【高齢者向け】秋がテーマのクイズで盛り上がろう!
秋は、太陽が照りつける暑い日々から少しずつ涼しくなる季節ですよね。
「食欲の秋」「読書の秋」「運動の秋」など、秋が深まるにつれて連想されるかと思います。
高齢者の方にも、秋を感じていただきたいですよね。
そこで今回は「高齢者向け!
秋に関するクイズ」をご紹介します。
季節を感じられる会話などで、季節の意識ができますよ。
秋に関するなじみのあるテーマのクイズを多く集めたので、高齢者の方でも取り組みやすくなっています。
ぜひ、楽しみながら挑戦してみてくださいね!
- 【高齢者向け】秋がテーマのクイズで盛り上がろう!
- 【高齢者向け】11月にオススメの雑学クイズ&豆知識問題
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!10月にオススメなクイズ
- 【高齢者向け】冬にちなんだクイズで脳トレ。レクや暇つぶし・認知症予防にも
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】10月の雑学と豆知識のクイズで盛り上がろう!
- 【高齢者向け】9月のクイズ。脳トレ問題
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者施設向け】盛り上がって楽しい!11月のクイズ
- 【高齢者向けレク】デイサービスで楽しむクイズをご紹介!
- 【高齢者向け】9月の雑学クイズ&豆知識問題で脳トレを楽しもう
- 【9月の健康ネタ】秋の訪れを感じるレクリーエーションをご紹介
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる!オススメのクイズ問題
【高齢者向け】秋がテーマのクイズで盛り上がろう!(11〜20)
ハロウィンの飾りとして使われる野菜の皮といえば何でしょうか?NEW!

こたえを見る
トウモロコシの皮
ハロウィンといえばカボチャのジャック・オー・ランタンが有名ですが、実はアメリカの一部の地域ではトウモロコシの皮もハロウィンの飾りとして使われています。
特に「コーンハスク」と呼ばれるトウモロコシの外皮は、リースや人形、飾りに加工されることが多く、収穫を祝う秋のイベントやハロウィンのデコレーションとして親しまれています。
子どもたちに「トリック・オア・トリート」と言われたときに、何と返答すればよいでしょうか?NEW!

こたえを見る
ハッピーハロウィン
ハロウィンでは仮装した子供たちがお菓子をもらいにやって来ます。
その際に「トリック・オア・トリート!」と言われて返事に困った記憶はありませんか?
返事の仕方はいろいろとありますが、最も一般的なのが「ハッピーハロウィン」という言葉。
「here you are」と言って渡すとさらにグッドです!
ジャック・オー・ランタンの「ジャック」とは何でしょうか?NEW!

こたえを見る
人の名前
「ジャック・オー・ランタンのジャックって何?」長年疑問に思われていた方もおられたのではないでしょうか。
実はこのジャック、アイルランドの昔話『提灯ジャック』に登場する男性にちなんでつけられたと言われています。
男性は乱暴でうそつき、悪魔よりも悪知恵が働くそうですよ。
ハロウィンで使う「BOO」とは、どんなときに使う言葉でしょうか?NEW!

こたえを見る
人を驚かせるときに使う言葉。
ハロウィンでよく見かける「BOO」は、人を驚かすときに使う英語の掛け声です。
日本語の「ばあ!」や「わっ!」にあたります。
お化けや幽霊が「びっくりした?」とふざけて登場する場面で使われることが多く、ハロウィンの定番フレーズとして親しまれています。
ハロウィンの仮装で人気の、緑色の顔をして頭にネジが刺さったゾンビを何というでしょうか?NEW!

こたえを見る
フランケンシュタイン
緑色の顔をして頭にネジが刺さったゾンビは「フランケンシュタイン」の名称で定着しているモンスターです。
このフランケンシュタインという名前は、実は医者の名前で、本来の怪物の名前ではありません。
もともとは小説から生まれたモンスターで、この怪物を生み出した博士の名前から、この名称が広がっていきました。
ハロウィン飾りの、かぼちゃの中には何を入れるでしょうか?NEW!

こたえを見る
ろうそく
ハロウィンの代表的な飾りである「ジャック・オー・ランタン」は、中をくり抜いたかぼちゃの中に「ろうそく」を入れてあかりをともした飾りです。
これは暗い場所を照らすというだけでなく、悪霊を追い払うという意味や、家族や子供たちを守るという願いが込められています。
【高齢者向け】秋がテーマのクイズで盛り上がろう!(21〜30)
10月に開催されるハロウィーン。このお祭りのジャックオーランタンで使用される野菜はなにでしょうか?

10月の一大イベントにハロウィーンがあります。
近年は日本でも参加する人が増えていますよね。
そんなハロウィーンの代名詞ともいえるのが、ジャックオーランタンです。
ここで問題なのですが「ジャックオーランタンの材料になっている野菜はなんでしょうか」。
正解は「かぼちゃ」です。
その理由はハロウィーンを発案したケルト人が、手に入れやすい野菜だったからだそうです。
もしかすると違う野菜が使われていたかも、と思うとおもしろいですね。