RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】人気の手遊び歌。楽しく脳トレできるアイデアをご紹介

体を動かしたり他者と関わる時間を増やすために、多くの高齢者の方がデイサービスなどの施設に訪れるでしょう。

しかし、なかなか自分からお話しできず、ひとりで座っている高齢者の方が多いかもしれませんね。

この記事では、座って簡単にできる手遊び歌をご紹介します!

昔聞いたことがある曲なら楽しく参加でき、ほかの利用者の方と交流を深めるきっかけになりそうですね。

また腕をあげたり手先を動かすことは、脳トレになるため、認知機能低下防止に重要です!

ぜひレクリエーションとして楽しくおこなってみてください!

【高齢者向け】人気の手遊び歌。楽しく脳トレできるアイデアをご紹介(41〜60)

グーチョキパー

♪グーチョキパーでなにつくろう
グーチョキパー

『グーチョキパー』は子供の手遊び歌として、現在でも多くの方に愛されている楽曲ですよね。

フランス民謡を元にした童謡となります。

手を使いネコやカニ、ヘリコプターまで、あらゆるものを表現できちゃうから楽しいですよね。

そして何ができるか自由に考えられるので、どんどん新しいものを作れます。

高齢者の方にとって、心身の活性化にも役立ちますよ。

レパートリーを増やせば、飽きずに何回でも楽しめる手遊び歌です。

歌いながら脳トレゲーム

レクの時間に盛り上がるのはこれ!歌って楽しく脳トレゲーム♪#デイサービス#音楽療法#音楽レク#歌
歌いながら脳トレゲーム

「歌いながら脳トレゲーム」は、高齢者の方に楽しみながら脳を活性化していただけるすてきなレクリエーションですね。

リズムに合わせて手を動かすことで、体も心も元気になれます。

シンプルで覚えやすい歌詞は、高齢者の方に親しみやすく、一緒に歌うことで自然とコミュニケーションも深まりますよ。

デイサービスなど高齢者施設でのレクリエーションにぴったりです。

座ったままでも楽しめるので、体を動かすのが苦手な方も安心して参加できます。

懐かしい曲調で、昔を思い出しながら楽しく過ごしてくださいね。

歌体操

こちらの歌体操は、冬におすすめの歌ばかりをそろえています。

雪、たき火、北風小僧の寒太郎など、どれも子供の頃に聞いたなつかしい曲ばかりではないでしょうか。

そんな人気の童謡を歌いながらのグーチョキパー体操を紹介します。

座って行えるので高齢者の方の安全面においても安心ですね。

上半身を動かしながら下半身も動かす運動が多いので心身ともにきたえられますよ。

手先でグーパーなどをあらわせられるので、脳に良い刺激を与えてくれそうです。

童謡でリズム体操

みんなで盛り上がるなら、コレ!大きな栗の木の下でリズムレク♪#音楽療法#音楽レク#デイサービス#デイレク#レクリエーション#高齢者
童謡でリズム体操

童謡でリズム体操は、懐かしさと楽しさがぎゅっと詰まったすてきな活動です。

「あんたがたどこさ」の歌に合わせて手や足を動かすことで、体も心も元気になれますよ。

特に「さ」のタイミングで足を挙げるのは、集中力も必要で認知機能の維持にぴったり。

朝の体操に取り入れれば、一日が爽やかにスタートできます。

座ったままでもできるので、体力に自信がない方も安心して参加できます。

みんなで一緒に歌って体を動かせば、自然と笑顔があふれるすてきな時間になりますよ。

お寺の和尚さん

「お寺の和尚さん(平成バージョン)」童謡・手遊び歌(保育園・幼稚園向け)グーver
お寺の和尚さん

『お寺の和尚さん』は、じゃんけん遊びで歌われるわらべうたとしても有名ですよね。

その地域や年代によってさまざまな歌詞が名づけられているそうです。

高齢者の方も幼いころ、『お寺の和尚さん』で遊んだという方も多いのではないでしょうか。

子供のころのなつかしい気持ちがよみがえってくる方もいますよね!

2人1組でするこの手遊び歌は、手をつないで、じゃんけんもします。

手指を使う動作も多いので脳にも良い刺激が与えられますね。

ぜひコミュニケーションも取りながらおこなってくださいね。