【高齢者向け】思わず夢中になる!割り箸工作でものづくりを楽しもう
割り箸で作る懐かしいおもちゃや、すてきなインテリア作品をご紹介します。
船や楽器、ランプシェードなど、見ているだけでワクワクする作品たちが、工夫とアイデア次第でオリジナルの作品に変身しますよ。
手先を使って組み立てていく工程は、まるで子供の頃に戻ったような楽しい時間。
指先のリハビリや認知症予防にも効果的です。
完成した作品を眺めながら、懐かしい思い出話に花が咲くかもしれませんね。
高齢者の方お一人おひとりのペースに合わせて、ゆっくりと作品作りを楽しんでみませんか?
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】ストローを使った簡単工作レク
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【ご高齢者向け】割り箸を使ったゲームまとめ。リハビリにもつながる割り箸遊び
- 【高齢者向け】楽しく再利用しよう!ティッシュ箱工作のアイデア
- 【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】簡単に作れる画用紙工作レク
- 【高齢者向け】松ぼっくりのオススメ!工作アイディア集
- 【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】春の訪れを感じよう。桜の工作アイデア集
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
【高齢者向け】思わず夢中になる!割り箸工作でものづくりを楽しもう(21〜30)
骨格模型

「骨格模型って手作りできるものなの?」と思われた方も多いかもしれませんが、実は割り箸を使って作れちゃうんです!
割り箸を細かくカットしてつなぎ合わせたり、針金に通したり、水に浸したあとカーブを付けたりすることで、骨のパーツを再現できます。
細かい作業が好きな方にピッタリのアイデアですが、カッターや針金を使った細かい作業になるため、安全に配慮しながら行うことが大切。
ケガのないよう十分に注意しながら、無理のない方法で取り組んでみてくださいね!
じゃばらすいか

季節に合わせた作品は、高齢者の方に季節を感じていただけますよ。
今回は、じゃばら折りをした紙の先端に、割り箸を付けて広げるとスイカが現れる作品をご紹介します。
スイカの断面になる様に、画用紙や折り紙で模様を作ります。
じゃばら折りにし、広げて円になる様にするので、画用紙なら長方形のもので作るのがポイントです。
折り紙ならじゃばら折りを数個用意し、貼り付けて長方形にしますよ。
円状に広げるとなるので、うちわとして暑い日に重宝しそうですね。
花火やひまわりの模様にしてもいいですし、和風の柄にしてお正月の作品として飾ってもすてきですね。
スイカ以外にも、いろいろなアイディアで楽しんでみてはいかがでしょうか。
おわりに
割り箸を使った工作は、指先を動かすことで脳の活性化も期待できるレクリエーションです。
また作品作りの過程で生まれる会話や、完成時の達成感は心を豊かにしてくれますよ。
高齢者の方のペースに合わせながら、作品作りを楽しみましょう。
丁寧に作り上げた作品には、きっとすてきな思い出も刻まれることでしょう。