高齢者の方向けに、さまざまな花の折り紙をご紹介します。
日本では四季折々にきれいな花が咲いていますよね。
春になれば桜、梅雨の時期にはあじさい、夏はひまわり、秋はコスモス、冬はクリスマスローズなど。
季節ごとのお花を、折り紙で制作してみませんか?
初心者の方でも楽しめるように、簡単に制作できるものを多く集めてみました。
お花が好きな方はもちろん、手先のリハビリにもつながるので、ぜひみなさんと一緒に折り紙ですてきなお花を作ってみてくださいね。
- 【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
- お年寄りが喜ぶ簡単折り紙。季節を感じる折り紙で心躍る時間を過ごそう
- 【高齢者向け】冬にオススメの簡単折り紙
- 【高齢者向け】楽しい12月がテーマのオススメな折り紙
- 【高齢者向け】10月に楽しむ秋の折り紙
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】日替わりで楽しもう!本日の折り紙
- 【高齢者向け】梅の花の工作アイデア
- 【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ
- 【高齢者向け】折り紙で作る。幻想的な藤の花の吊るし飾りアイデア
- 【高齢者向け】ひまわりの簡単折り紙工作
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 高齢者にオススメ!秋を感じるもみじの折り紙アイデア
【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙(1〜10)
コスモス

コスモスの折り紙、素敵ですよね。
秋の風情たっぷりのお花を、みんなで和気あいあいと作れば、それだけで楽しい時間になります。
色とりどりの折り紙を選んで、ピンクや白、黄色など好みの色合いで作れるのも魅力的。
折り方も簡単なので、ゆっくり丁寧に折っていけば、きっと素敵な作品が完成しますよ。
出来上がったコスモスは、お部屋に飾ったり、大切な方へのプレゼントにしたりと、使い道もいろいろ。
折り紙を通して、季節の移ろいを感じられるのも素敵ですね。
桃の花

あたたかくなってくる春に咲く桃の花は、ピンク色の小さな花など、桜との共通点が多いことでも知られていますね。
そんな美しさととあたたかさが感じられる桃の花を、折り紙で立体的に作っていきましょう。
まずは折り紙を五角形にカット、そのためのガイドにもなっていた折り目も参考にして5つの方向にとがった形に折りたたんでいきます。
そこから、それぞれの先を花びらの形に整えていけば完成という、細かい折り返しが重要な内容ですね。
裏面もいかしたデザインなので、どの色をチョイスするかでも印象が変わってきそうです。
ゆり

初夏から夏にかけてがシーズンのゆりの花は、さまざまな色がありますが、美しい白のイメージがありますよね。
そんな白くて美しいゆりの花を、折り紙を組み合わせて立体的に作っていこうという内容です。
最後に広げることも意識して折りたたんでいくような流れで、しっかりと均等に折っていくことが最終的な美しさにつながりますよ。
広げる時には花びらを曲げるのもポイントで、これによって立体感もしっかりと演出していきましょう。
あとから茎を取り付けると、飾りやすさも加わるのでオススメですよ。
ネモフィラ

やさしいブルーの花を咲かせるネモフィラは、その小ささもあって春をやわらかく彩っていますよね。
そんなネモフィラの花を折り紙で再現、組み合わせることではなやあさを出していこうという内容です。
折り紙を真ん中に向かって細かく折りたたんでいき、そうしてできた5枚の花弁を重ねつつ組み合わせることでネモフィラの花を作っていきます。
組み合わせの時に段差をつける、手前に少しだけ折り曲げるなどの小さな工夫で立体感を出すのがオススメですよ。
カラーの違うものをならべてグラデーションを出していくのもよさそうですね。
キンモクセイの切り紙

キンモクセイは秋にオレンジ色の花を咲かせる植物で、日本の三大芳香木と呼ばれたりなど、その香りも人気がありますよね。
そんなキンモクセイの小さいお花が連なったような形を、折り紙をカットすることで作っていこうという内容です。
折り紙を三角形に折りたたんでいって、そこにお花の印をつけ、それに合わせてカットして広げることで、連なったキンモクセイが完成します。
これだけだと平べったい見た目になってしまうので、これを重ねて台紙に貼ったり、シールで装飾を加えたりなどのアレンジで立体感を出していくのもオススメですよ。
デイジーの花かご
デイジーはさまざまな色の花を咲かせるところが印象的で、そのカラフルな見た目から春の高揚感が伝わってきますよね。
そんなデイジーの花をかごに詰め込んだ、カラフルで楽しい見た目が魅力的な工作です。
重要なのはデイジーの花の作り方で、短冊状の折り紙を半分に折り、切込みを入れてからそれを巻いていき、最後に花の形に整えていきます。
花びらを広げていく細かい作業によって、デイジーの花が立体的になっていくという内容ですね。
花のサイズや広げ方も変えつつ、さまざまなカラーをならべることで、より鮮やかな見た目に仕上がりますよ。
桜のリース

折り紙で作った桜の花と葉っぱのパーツをつなげて輪にした、立体的でかわいらしい桜のリースです。
重要なのは桜の花の作り方で、ここはそれぞれの花びらを作ってから、それを組み合わせて花が咲いた立体的な形に仕上げています。
半分の三角形に折って両端を持ち上げ、はみ出た部分をカットしてから筒状に広げれば花びらは完成で、これを並べて花の形に整えましょう。
あとはリング状にカットした土台に、この桜の花と葉っぱのパーツを貼り付ければ全体は完成、つりさげられるようにひもをつけるものオススメですよ。








