまな年齢に該当する言葉がありますが、皆さんは「米寿」が何歳のことなのかご存じでしょうか。
米寿とは数え年で88歳、米の字を分解すると八十八となることに由来しているそうですよ。
こちらの記事では、そんな米寿のお祝いにぜひ歌いたい、贈ってあげたい邦楽の名曲をまとめています。
往年の演歌や歌謡曲を中心として、近年のJ-POPも含めたラインアップでリサーチしていますから、おじいちゃんやおばあちゃんの米寿のお祝いに、お孫さん皆で歌える曲をぜひ見つけてくださいね!
- 長寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる人生の名曲・人気曲
- 【ありがとう】おじいちゃん、おばあちゃんの歌。感謝の気持を伝えたくなる名曲
- 【お祝い】高齢者の方が喜んでくれる邦楽曲まとめ
- 【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介
- 古希のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる名曲、人気曲
- お祝いを歌った名曲。おすすめの人気曲
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【おじいちゃん・おばあちゃん】高齢者に贈る名曲
- 古き良き時代の名曲!昭和に生まれたバースデーソングの名曲
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- 【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
- 【家族のうた】家族の大切さを感じられる感謝ソング
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
米寿祝いに贈る心ふるえる歌(31〜40)
空に太陽がある限りにしきのあきら

1971年2月10日にリリースされたにしきのあきら3枚目のシングルです。
30万枚以上を売り上げる大ヒットとなりました。
とても愛してる、いつまでも愛してる、そんな特別な存在のおじいちゃんとおばあちゃんの米寿のお祝いに贈りたい、力強いナンバーです。
北国の春千昌夫

1977年4月5日にリリースされた千昌夫のシングル。
第21回日本レコード大賞でロング・セラー賞を受賞しています。
おじいちゃんおばあちゃんと離れて暮らす家族が、米寿をお祝いするのにぴったりな、望郷の思いが描かれた歌詞になっています。
達者でな三橋美智也

1960年にリリースされた三橋美智也のシングル。
同年の紅白歌合戦にも出演しています。
220万枚を売り上げる大ヒット曲。
離れて暮らす家族の健康を願う歌詞なので、米寿のお祝いにぴったりなのではないでしょうか?
私からあなたへさくらまや

子供からの目線でおじいちゃんとおばあちゃんに感謝の思いと、元気に過ごしてほしい願いを伝える楽曲です。
演歌のサウンドにのせたパワフルな歌唱によって、歌詞に込められたメッセージがさらに強調されていますね。
誰もが共感しやすいシンプルな思い出が描かれているからこそ、それぞれの思い出を振り返るきっかけにもなりそうですね。
この曲のように長生きしてほしいというまっすぐな言葉を届けることで、これから先も元気に過ごしてもらいましょう。
頂上三条豊

人生という長い道のりを歩んできた中で、さまざまな困難をのりこえてきたかと思います。
そんな人生を大きな山にたとえた、これまでとこれからについて考えさせられる楽曲です。
歌詞で頂上が終わりでないことや下山についても言及されており、頂上があくまでも節目でありこれからも人生が続いていくことを強く伝えています。
これまでを振り返ることの大切さと、これからの人生を力強く歩んでいくことを演歌に乗せてパワフルに応援していくれる楽曲ですね。
米寿祝いに贈る心ふるえる歌(41〜50)
時は流れて…五木ひろし

これまでの長い道のりの中で体験してきた、さまざまなできごとを静かに振り返る様子を描いた楽曲です。
ピアノを中心としたおだやかなサウンドも印象的で、五木ひろしさんの力強い歌声との重なりが心を震わせますね。
困難を乗りこえてきた姿が描かれているのも注目のポイントで、人生が幸せだけではなかったからこそ、支えてくれた人への感謝の思いがより鮮明に伝わってきます。
自分のこれからの歩みについて強い意志を感じさせるとともに、未来の世代についての希望も力強く歌われている楽曲ですね。
人生一路美空ひばり

自分の意志で歩んできた人生への思いや、苦しみ抜いてたどりついた現在への思いを描いた楽曲です。
思いの強さが込められた歌詞と、にぎやかなサウンドの重なりが印象的で、意志をもって人生を歩めたことへの喜びも感じさせます。
幸せだけではなかった人生という長い道のりをしっかりと描かれていることで、歩めてきた自分をほめてあげたい気持ちが伝わってきます。
自分を信じて人生を駆け抜ける言葉の数々から、これから進んでいく未来への希望も強く感じさせる楽曲ですね。





