【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
高齢者の方向けに、お花の工作アイデアをご紹介します。
チューリップ、紫陽花、ひまわり、桜など、四季折々に咲く花を、お花紙や画用紙、折り紙などで作ってみませんか?
お花そのものを作る工作のほか、壁飾りや壁面飾りになるアイデア、作ったあとご家族やお友達へプレゼントしたくなる、かわいくてすてきなアイデアがたくさんありますよ。
お花や工作が好きという方はもちろん、手指の運動をしたいという方にもオススメ。
工作したお花は枯れないので、一度作ればずっと好きなお花を楽しめますよ。
- 【高齢者向け】室内を彩る紫陽花。簡単すてきな工作アイデアまとめNEW!
- 【高齢者向け】朝顔の工作。作って、眺めて楽しい作品をご紹介NEW!
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】梅の花の工作アイデア
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
- 【高齢者向け】春の訪れを感じよう。桜の工作アイデア集
- 【高齢者向け】春を楽しむ。4月の工作アイデア
- 【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】作って楽しい!ペーパークイリングのアイディア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】室内で春の訪れを楽しもう!4月のオススメ折り紙
【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集(101〜120)
カーネーションのペーパータグ

母の日のプレゼントにオススメ!
カーネーションのペーパータグをご紹介します。
赤い画用紙を花の形に切り取ります。
クラフトパンチがあると便利ですよ。
花を半分に切り、形を整えます。
つまようじで丸みをつけましょう。
同じものを4つ作ります。
花の中心に接着剤をつけ、花びらが見えるようにずらして貼ります。
花が丸みを帯びるように、上に行くにしたがって、折り曲げながら貼っていきましょう。
画用紙で作ったタグに、緑の画用紙で作った葉とがく、ワイヤーの茎と一緒に貼り付けていきます。
タグにひもを通したら完成です。
感謝の気持ちを込めて作ってみてくださいね。
ティッシュで作るカーネーション

ティッシュペーパーで作る、立体的なカーネーションをご紹介します。
ティッシュを2枚用意し、半分に折ります。
ポリ袋を下に敷き、輪の部分にペンで色を塗ります。
霧吹きで水を吹きかけ、ポリ袋を重ねたら、色のついた部分を指で押して、色を押し広げていきます。
一度乾かして、同じものをもう1つ作ります。
輪の方を山切りにカットし、ティッシュを1枚ずつはがします。
ティッシュの真ん中辺りを蛇腹に折るようにし、両端を合わせてひねります。
6つ作りましょう。
高さをそろえて束ね、針金でまとめたら、余分な部分をカットします。
花びらを整えたら完成です。
ティッシュで作ったとは思えない精巧さに驚かれる事でしょう。
指先の訓練にも適していますので、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。
フェルトでカーネーション

5月には母の日があります。
母の日に、カーネーションを贈った経験や、カーネーションをいただく高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
5月の工作にふさわしい、カーネーションの作品をご紹介します。
円状に作った型紙を、フェルト生地を合わせてカットしましょう。
円状にしたフェルト生地の先端に、切り込みを入れてください。
フェルトの中心に穴を開けて、ワイヤーを通します。
ワイヤーにフェルト生地をグルーガンを使って貼り付けてください。
数枚、円状にカットしたフェルト生地を重ねて花びらを作ります。
葉も作り、茎の部分となるワイヤーにテープで貼り付けて完成。
数本のカーネーションを作り、花束にしてもいいですね。
立体チューリップのリース

折り紙で立体的なチューリップを作ってみましょう。
チューリップの折り紙の作り方は、たくさんありますよね。
チューリップの形にカットして、のりで貼り付けて組み立てて作っていきますよ。
厚紙や画用紙で、リースを作ります。
葉と茎を付けたチューリップを、リースに貼り付けていきましょう。
高齢者の方のお好みの位置に、チューリップを貼り付けると、作る楽しさがより感じられますね。
かわいいチューリップの作品に高齢者の方も満足していただけそうです。
持ち帰って、自宅に飾ってもいいですね。
立体的な折り紙のあやめ

立体的なあやめが美しい、折り紙の工作をご紹介します。
準備するものは緑色の和紙、手芸用ワイヤーと紫色の折り紙です。
まずは花を作りましょう。
折り紙を縦横、斜めに折って線をつけます。
この線に沿って折り紙をたたんだら、辺を一つずつ折って開きます。
形が整ったら、指先で曲げながら開くと、花ができますよ。
続いて茎です。
和紙に接着剤をつけ、ワイヤーと花を一緒にくっつけます。
葉の部分は和紙を細長く切り、上端を整えましょう。
そろったら花、葉を花器に飾り付けます。
きっと折り紙で作ったとは思えないような出来栄えに満足されることでしょう。
指先を使う行程や、バランスを見て飾り付ける作業は認知機能の低下予防としても効果が期待できますよ。