RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙

高齢者の方向けに、さまざまな花の折り紙をご紹介します。

日本では四季折々にきれいな花が咲いていますよね。

春になれば桜、梅雨の時期にはあじさい、夏はひまわり、秋はコスモス、冬はクリスマスローズなど。

季節ごとのお花を、折り紙で制作してみませんか?

初心者の方でも楽しめるように、簡単に制作できるものを多く集めてみました。

お花が好きな方はもちろん、手先のリハビリにもつながるので、ぜひみなさんと一緒に折り紙ですてきなお花を作ってみてくださいね。

【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙(1〜10)

桜のリース

【簡単•折り紙】立体♡桜(さくら)のリースの作り方 メッセージカード付き 壁飾り 【卒業・入学】
桜のリース

折り紙で作った桜の花と葉っぱのパーツをつなげて輪にした、立体的でかわいらしい桜のリースです。

重要なのは桜の花の作り方で、ここはそれぞれの花びらを作ってから、それを組み合わせて花が咲いた立体的な形に仕上げています。

半分の三角形に折って両端を持ち上げ、はみ出た部分をカットしてから筒状に広げれば花びらは完成で、これを並べて花の形に整えましょう。

あとはリング状にカットした土台に、この桜の花と葉っぱのパーツを貼り付ければ全体は完成、つりさげられるようにひもをつけるものオススメですよ。

ポインセチア

【折り紙】ポインセチア/花の切り紙(57)🎄Poinsettia Origami
ポインセチア

冬の時期を鮮やかに彩ってくれるポインセチアは、赤と緑の見た目からクリスマスのイメージも強いかと思います。

そんなポインセチアを折り紙で再現し、冬の中でのあたたかさを感じてみるのはいかがでしょうか。

作り方は葉っぱが広がったような形に折り紙をカットして、それを重ねるというものですが、それぞれのパーツにしっかりと折り目をつけることで、重なった時に立体感が生まれていますね。

それぞれにしっかりと折り目を付けつつ、折りたたんでカット、やわらかさも意識しつつ重ねていきましょう。

コスモス

【折り紙】花びらは3回折るだけ!一番分かりやすいコスモスの作り方☆折り図付き|origami Cosmos
コスモス

コスモスの折り紙、素敵ですよね。

秋の風情たっぷりのお花を、みんなで和気あいあいと作れば、それだけで楽しい時間になります。

色とりどりの折り紙を選んで、ピンクや白、黄色など好みの色合いで作れるのも魅力的。

折り方も簡単なので、ゆっくり丁寧に折っていけば、きっと素敵な作品が完成しますよ。

出来上がったコスモスは、お部屋に飾ったり、大切な方へのプレゼントにしたりと、使い道もいろいろ。

折り紙を通して、季節の移ろいを感じられるのも素敵ですね。

【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙(11〜20)

桜の小枝

折り紙で作るかわいい桜の花飾り(音声解説あり)How to make cute cherry blossom flower decorations with origami
桜の小枝

日本の春を象徴する、桜の小枝飾りをご紹介します。

ピンク色の折り紙を用意したら桜を作っていきましょう。

丸い器などを使用すると簡単にできますよ。

丸く切り取った紙を半分に折り、3分の1の大きさになるようさらに折ります。

鉛筆で花びらの形になるように描いておき、線に沿って切りましょう。

広げると6枚の花びらでできた桜になりましたね。

1枚分を隣の花びらに重ねて立体的な桜にしますよ。

茶色の折り紙で枝を、緑の折り紙で葉っぱを作り、桜とともに取り付けたら完成です。

メッセージカードやギフトボックスなどに添えるとかわいいですよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

立体的な折り紙のあやめ

Paper Iris Tutorial 菖蒲(アヤメ)の作り方
立体的な折り紙のあやめ

立体的なあやめが美しい、折り紙の工作をご紹介します。

準備するものは緑色の和紙、手芸用ワイヤーと紫色の折り紙です。

まずは花を作りましょう。

折り紙を縦横、斜めに折って線をつけます。

この線に沿って折り紙をたたんだら、辺を一つずつ折って開きます。

形が整ったら、指先で曲げながら開くと、花ができますよ。

続いて茎です。

和紙に接着剤をつけ、ワイヤーと花を一緒にくっつけます。

葉の部分は和紙を細長く切り、上端を整えましょう。

そろったら花、葉を花器に飾り付けます。

きっと折り紙で作ったとは思えないような出来栄えに満足されることでしょう。

指先を使う行程や、バランスを見て飾り付ける作業は認知機能の低下予防としても効果が期待できますよ。

スズラン

【工作ネタ】スズラン Lilly of the Valley(4・5月春)(壁面飾り 高齢者レク 作業療法OT デイ)(花の立体工作)(簡単工作 おりがみorigami DIY 創作)
スズラン

スズランは4月から5月ごろに花を咲かせ、春の訪れを知らせる花としてのイメージも強いかと思います。

そんな春を代表する花でもあるスズランを折り紙で再現、釣鐘型のお花も立体的に作っていこうという内容です。

まずは白い折り紙を花びらが広がったような平面にカット、それを細長く丸めた茎のパーツに取り付けます。

そこからそれぞれの花びらを重ねるようにして形を整えていき、釣鐘の形に仕上げていくという流れですね。

花のパーツが完成したら、葉っぱのパーツなどを貼り付けた台紙に取り付けて完成。

お花がとび出したような形に仕上げましょう。

お花のブーケ

折り紙 お花の折り方 ブーケ 母の日 origami how to make paper flower bouquet Mother’s Day
お花のブーケ

カラフルなお花を束ねたブーケは、ハッピーな空気も伝わり、春の時期のピッタリのイメージかと思います。

そんなお花を折り紙で作り、それを束ねてブーケのようなカラフルで立体的に仕上げていこうという内容です。

それぞれのお花の作り方がポイントで、真ん中に折りたたむように折り目を付けてから、それをガイドに形を整えることで花が広がった形を作っていきます。

細かく折り目をつけていくので、途中でしわも出てきてしまいますが、それがお花の柔らかさにもつながっているのかもしれませんね。

さまざまな折り紙で作ってカラフルなブーケを目指していきましょう。