RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙

高齢者の方向けに、さまざまな花の折り紙をご紹介します。

日本では四季折々にきれいな花が咲いていますよね。

春になれば桜、梅雨の時期にはあじさい、夏はひまわり、秋はコスモス、冬はクリスマスローズなど。

季節ごとのお花を、折り紙で制作してみませんか?

初心者の方でも楽しめるように、簡単に制作できるものを多く集めてみました。

お花が好きな方はもちろん、手先のリハビリにもつながるので、ぜひみなさんと一緒に折り紙ですてきなお花を作ってみてくださいね。

【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙(71〜80)

菜の花畑

菜の花畑をモチーフにした壁面装飾は、春らしい華やかさを演出できるアイデアです。

折り紙を半分にカットし、小さく折りたたんで折り目をつけます。

折り目に沿って正方形を作るようにカットし、その端を丸く整えて花びらの形にします。

ポイントは、花びらに軽くカールをつけること。

くしゃくしゃに丸めた折り紙の上に、作ったパーツを乗せておきましょう。

茎は長方形にカットした紙を弓形にし、カーブをつけて表現します。

2種類の葉を作り、しわを加えることで、よりリアルな菜の花畑を再現できます。

貼り合わせる作業は手指の運動にもなり、細かい作業が得意な方にもおすすめです。

じゃばら折りで作る簡単な花

折り紙で簡単 可愛い花の作り方【Origami Paper Easy】How to make a Flower
じゃばら折りで作る簡単な花

春といえば豊かな自然の風景というイメージが強く、名前も知らないような花も各所で咲き乱れていますよね。

そんな春を鮮やかに彩るカラフルなお花を、折り紙の組み合わせで作っていこうという内容です。

折り紙をじゃばらに折ったあと全体を半分にして端っこを丸みが出るようにカット、それを広げながらつないで円形に整えるという手順ですね。

折り紙の色を変えたり、サイズを変えるなどの工夫も加えて、カラフルなお花畑を作っていきましょう。

春の草花

【春】春の草花の作り方【壁面製作】
春の草花

春の草花の壁画を作ってお部屋を春らしく彩りましょう。

100均などに売っている色紙を使って手軽に作れます。

色紙はそのままですと大きいので、4分の1サイズや、さらにその4分の1サイズに切っておきます。

クローバーは8つに折って線を引き、はさみで切れば完成、さくらやパンジーなど5枚の花弁の花は辺の3分の2の位置で折りたたむとうまく作れます。

また、6枚弁の花を作っておき、切り込みを入れて重ね合わせて5枚弁にしても立体的な花が作れます。

大きな色画用紙を土台にしてできた花や葉っぱを貼っていけば完成です。

【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙(81〜90)

月夜の桜

【工作ネタ】月夜の桜 Cherry blossoms on a moonlit night(4月壁面飾り)(高齢者レク デイ 作業療法OT 保育)(おりがみ 立体 DIY 集団工作レク)(桜のつぼみ)
月夜の桜

夜にみる桜は、昼間の桜とは違う美しさがありますよね。

日中の桜は、かわいいピンク色の花がかれんに咲いていると思えます。

ですが、月の光やライトに照らされた桜からは大人の雰囲気を感じますね。

そんな夜桜がお好きだという高齢者の方にピッタリな夜桜の壁面飾りのご紹介です。

桜の花や木の背景に、暗めの画用紙を選び月を添えると夜桜が演出できますよ。

桜の花を作りながら高齢者の方も、春の訪れを感じていただけそうです。

完成した作品をみて、夜桜の美しさも感じ、今までの桜の思い出などを振り返る方もいらっしゃるかもしれませんね。

桜のアーチ窓

【折り紙】花の切り紙(25)桜のアーチ窓🌸Cherry blossom Window
桜のアーチ窓

最近の住宅は防犯の観点から窓を小さく作っているものも少なくありません。

安全を考えればある程度は仕方のないことですよね。

あなたのお住まいはどうですか?

何もない殺風景な壁があれば、そこにまるで窓があるかのような「桜のアーチ窓」を作ってみませんか。

イメージは教会のステンドグラスを色紙で作ったものです。

窓は空の青さを意識した水色、その窓の1つひとつに思いおもいの桜を飾ってみましょう。

折り紙も良し、切り絵も良し、いろんな桜があっていいと思いますよ。

桜の和風飾り

【折り紙 日本の桜】/ 折り紙桜 / 折り紙花 / origamicherryblossom / cherryblossomdecoration / origamiflower
桜の和風飾り

日本の春を彩る桜の木。

公園などで満開に咲いた桜の花を見ると、風情を感じますよね。

そんな春の訪れを感じる、桜の和風飾りを作ってみましょう。

サイズが違う3枚の折り紙でじゃばら折りをして、ノリを付けつなげますよ。

折り紙で立体的な、桜の花を作ってください。

立体的に作るので、作る工程が細かなところもあります。

折り紙がお好きな高齢者の方なら、楽しんで作れそうですね。

細かな部分が難しい方には、周りの方がサポートしてくださいね。

桜の花びらを組み立てて、じゃばらに折った折り紙の上に飾れば完成です。

自宅に飾るのもすてきですよ。

桜切り紙

kimie gangi 3月壁面飾り 桜切り紙を使って #ORIGAMI #きれい #さくら #SAKURA #DIY #豪華 #34種の桜切り紙
桜切り紙

切り紙作家の矢口加奈子さんをご存じですか?

彼女の切り紙には、何と言えばいいのでしょうか、見て楽しい、飾って美しい、「これが全部切り紙?」という驚きもあります。

気になった方はぜひ検索してみてくださいね。

ここで紹介するのはそんな桜の切り紙。

「切り紙なんてしたことがないから……」の人にも安心、初心者が気軽にチャレンジできるモチーフもあります。

1つひとつの作品が集まれば迫力ある壁飾りにもなりますので、たくさんお友達を誘ってぜひ楽しい時間をすごしていただければと!