RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】秋がテーマのクイズで盛り上がろう!

秋は、太陽が照りつける暑い日々から少しずつ涼しくなる季節ですよね。

「食欲の秋」「読書の秋」「運動の秋」など、秋が深まるにつれて連想されるかと思います。

高齢者の方にも、秋を感じていただきたいですよね。

そこで今回は「高齢者向け!

秋に関するクイズ」をご紹介します。

季節を感じられる会話などで、季節の意識ができますよ。

秋に関するなじみのあるテーマのクイズを多く集めたので、高齢者の方でも取り組みやすくなっています。

ぜひ、楽しみながら挑戦してみてくださいね!

【高齢者向け】秋がテーマのクイズで盛り上がろう!(1〜10)

ぶどう一房の、枝から順に「上」「中心」「下」最も甘い部分はどこになるでしょうか?

ぶどう一房の、枝から順に「上」「中心」「下」最も甘い部分はどこになるでしょうか?

秋の味覚のひとつ、ブドウ。

好きな人も多いですよね。

そこで出題するのが「ぶどう一房の中で、甘いのはどこの部分か」という問題です。

ブドウがなる様子をイメージするとわかるかもしれませんね。

正解は「枝に近い上の方」です。

ブドウは枝に近い部分から熟し始めるので、上の方ほど甘くなるのです。

なので、食べるときは甘くない下から順に食べると、最後まで美味しく感じられると思いますよ。

ブドウを食べる前に出題しても盛り上がりそうですね。

似た形で秋を彩る「もみじ」と「かえで」ですが、違いは何でしょうか?

似た形で秋を彩る「もみじ」と「かえで」ですが、違いは何でしょうか?

秋は紅葉を楽しむという方も多いでしょう。

とくにもみじや、かえでは美しい赤色で私たちを楽しませてくれますよね。

問題の「もみじと、かえでの違いは何でしょうか」。

形を想像するとわかるかもしれません。

正解は「葉の切れ込みの数」です。

もみじの切れ込みは5~6なのに対して、かえでは9~11もあるんですよ。

ちなみに、正式な分類はどちらも「かえで」だそうです。

紅葉を見に行った時に豆知識として披露しても盛り上がると思います。

アイルランドでは、ハロウィンの日に「ラムスール」という飲み物を飲む伝統があります。何の果物で作られているでしょうか?NEW!

アイルランドでは、ハロウィンの日に「ラムスール」という飲み物を飲む伝統があります。何の果物で作られているでしょうか?NEW!
こたえを見る

りんご

アイルランドはハロウィンの発祥の地として知られている場所で、そのアイルランドではリンゴを使ったラムスールという飲み物が伝統的なドリンクとして親しまれていますね。

リンゴで作ったビールであるシードルをベースにして作られた、お酒が苦手な人でも気軽に楽しめるように作られた飲み物です。

【高齢者向け】秋がテーマのクイズで盛り上がろう!(11〜20)

ハロウィンに飾る野菜は元々、現在とは異なる野菜が使われていました。その野菜とは何でしょうか?NEW!

ハロウィンに飾る野菜は元々、現在とは異なる野菜が使われていました。その野菜とは何でしょうか?NEW!
こたえを見る

カブ

10月になるとさまざまなお店に並ぶかぼちゃたち。

ハロウィン=かぼちゃのイメージを持たれている方も多いですよね。

しかしかぼちゃを使うようになったのは、ハロウィンという風習がアメリカに伝わってから。

ハロウィンの始まりと言われている祭礼をおこなっていた古代ケルト人たちは、カブを使っていたと言われていますよ。

ハロウィンの夜に、未来の結婚相手を占えると言われている果物とは何でしょうか?NEW!

ハロウィンの夜に、未来の結婚相手を占えると言われている果物とは何でしょうか?NEW!
こたえを見る

りんご

ハロウィンの定番ゲーム「アップルボビング」で取ったりんごの皮を細長く剥き、それを東から西の方向に3回まわして背後に投げるという占いがあります。

床に落ちた皮がアルファベットに見えたら、それが結婚相手のイニシャルというもので、ハロウィン発祥地であるケルト民族の風習と言われています。

ハロウィンの日にアイルランドで食べられる「バームブラック」。何が入ったパンでしょうか?NEW!

ハロウィンの日にアイルランドで食べられる「バームブラック」。何が入ったパンでしょうか?NEW!
こたえを見る

ドライフルーツ

バームブラックは、アイルランドで食べられているハロウィンの伝統メニューです。

バームブラックを食べる文化は古代ケルトの時代から続いており、食後にふるまわれるのが一般的。

パン全体にちりばめられたドライフルーツが斑点のように見えるのが特徴ですね。

ハロウィンの起源となったのは、何民族のお祭りでしょうか?NEW!

ハロウィンの起源となったのは、何民族のお祭りでしょうか?NEW!
こたえを見る

ケルト民族

ハロウィンの起源は、古代ヨーロッパに存在していたケルト民族が行っていた「サウィン」というお祭りです。

この祭りは秋の収穫を祝うものであり、先祖の霊や悪霊がこの世に来ると考えられていました。

やがてこの習慣がキリスト教と結びつき、今のハロウィンにつながったと考えられています。