RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙

高齢者の方向けに、さまざまな花の折り紙をご紹介します。

日本では四季折々にきれいな花が咲いていますよね。

春になれば桜、梅雨の時期にはあじさい、夏はひまわり、秋はコスモス、冬はクリスマスローズなど。

季節ごとのお花を、折り紙で制作してみませんか?

初心者の方でも楽しめるように、簡単に制作できるものを多く集めてみました。

お花が好きな方はもちろん、手先のリハビリにもつながるので、ぜひみなさんと一緒に折り紙ですてきなお花を作ってみてくださいね。

【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙(71〜80)

チューリップひな

チューリップは春には欠かせない花のひとつ、さまざまな色の花が力強く咲く様子からは、春の幸せも伝わってきますよね。

そんなチューリップの花とひな祭りのモチーフを組み合わせた、春を強く感じられる工作です。

土台はチューリップの形にカットした画用紙で、ここに折り紙で服や装飾などを加えて、ひな祭りのモチーフに仕上げていきます。

メインのふたつは切込みを入れてから貼り合わせて立体的にするなど、周りよりも目立つように作るのがポイントですね。

葉っぱのパーツや周りのチューリップなど、全体を華やかに仕上げていきましょう。

桜と橋

桜が際立つ景色といえばさまざまな場面が思い浮かびますが、その中でも橋と桜の組み合わせは和の雰囲気を感じさせるものかと思います。

そんな日本の風景というイメージが強い橋と桜を組み合わせた様子を、絵のように紙のパーツを配置して作った飾りです。

ポイントは桜の花びらの形で、切れ目をいれてそこを重ねるようにして作っていくことで、立体感を出しています。

あとはこの花びらのパーツや葉っぱのパーツを台紙に配置して、片隅に橋のパーツを取り付ければ完成です。

色のグラデーションや、橋の形にこだわってみるのもオススメですよ。

チューリップのアレジメント

【折り紙】チューリップのパラレルアレンジメントの作り方/【Origami】Parallel arrangement of tulips How to make it
チューリップのアレジメント

生花もいいですが、自分で作る花も趣があって、すてきですよ。

今回は折り紙で作るチューリップのパラレルアレンジメントです。

折り紙と竹串、ハサミ、テープやのり、木工用ボンドなどを動画を見ながら準備してください。

コツをつかめばたくさん作ることができますよ!

部屋のインテリアにも最適ですし、色とりどりのチューリップを作ることで、春を室内でも味わえますね!

レクリエーションとして使ってみてもいいかと思います。

ぜひ楽しんで作ってみてください!

【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙(81〜90)

桜の俳句飾り

桜の花びらの作り方#デイサービス #デイケア #通所介護 #通所リハ #介護 #高齢者 #簡単クラフト #工作レク #折り紙 #桜
桜の俳句飾り

春、と言われて思いつく上位にはきっと、桜が出てくるかと思います。

そんな桜を、簡単に作ることができる動画をご紹介します。

デイなどのレクリエーションに最適ですよ!

他のお花と組み合わせてみることで、よりおしゃれな雰囲気が出そうですね。

用意するものは、厚紙、クラフトバンド、色紙などです。

用意も簡単なので、すぐに作業に入れますよ。

手分けして皆でこの桜を作ればあっという間にたくさんの桜を量産できます。

ぜひ試してみてください!

たんぽぽとてんとう虫

春と聞いて、皆さんは何を思い出しますか?

思い浮かべた中には、きっとこのモチーフも当てはまる方がいるかと思います。

てんとう虫と、たんぽぽは、木漏れ日の風景が連想できますよね!

用意するものはおりがみ、ハサミ、ピンキングバサミ、カッター、竹ひご、鉛筆、木工用ボンド、のり、色鉛筆、定規、型紙です。

一つ一つ工程が丁寧で細かいので、作業分担して作ってみてもいいかと思います!

たんぽぽをたくさん作ってみると、見栄えがしそうですよ。

バラの壁飾り

バラの花と葉の作り方 #デイサービス #デイケア #通所介護 #通所リハ #介護 #高齢者 #簡単クラフト #工作レク  #バラ #色紙を巻く
バラの壁飾り

紙を巻いて作る、独創的なバラの壁飾りをご紹介いたします。

花と葉の色紙を用意します。

花部分は細く切った色紙の3分の2をランダムに折り、3分の1は折らないでおきます。

折らない方から紙を巻き、巻き終わりをのり付けしたら花の完成です。

葉の部分も同様に細く切った色紙を端から巻きます。

巻き終えたらのり付けし、指でつぶして形を整えます。

茎は細長く切った色紙を適度に巻いて癖をつけておきます。

お好みの台紙や土台に花、茎、葉とバランスをみながら貼りつけたら、あっというまにできあがり!

難しい工程がないので、高齢者施設などでは指先の訓練としてもご活用いただけますよ。

ゆらゆら揺れるつるし飾り

【簡単】折り紙で作る✨桜のつるし飾り🌸【立体✨しだれ桜】ひな祭りにも🎎Paper craft DIY Cherry Blossoms.Origami
ゆらゆら揺れるつるし飾り

風が吹いてゆらゆら揺れる姿がきれいな、桜のつるし飾りのご紹介です。

折り紙や画用紙を長方形にカットし、5回じゃばら折りにしましょう。

余った部分をカットし、中心をホチキスでとめます。

じゃばら折りにしたものに桜の花びらを描いて、カットしてください。

中心部分にのりを付けて、貼り合わせ形を整えます。

裏にヒモを付けて完成です。

たくさん桜を作ってつるせば、さらにすてきに仕上がりますよ。

高齢者の方とお話しをしながら、たくさん桜が作れそうですね。

飾りを作る参考にしてみてくださいね。