RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集

高齢者の方向けに、お花の工作アイデアをご紹介します。

チューリップ、紫陽花、ひまわり、桜など、四季折々に咲く花を、お花紙や画用紙、折り紙などで作ってみませんか?

お花そのものを作る工作のほか、壁飾りや壁面飾りになるアイデア、作ったあとご家族やお友達へプレゼントしたくなる、かわいくてすてきなアイデアがたくさんありますよ。

お花や工作が好きという方はもちろん、手指の運動をしたいという方にもオススメ。

工作したお花は枯れないので、一度作ればずっと好きなお花を楽しめますよ。

【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集(111〜120)

カーネーションのリース

【100均DIY】お花紙カーネーションのリース♡
カーネーションのリース

100円ショップの材料で作る、カーネーションのリースをご紹介します。

フラワーペーパーを用意し、5枚重ねて蛇腹に折ります。

一度開き、4分の1にカットします。

フラワーペーパーの真ん中をステープラでとめ、端をギザギザにカットします。

一度開いたら、真ん中をVの字にカットします。

ワイヤーをフラワーペーパーに巻き付け、破らないように紙をめくってくと、カーネーションの花ができます。

同じものを8つ作りましょう。

リースを用意し、カーネーションを重なるように貼りつけます。

リボンで飾り付けたら完成です。

指先を使う作業は脳への良い刺激とされていますので、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。

フェルトで作るカーネーション

【母の日手作り】フェルトで作るカーネーション carnation
フェルトで作るカーネーション

母の日のプレゼントとして有名なカーネーションの花。

感謝を込めて手作りしてみてはいかがでしょうか。

用意するのは赤と緑のフェルトとワイヤーです。

まずは花を作ります。

細長く切った赤いフェルトを用意し、8等分になるように切り込みを入れます。

切り込みを入れた部分は波打つように切り取り、整えます。

ハサミを入れてない方に糸を通し、ひっぱります。

するとしぼむので、ワイヤーで挟み、花と一緒に縫い付けましょう。

同じものを3つ作り、束ねたら、大きな花でくるみます。

緑のフェルトでがくと葉を作り、ワイヤーを束ねてテープでとめたら、気持ちのこもった、枯れることのないカーネーションの完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。

ふんわり花モチーフの編み方

【かぎ針】ふんわり花モチーフの編み方|flower crochet|初心者向け/knitting/뜨개질/크로셰 뜨개질
ふんわり花モチーフの編み方

かぎ針でつくってみましょう!

ふんわり花モチーフのアイデアをご紹介します。

裏表で編み進めると立体的に仕上がるので、キーホルダーにしてもかわいいのでオススメですよ!

並太の毛糸と7号のかぎ針を使って、ゆっくりと丁寧に編んでいきましょう。

ふんわりとした花のモチーフは、かぎ針編み初心者にも挑戦しやすいのが嬉しいポイントです。

ふわふわと立体的に仕上がるので、キーホルダーとしてアレンジするのもすてきですよね。

ぜひこの機会に、作ってみてくださいね。

カーネーションのペーパータグ

紙で作るカーネーションのギフトタグ【母の日】 – DIY How to Make Gift Tags (Paper Carnation)
カーネーションのペーパータグ

母の日のプレゼントにオススメ!

カーネーションのペーパータグをご紹介します。

赤い画用紙を花の形に切り取ります。

クラフトパンチがあると便利ですよ。

花を半分に切り、形を整えます。

つまようじで丸みをつけましょう。

同じものを4つ作ります。

花の中心に接着剤をつけ、花びらが見えるようにずらして貼ります。

花が丸みを帯びるように、上に行くにしたがって、折り曲げながら貼っていきましょう。

画用紙で作ったタグに、緑の画用紙で作った葉とがく、ワイヤーの茎と一緒に貼り付けていきます。

タグにひもを通したら完成です。

感謝の気持ちを込めて作ってみてくださいね。

ティッシュで作るカーネーション

【ティッシュで作る花 カーネーション】【工作簡単可愛い 】【アロマディフューザー 】ティッシュで作ったカーネーションのアロマディフューザーです。カオリノアートを滴下して自然の香りをお楽しみください。
ティッシュで作るカーネーション

ティッシュペーパーで作る、立体的なカーネーションをご紹介します。

ティッシュを2枚用意し、半分に折ります。

ポリ袋を下に敷き、輪の部分にペンで色を塗ります。

霧吹きで水を吹きかけ、ポリ袋を重ねたら、色のついた部分を指で押して、色を押し広げていきます。

一度乾かして、同じものをもう1つ作ります。

輪の方を山切りにカットし、ティッシュを1枚ずつはがします。

ティッシュの真ん中辺りを蛇腹に折るようにし、両端を合わせてひねります。

6つ作りましょう。

高さをそろえて束ね、針金でまとめたら、余分な部分をカットします。

花びらを整えたら完成です。

ティッシュで作ったとは思えない精巧さに驚かれる事でしょう。

指先の訓練にも適していますので、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。

フェルトでカーネーション

【100均DIY】フェルトで作るカーネーション♡
フェルトでカーネーション

5月には母の日があります。

母の日に、カーネーションを贈った経験や、カーネーションをいただく高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

5月の工作にふさわしい、カーネーションの作品をご紹介します。

円状に作った型紙を、フェルト生地を合わせてカットしましょう。

円状にしたフェルト生地の先端に、切り込みを入れてください。

フェルトの中心に穴を開けて、ワイヤーを通します。

ワイヤーにフェルト生地をグルーガンを使って貼り付けてください。

数枚、円状にカットしたフェルト生地を重ねて花びらを作ります。

葉も作り、茎の部分となるワイヤーにテープで貼り付けて完成。

数本のカーネーションを作り、花束にしてもいいですね。

立体チューリップのリース

【工作ネタ】春のかわいい立体チューリップリースをおりがみで作ろう! Spring Origami Tulip Wreath(4月壁飾り 高齢者レク デイ 作業療法 保育 折り紙工作 簡単立体 DIY)
立体チューリップのリース

折り紙で立体的なチューリップを作ってみましょう。

チューリップの折り紙の作り方は、たくさんありますよね。

チューリップの形にカットして、のりで貼り付けて組み立てて作っていきますよ。

厚紙や画用紙で、リースを作ります。

葉と茎を付けたチューリップを、リースに貼り付けていきましょう。

高齢者の方のお好みの位置に、チューリップを貼り付けると、作る楽しさがより感じられますね。

かわいいチューリップの作品に高齢者の方も満足していただけそうです。

持ち帰って、自宅に飾ってもいいですね。