RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集

高齢者の方向けに、お花の工作アイデアをご紹介します。

チューリップ、紫陽花、ひまわり、桜など、四季折々に咲く花を、お花紙や画用紙、折り紙などで作ってみませんか?

お花そのものを作る工作のほか、壁飾りや壁面飾りになるアイデア、作ったあとご家族やお友達へプレゼントしたくなる、かわいくてすてきなアイデアがたくさんありますよ。

お花や工作が好きという方はもちろん、手指の運動をしたいという方にもオススメ。

工作したお花は枯れないので、一度作ればずっと好きなお花を楽しめますよ。

【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集(161〜180)

パンジー

園芸植物のなかでも人気の高いパンジーの壁面飾りは、春らしい雰囲気を演出できる植物です。

長方形にカットした折り紙を8等分に折り、丸やハート型に切り取って花びらを作ります。

これを重ねてのりで接着すれば、鮮やかなパンジーが出来上がります。

花びらの中心に濃い色の折り紙で模様をつけると、パンジー特有の色合いが作れるでしょう。

厚紙を土台として作ったら花びらを接着。

葉は緑色の折り紙をギザギザにカットし、パンジーの周りに添えましょう。

花びらと葉を分けて配置することでパンジーが咲き誇る春の庭を演出できます。

黄色やピンクなどお好きな色で春らしい壁面飾りを作ってみてはいかがでしょうか。

バラのメッセージスタンド

【超簡単】誰でもできるフェルトで作るバラ*#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト
バラのメッセージスタンド

バラは5月の中旬から6月上旬に花を咲かせる種類が多く、華やかさの象徴というイメージも強いかと思います。

そんな華やかさをしっかりと感じられるバラをフェルトで作って、メッセージスタンドにしてみようという工作です。

細長いフェルトの真ん中に切込みを入れ、そこに端っこを入れることで全体にしわをつけ、巻いていくことでバラの形に仕上げていきます。

あとはメッセージをはさむパーツとコルクを組み合わせたスタンドに、花や葉のパーツを取り付ければ完成です。

取り付けるバラの数や、色の組み合わせなどでオリジナリティも出していけそうですね。

立体的なチューリップ

春が近づいてくると美しい花を咲かせるチューリップ。

色とりどりの花から暖かくなったことへの高揚感も伝わりますよね。

そんなチューリップの花が咲いている風景を参考にした、画用紙を組み合わせて作る立体的な絵のような工作です。

花びらの形にカットしたものに丸みをつけ、それを組みあわせる作業が重要で、この花びらの重なりがチューリップに立体感を生み出していますね。

あとはチューリップを台紙に貼り付ければ完成。

どの色のチューリップをどこに配置するのかでオリジナリティを出していきましょう。

ポピー

春から夏にかけて花を咲かせるポピーは、ヒナゲシや虞美人草とも呼ばれ、色とりどりの丸くてかわいらしい花を咲かせます。

そんな春の楽しさを感じさせるようなポピーの花を、台紙の中から飛び出したような立体的な形に咲かせてみようという工作です。

花びらの形に折り紙をカットして、それを組み合わせて花を作っていく流れで、切込みを入れてから重ねることで立体的な形に仕上げていきますよ。

花びらの輪郭ができたら中央に黄色を配置し、あとは台紙に貼り付けた茎や葉っぱのパーツから咲いたように組み合わせれば完成です。

紫陽花ボール

【100均DIY】セリアの造花でアジサイボール / Hydrangea ball with artificial flowers of Seria
紫陽花ボール

梅雨の季節にぴったりなお花といえば、紫陽花ですよね。

紫色のイメージがありますが、他にもピンクや白色など、さまざまな色があります。

さて、今回は部屋にも飾れる紫陽花ボールを作っていきましょう。

材料はすべて100円均一に売ってるものばかり。

だから手軽に作れちゃうんです。

作る工程は、土台となる丸いボールに布を埋め込むだけ。

針なども一切使わないので、安全面においても安心ですね。

また、指先を使うので高齢者の方の脳も鍛えてくれそうです。