RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】人気の手遊び歌。楽しく脳トレできるアイデアをご紹介

体を動かしたり他者と関わる時間を増やすために、多くの高齢者の方がデイサービスなどの施設に訪れるでしょう。

しかし、なかなか自分からお話しできず、ひとりで座っている高齢者の方が多いかもしれませんね。

この記事では、座って簡単にできる手遊び歌をご紹介します!

昔聞いたことがある曲なら楽しく参加でき、ほかの利用者の方と交流を深めるきっかけになりそうですね。

また腕をあげたり手先を動かすことは、脳トレになるため、認知機能低下防止に重要です!

ぜひレクリエーションとして楽しくおこなってみてください!

【高齢者向け】人気の手遊び歌。楽しく脳トレできるアイデアをご紹介(41〜60)

十五夜さんのもちつき

♪十五夜さんのもちつき〈振り付き〉ー ♪じゅうごやさんのもちつきは〜【日本の歌・唱歌】
十五夜さんのもちつき

お月見にぴったりな歌と言えば、『十五夜さんのもちつき』ですよね。

おもちをつく役と、こねる役の二人で向かい合って遊ぶ手遊び歌として有名です。

高齢者の方も子供のころに、お友達と一緒に月をながめて遊んだ方もいるのではないでしょうか?

お月見の日は、お団子とすすきをかざるのが定番ですね。

そして月にはうさぎが住んでいるという言い伝えもあるので、うさぎのお面をかぶって手遊び歌をするのもオススメ。

笑顔があふれ、高齢者の方同士のコミュニケーションも高まります。

おわりに

昔よく遊んでいた、というなじみ深い楽曲もあったのではないでしょうか。

身体を動かしながらおこなう手遊びは、脳の血流量を増やし、認知機能の低下防止にとても有効。

特に、手は第二の脳といわれているぐらい重要な箇所です。

レクリエーションとして取り入れると、童心に帰った気持ちで楽しめそうですね。

同じ施設のお仲間や、お孫さんとやるのもおもしろいですよ。

手先の運動で脳内を活性化し、いつでもイキイキと元気な毎日を過ごしましょう!